自転車のLEDライトに物申す…の巻 | 仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

開設から18年。不安感・対人関係・恋愛・トラウマについて小さなご相談から改善に向けた専門的な分析・心理療法によるカウンセリングまで幅広く承ります。仙台駅前パルコ2から徒歩1分のビル内にある看板のないカウンセリングルームです。Zoom、スカイプ、お電話でも承ります。

*このブログは毎日19時に更新されます*

カウンセリングルームまきびHP:トップ

この頃、夜に自転車に乗ると、夜こそサングラス必携!と思う。

向こうからやってくる車のライトがまぶしい!

そして、まぶしいを通り越して目がくらみ周りが見えなくなるのが、はるかかなたからやってくるライトがギンギンと大きくなるLEDライトの自転車。

己の存在を声を限りに叫んでるような目くらましLEDライト自転車がかなりある。



自転車のLEDライト製造業者殿!ライトの役割をいかがお考えざんしょ。

自分以外、つまり車や人に「自転車走行しておりますぞ~」と注意を促すのが自転車のライトだと思うのです。

前からくる自転車を目くらましに陥れるほどギンギンに前を照らす必要はないと存ず。かえって事故を起こしかねないと思うのです。



LEDはノーベル賞を受賞!

ノーベル賞にふさわしく、自転車のLEDライトは適切な明るさを!


*このブログは毎日19時に更新されます*