発達障害・教師も手一杯…の巻 | 仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

開設から18年。不安感・対人関係・恋愛・トラウマについて小さなご相談から改善に向けた専門的な分析・心理療法によるカウンセリングまで幅広く承ります。仙台駅前パルコ2から徒歩1分のビル内にある看板のないカウンセリングルームです。Zoom、スカイプ、お電話でも承ります。

*このブログは毎日19時に更新されます*

カウンセリングルームまきびHP:トップ

私が知るひどいいじめは中学の時です。出身小学校も部活もクラスも全く関係のない男子でさえ、廊下を歩いてくる次女の前に突然足をだし、次女がひっくり返ると大喜びすることがしょっちゅうだったそうです。

ブラスバンド部でも、先輩が卒業し3年になった途端に次女の楽器を動かせないように音楽室の隅に持っていき椅子や机で囲んだり、楽器の一部が床に投げ捨てたりがおこる始末でした。



3年の最初の参観日、壁に張り出されているメンバー表の次女の名前にだけ悪口が書かれていてそれを保護者会で告げると担任は初めて気がつかれたようでした。



いじめを訴えたり不登校の生徒で手いっぱい、次女のように我慢する生徒にまでは気持ちが行かないのが現実…なんですね…


*このブログは毎日19時に更新されます*