UNMANNED 無人駅の芸術祭 2023 ① | ★Clover Leaf Cafe★

★Clover Leaf Cafe★

ブログの説明を入力します。

         2月25日

毎年楽しみにしている、UNMANNED 無人駅の芸術祭 の作品巡りに出かけたよ🎵

1日目は、抜里・ボインボイン山エリアを散歩しながら作品巡り❗





🎨 盃と沢蟹 (ヌクリハウス近く)
一昨年の作品の巨大なサワガニが、去年と同じ茶畑の中にいる❗




🎨 まつる (万福寺の山)
神尾から千頭の間の、大井川の急流によって削られた独特な地形の象徴的な場所に立てられたフラッグ。




🏚️ ヌクリハウス
新しくオープンした、インフォメーションセンター兼アトリエ&ゲストハウス。


🎨 無人駅文庫 
今年は駅での展示は無かったけど、今までに作品として出された本を販売していた。


🎨 NUKURI HEROES
実在する抜里の人々が登場する、襖に描かれた漫画。
これからどんどん書き加えられていくそう❗


何年も前の作品(2019年?)、花柄毛布に包まれたタヌキが床の間にいた❗





天気がよくて寒くなくて、お出かけ日和☀️
梅や河津桜が咲いてる~🌸





🎨 夏虫色にたゆたう (抜里八幡神社)
キラキラ反射した光が社殿に映ってる✨    





🎨 ひとつになる先輩たち (天野邸)
顔の家など、いろんな作品があった。



👉ペンギンの背中がスゴい‼️








梅がいっぱい咲いてる❗ いい香りがした😌





🎨 自身の器の裏側 (元鈴木家)
やっぱりインスタレーションっていいね‼️
芸術祭って感じ🎵





🎨 地蔵まえ4/縫い合わせ (抜里駅近く茶畑)
毎年登場する定番の作品❗     




🎨 まつる (しまの竹やぶ上)
🎨 境界の遊び場Ⅱ/ちゃばらのカーテン
🎨 地蔵まえ4/縫い合わせ 




🎨 地蔵まえ3/サトゴサガシ (抜里駅)
毎年抜里駅に展示されて、これももう定番な感じ❗




去年9月の台風被害で未だに止まったままになっている大井川鐵道。


家山までは12月に運転再開できたけど、その先はいつなんだろう…
今にも電車が走って来そうだけど、錆びた線路が寂しげ…😞



茶畑が日射しに輝いてる✨




🎨 境界の遊び場Ⅱ/ちゃばらのカーテン (抜里駅近く茶畑)
何年か前に登場して以来ずっとここにあるから、あるのがあたりまえな感じ❗




さっき茶畑の中から見えた 🎨 まつる  (しまの竹やぶ上) が近くに見える❗




🎨 くぐりこぶち (しまの竹やぶ)
去年もここで見た作品が今年も❗
異空間への入口のような…






🎨 TAKAGI KAORU Workshop作品 (しまの竹やぶ近く)
お茶の花が咲いてる❗





坂道を登って、ボインボイン山(寺山)へ。



抜里アート回廊の、山道に点在する作品を見ながら頂上へ🎵

🎨 音のこしかけシリーズ〈出会う〉







🎨 音のこしかけシリーズ〈遮る〉



🎨 音のこしかけシリーズ



🎨 「風景を聴く」ための4つの作品シリーズ 妖精のささやき





🎨 本人
まだ設置途中みたいで、ビニールがかけられていた。




🎨 「風景を聴く」ための4つの作品シリーズ かなで








🎨 まつる  (ボインボイン山)
🎨 境界の遊び場Ⅳ/音の要塞




山頂に到着‼️

🎨 境界の遊び場Ⅳ/音の要塞




🎨 「風景を聴く」ための4つの作品シリーズ ヌクリ☆浄土





🎨 まつる (家山梅園の山)



抜里を見渡す、音の要塞からの眺め。

抜里にこんな所があったなんて‼️
雄大な景色を眺めながら一休み。


これで今日の作品巡りは終了。
景色や山のにおいを楽しみながら下山。



☕ THE SUNRISE CAFE
最後に、河津桜がキレイなこちらでお茶。


オーガニック ダージリン エステートとチェリークリームチーズマフィンをオーダー。


以前お茶屋さんだった頃からお気に入りだったテラス。桜の時期はキレイだから楽しみにしてた🎵
河津桜が満開で、とってもいい時に来た🌸
河津桜、前からこんなにあった?増えたような?



今日巡ったアート作品を思い出したり、他のエリアを巡る計画を立てたり、河津桜を眺めながら、お花見tea timeを楽しんだ☕🌸



天気がよくてよかった‼️
その土地の景色や季節を楽しみながらアート作品を見て回れるのが、芸術祭のいいところ。
いつもは入れない所に入れたり、新しい発見もあったりして、とっても楽しいアート散歩ができた🎵