こんにちは。4年のとしです。
けいこに急かされ怒られ、もう三日も経ちました。
多くの人から、個人LINEに自分のブログを待ち望む声がひっきりなしに届いています。
はい.....
すみませんでした。完全にブログリレーのストッパーになっていたようです。
今回は、あまり打ち明けてこなかった自分の想いを書いていこうと思います。
日本一の距離感の近さに引かれ入部してはや三年半、今までを振り返ると、とても濃い大学生活だと思います。
ラクロスの技術だけに没頭した、1・2年生。辞めてしまった仲間を含め自分の周りには,多くの個性あふれる同期や先輩が居ましたが,自分の心がガキ過ぎたあまり,関わる機会を避け,せっかくの楽しい時間や成長できるチャンスを逃していたような気がします.
実際たいしとしゃべったのは,この2年間では,10回以下だった気が...
特にリョウマさんの代の先輩方には文句ばかり言って関わろうとせず,申し訳ない気持ちと後悔でいっぱいです.
3年生になり,BREAKをスローガンに,尊敬できる先輩と一部昇格を目指し闘った一年間は最高でした.
何でも完璧な筒井さん,MF陣を堂々と引っ張ってくれた悠史さん,関わり方が上手く掴めなかったけど誰よりも熱く先陣をきってくれたテルさん,と挙げ始めるとキリがないですが,本当に感謝しています.
3年の最後,肘を怪我しシュート打てずに,エキマンから更にはOFから外された時,さらに別の場所を怪我し入れ替え戦を眺めることになった時は,本当に悔しかったですが,ここから真の意味でラクロス部に関わる事への考え方が変わりました.
リハビリをしながら4年になり,一部という舞台で目標を達成するため,一丸というスローガンを掲げ,戦おうとしたとき,プレーができない自分には何もできませんでした.
他人への無力さと無関心さを思い知り,更に,仲間へ強い関心を持ちチームを動かしていた先輩,同期,後輩の凄さ,すばらしさも思い知らされました.
この時から,やれることは少なかったですが仲間1人1人と向き合い,自分自身非常に成長させてもらえました.
さて明治戦が目前に迫ってきました.
最後に勝敗を分けるのは,どれだけ互いに関心を持って,どれだけ1つになれるかだと思います.
千葉大で埋めつくされたスタンドと,今まで培った仲間と,自分と,それに付いてくる勝利を信じて.
応援よろしくお願いします.
-----------------------------------------------------
リーグ第2戦
vs 明治大学
9月2日(金)11:40 FO @駒沢補助
-----------------------------------------------------