深い呼吸と心の調子はつながっている | 仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

開設から18年。不安感・対人関係・恋愛・トラウマについて小さなご相談から改善に向けた専門的な分析・心理療法によるカウンセリングまで幅広く承ります。仙台駅前パルコ2から徒歩1分のビル内にある看板のないカウンセリングルームです。Zoom、スカイプ、お電話でも承ります。

両足を肩幅程度に開いて立って、

 

胸や肺の当たりを意識しながら

 

大きく息を吸ってみてください。

 

 

 

胸や肺に空気がぶわーっと入ってきて、視界が明るくなりますか?

 

それとも

 

息をたくさん吸うとちょっと胸や肺の当たりがギュッとして、

 

「吸いきった」というよりは「もう吸えない」と感じましたか?

 

 

後者の方は、息を満足に吸えていない可能性がありますよ。

 

身体に原因があることも多いですが、

 

ストレスや精神的な負荷がかかっているときも、同じように呼吸が浅くなって

 

息を吸いにくくなります。

 

 

 

ちなみに、

 

人前で緊張してうまくしゃべれない人や

 

不安が強くなっていく人の中に、

 

そういう場面で呼吸が浅くなっている人がいます。

 

すると脳に十分な酸素がいかずに

 

余計に体がこわばったり、話が飛んでしまったりします。

 

緊張や不安が強い場面では、意識して呼吸するようにしてくださいね。

 

 

 

話を戻しますが

 

この

 

息がきちんと吸えていない

 

というのが、意外に

 

「気持ちの不安定さ」

 

「イライラ」

 

「何も手につかない」

 

などの状態を悪化させている場合があります。

 

 

ストレッチやマッサージで改善する場合もありますし、

 

心理療法で息が吸えるようになることも多いので、お気軽に声をかけてくださいね。

 

このブログは毎日19時に更新されます

 

カウンセリングルームまきびHP

 

Instagramも更新しています

 

 

当カウンセリングルームに所属する、女性カウンセラーの情報はこちら

 

佐藤楓カウンセリングHP

 

 

 

佐藤楓Instagram