*このブログは毎日19時に更新されます*
カウンセリングルームまきびHP:相談例
昨日までで『自分らしさ』=『オリジナリティ』ではない!そして『何かができる・何かが得意』=『自分らしさ』なのか?と考えた時に勉強や運動は成績がはっきりしているので『自分らしさ』をそこに見出すのは難しい
では美術や音楽を追及していることが『自分らしさ』だととらえるのはどうでしょうか?
はっきりとは区別はできませんが、その絵やその音楽は大半の場合、誰かと似ています。美術や音楽もよく勉強をすればするほど、『オリジナルティ』には程遠いことがわかってくるでしょう。
そしてこれも上には上がいる。学び始めやあまり追及をしなければ、上には上がいることや『オリジナリティ』が存在しないことを知ることもないかもしれません。やっていることが楽しい範囲ですみます。
しかし真面目に追求した途端にそこに『自分らしさ』を見出すことが難しいことに気づくでしょう。強引にそういう現実に目をつぶれるのなら別ですが。
前回も含め、『何かができる・何かが得意』=『自分らしさ』についてまとめると、比較対象になる要素(テニスがうまい、いい曲が作れる)、そしてその組み合わせでは『自分らしさ』は得られない可能性が高いですよね。
さあ、どうしましょう?
*このブログは毎日19時に更新されます*