かわいげのなさは永遠か? | 仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

開設から18年。不安感・対人関係・恋愛・トラウマについて小さなご相談から改善に向けた専門的な分析・心理療法によるカウンセリングまで幅広く承ります。仙台駅前パルコ2から徒歩1分のビル内にある看板のないカウンセリングルームです。Zoom、スカイプ、お電話でも承ります。

*このブログは毎日19時に更新されます*

カウンセリングルームまきびHP:感想

少年ジャンプ読書歴30年をゆうにこえました。

幼稚園に入る前から父親に少年ジャンプを買いに行かされていたので、結構年季が入ってますね(笑)

当時はキン肉マンがやっていたかな。段々、シティハンターとか北斗の拳、キャプテン翼、ドラゴンボールがでてきて、スラムダンクの頃が少年ジャンプの全盛期だったような話がどこかに掲載されていましたね。

仙台では昔は火曜日に発売されていましたが、いつの間にか月曜日になっていました。輸送の進歩ですかね。

高校の頃、少年ジャンプを買ってから学校に行って休み時間に読んでいたら、前の学年のときの担任の先生に無言でいきなり取り上げられ、返してもらいにいくのも面倒だから、スルーしようかと思ったけど(かわいげのない高校生ですね笑)、それはそれで「なんで取りに来ないんだ」と怒られると思って、取りに行ったら、「昔はコンビニなんかなくて学校が終わってから買いに行ったもんだ」と説教というほどでもない口調で言われたことを、これを書いていて思い出しました。

とりあえず、みんな読んでるのに、なんでおれだけ取り上げられるんだろう、と思ったものの、体育の先生なんでおっかないので、言うことを聞いてたら、ジャンプは返してもらえました。

この話は特にオチはありません(笑)というより、自分では何かオチをつけようと思って書いていたのですが、見つからなかったんです(笑)

かわいげがない、と言えば、中学校の修学旅行でみんながお土産を買っている時に「名前や形がちょっと違うだけでどこでも買えるものをわざわざ買おうとするのはばかげてるなあ」と中学校の担任に話したら、「そういうことじゃないんだよな~」とため息をつかれたか、かわいげがないとか何かそれらしいことを言われたような気がします。

今でもお土産を買う習慣がほぼない。これはさすがにここでしか買えないかなと思ったときか、お返しをした方がいいかなと思った時に目の前の物を買うしかないなと思った時しかお土産は買わない。

第一、「~の月」という有名なお菓子のパクリは全国にいくつもある。チョコやクッキーなんてほぼみんな一緒だし、今やネットで大抵のものは買えてしまう。

その辺のかわいげのなさは少年ジャンプを30年以上買い続けても変わらない(笑)


*このブログは毎日19時に更新されます*