【相談】人と居たいのに、人に傷つく② | 仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

開設から18年。不安感・対人関係・恋愛・トラウマについて小さなご相談から改善に向けた専門的な分析・心理療法によるカウンセリングまで幅広く承ります。仙台駅前パルコ2から徒歩1分のビル内にある看板のないカウンセリングルームです。Zoom、スカイプ、お電話でも承ります。

【相談】

 

どうも昔から孤独感というか人恋しさのようなものが強く、「分かり合えるパートナー」に憧れます。

恋人でも親友でも、気兼ねなく誘って遊んだり、

LINEや電話でたわいもないことを言ってもいいような相手の事です。

(関係性にこだわりはあまりなく、ただ「仲の良い相手」が欲しいです。)

でも実際に人付き合いをしてみると、私が相手に傷ついたり、疲れたり、相手の心ない発信にイライラしてしまったり、

逆に相手が自分のことをどう思っているのかが気になったりして、

まるで望んでいない関係になってしまいます。

最初はうまくいっても、あとでこじれてしまうことも多いです。

こんなに傷つくならもう一人で生きていたほうがマシだと思うこともありますが、そこまで強くもありません。

外で「一人じゃない人たち」を見ると寂しくてたまらなくなる時があり、心に冷たい風が通るような心地です。

 

 

昨日の続きです。

 

カウンセリングでも「誰かがいないと寂しい」と悩む方が「実は体調が悪かったんだ」なんてことに気づいたりしています。

 

当然カウンセリングでは「過去のトラウマ」「親の愛情不足」等々のいわゆる「こころの傷」という原因も探します。

同時に、「傷つける人を好きになる」「思い通りになる相手しか望んでいない」などの心の傾向も鑑みます。

 

ですが、それで心理療法やカウンセリングを続けてもなかなか状態が変わらない方、苦しみが消えない方に関しては、

体調不良も視野に入れながらカウンセリングを行い、苦しみの源泉を探していきます。

 

逆に言えば、カウンセリングに通われていない方の場合は、まず健康を目指してみるというのが手っ取り早いのです。

そして、「あれ?健康を目指したいのに、ぜんぜんできない」と思う時は、やはりカウンセラーと一緒に行うのが良いと思います。

(出来ないのにはそれなりに理由があったりします。)

 

身体と心は切り離せる問題ではないので、

厳密にははっきりと「体が原因か、心が原因か」ということにはならないのですが、

少なくとも健康になることで、自分の寂しさの由来を見つけることができるかもしれません。

自分の心に悩む時は、心の傷と同じくらい体の傷もチェックしてあげてくださいね。

 

*このブログは毎日19時に更新されます

 

カウンセリングルームまきびHP

 

Instagramも更新しています

 

 

当カウンセリングルームに所属する、女性カウンセラーの情報はこちら

 

佐藤楓カウンセリングHP

 

 

 

佐藤楓Instagram