1年前、サークルの日。
ビラ配りをするラクロス部員のキラキラした目を見て、絶対頑張ってて、ラクロスが楽しいんだろうなこの人たちは って感じた
この部活なら、
マネージャー全然大変じゃないから入って!とか言ってくるサークルに入るより、
本気で頑張ってる人たちと一緒に、大変な思いしても全力で頑張って充実した大学生活を送れるだろうなと思った
だからラクロス部を選んだ
大学では部活せずにゆるめのサークル入って東京たくさん出掛けて遊ぼって思ってたから迷ったけど、
やっぱりやりたい
この人たちと一緒に頑張りたい
熱い青春の魅力には勝てなくて
悩んで悩んで、やるって決めた
始めた当初は毎日楽しくて、同期の成長が嬉しくて、それがだんだん楽しい だけじゃなくて考えることが大きくなってきて、楽しくないからあんまり頑張る気持ちが起きないってなってしまった
同期が辞めてく中で、なんで自分は続けてるのかなって考える機会が何度もあった
これって言える理由が見つからなくて、今の自分は辞めるのが嫌だから続けてるだけだなって気づいた
でも、このままの気持ちでなんとなく続けて終わりを迎えたくはない
4年間捧げるって決めたんだから楽しまなきゃもったいない
なんで今楽しくない?
それはきっと頑張り切れてないからだ
妥協したり、受け身になって、甘えているから
楽しくないから頑張れないんじゃなくて、頑張ってないから楽しくない
分かっててもなかなか100%で頑張るのって難しいけど、楽しむためにはまず自分がやるしかない
あの時の気持ちを思い出して、今が変わるチャンス
思い描いてた大学生像とは全然違ったけど、自分で選んだこの道を最大限楽しむ
そのために頑張る
チームのために出来ることを自分から
そして最後引退するとき、すっごく頑張った 楽しかったって
4年前ラクロス部に入ることを決めた自分をナイスって思えるように
28期 TS 中尾日菜