今回はこんなお悩みにお答えしてみようかと思います。
【相談】
自分に自信がもてず困っています。
中学の時にいじめを受けた経験があるせいなのか、いつも周りの目を気にしてしまいます。
今の職場でも、自分は何か間違えたりミスをしたのではないかと常に心配な上に、
本当はみんなから陰で笑われているのではないかという不安が付きまといます。
今回はまず、エピソード0のお話から入りましょう。
「いじめられる子」の家庭環境がどうであったか、というのはできればお話を聞きたいところです。
(いじめられる方が悪い、その親が悪い、という話ではないのでご了承くださいね。)
なぜかと言うと、
いじめられる子は緊張感の高い家庭環境で育っていることが多い
という話があるからです。
緊張感が高いというのは、DVやネグレクトなどを始めとして、比較的しつけの厳しい家庭や
親がいつもピリピリしている、などの状態も含んでいます。
また緊張感が高くなくても、
親子で会話がかみ合わない場合や
親に気持ちを受け止めてもらえた感じがない場合なども
そういう状況になりがちではあります。
いま、なぜ相談内容から少しずれた話をしているかというと、
もしカウンセリングにいらっしゃる場合、
いじめについての心理療法ではなく家族へのアプローチとなる心理療法を行う必要がある
場合もあるからです。
もしカウンセリングにいらっしゃらない場合でも、自分の「自信のなさ」の原因を過去に見ていこうと思う場合は、
「いじめを受けたから」、だけではなく、そのもう少し前もたどってみるといいかもしれません。
次に続きます。
*このブログは毎日19時に更新されます
当カウンセリングルームに所属する、女性カウンセラーの情報はこちら