こんにちは。4年の伊藤侑祐です。
今年のスローガン「一丸」
今実は自分すごくこのスローガン気に入ってます。
なのでこの「一丸」について思ってることを書きたいです。
初めこのスローガンを決めた4年のmtgでは
一丸なんて言葉かっこよくもないし、言いづらいなんて思ってましたが今となってはそんな自分がとてもかっこ悪いです。
入れ替え戦後の4年のミーティングでスローガンを決めるときも同じような意味で他にも上がってました。「共に」(自分提案)、「繋」
(「繋がり」の「ガリ」なしだから俺いなくなるやん。なんてふざけていた日が懐かしいなと感じます。)なんて言葉も出てきました。
明らかに「一丸」にして良かったです。一つになって目標へ向かう。すばらしいですよね。他の言葉では足りてないです。
「一丸」さえあれば絶対にできない目標はないと思ってます!本当に「一丸」というスローガン掲げられて誇りに思ってます!
本題入ります。
一丸のために必要なこと
「チームが勝つためにできることを各個人が考えて実行する」
勝つためにできることは人それぞれ違ってもよくて、それらがすべて勝ちに繋がるのなら一丸だ。
俺は頭がよくて戦術思いついたり、チーム運営できたり、強いシュートが打てたりできない、決してパスも上手いわけではない。けど勝つために繋がることはいくらでも散らばっていて俺なりにできることはいくらでもある。
俺は誰よりもそういったのを考えて実行できる。
それがどんなに小さいことで地味でもやり抜いて絶対勝ちに結びつける。
その中でも俺は今年ATとして相手のボトムを削りに行く。
点を取って活躍はできないかもしれない。だが必ず点に結びつける。そして活躍。
さらには試合でできることだけじゃない、練習中や練習外でもいくらでもある勝つためにできることを全うする。そして、そういった勝ちに繋がる大切なことをしている人らを見逃さないで尊重していきたい。
だから下級生も試合で活躍することだけじゃなくて勝つためにできることはたくさんあってそれを探せることを俺を見てやってほしい。
とにかく「一丸」はすばらしい。
一丸した俺たちは無敵だと思う。けど、俺らはまだまだ一丸できるし、足りていない。
これからリーグ1戦1戦戦う中でさらに一丸してどんどん強くなろう。
おまけ
このパーカー実はM取ったら「ICHIGAN」なんです。運命ですね。(貰い物ですが…)
引退したらMとって、誰か欲しい人にあげたいんで誰かもらってください。