※自殺・自死について書いています。
この世界に今存在する人間は、未遂も含めもれなく自殺未経験である。
だから自殺や自死については、ある程度憶測でものを言うしかない。
あくまでこれは、「生きること」に苦しむ人をたくさん見てきただけの、
死んだ経験のない1カウンセラーの意見に過ぎないことを前提として、
次の話を聞いていただけたら嬉しいと思っています。
人は、いつでも死ぬことができる。
生き返ることは出来ないが、死ぬことは出来る。
でも死ぬときに、「死のう」と思って死ぬとは限らないだろうと思う。
なぜなら、生と死はつながっていて、
その境界線は誰にもはっきりとは見えないからだ。
ある瞬間までは生きていて、ある瞬間からは死んでいる。
しかし、その間に「かろうじて生きていた時間」というものが生と死に被さるように存在する。
その時、身体は必死に脈を打ちつつも、もう心はほとんど死に向かっている。
生と死は一直線上にあり、しかも肉体の死と心の死はイコールではない。
ならば、心の死を感じることができるのか?というと、実はそうでもない。
心の死はあらゆる思考を断つことがあり、死んだと分かるかどうかも怪しい。
まして外から「見えないもの」の生死を判断するのは難しい。
本人が心の死の後まで周囲に気を使い、平常と変わらぬ動きをすればするほど。
人はいつでも死ねる。しかも死ぬと分からずに死ぬこともある。
だからこそ、心が悲鳴をあげているうちに、その悲鳴を聞くことができるうちに、カウンセリングに来るべきだ。
いや、カウンセリングじゃなくてもいい。構えなくていい相手がいるなら誰でもいい。
もっとつらい人もいる、とか
忍耐が足りない、とか
そんなことは本当にどうでもいいことだ。
誰かにそんなことを言われたのかもしれないが、
他者と比較し自分を保ち、或いは鞭を打とうとすることは、そもそも悲鳴と大差ない。
カウンセリングに来たって、誰かに相談したって、何も変わらないと思うかもしれない。
それはもしかしたらそうかもしれない。
絶対に変わるという保証はない。
しかし、人はいつだって、死のうと思えば死ぬことができてしまう。
だからその前に、誰かに頼ってほしいと思う。
「大したことのない悩みなんですけど」と言えるうちに。
その頼る先が私であれば、一生懸命話を聞きます。
*このブログは毎日19時に更新されます
当カウンセリングルームに所属する、女性カウンセラーの情報はこちら