9月26日
いよいよ最終日。
今日も晴れてよかった☀️
🏫 旧東川小学校
🎨 最後の教室
🎨 家の記憶
山の中を走って松代エリアへ🚙
🎨 リトル・ユートピアン・ハウス
🎨 うねり
🏢 まつだい雪国農耕文化村センター「農舞台」
🍚 越後まつだい里山食堂
この空間自体が 🎨 カフェ・ルフレ という作品❗
鏡のテーブルに映る天井の写真や窓から見える 🎨 棚田 を眺めながら、おいしいごはんを味わった🎵
唐揚げも頑張って食べた❗
でも、やっぱりビュッフェはお得だよね~。
🎨 火の周り、砂漠の中
🏚️ まつだい郷土資料館
🎨 花咲ける妻有
🏢 まつだい雪国農耕文化村センター「農舞台」
🎨 プロジェクト宮殿
これで作品巡りは終了❗
いよいよ帰り道に向かう時間。名残惜しい…
🎨 帰ってきた赤ふん少年
最後に赤ふん少年達に別れを告げて、松代を後にして津南へ🚙
☕ mori cafe
最後にお気に入りのステキカフェでお茶。
今日は晴れ。3回目でやっと念願のテラスに座れた🎵
ガーデンも散歩して、とってもいい時間を過ごせた✨
いよいよ帰る時間。本当に名残惜しい~‼️
津南食彩館で野菜を買って🍆
野沢温泉村に入った所のフルーツの直売所で、お安めのシャインマスカットを見つけて購入🍇
飯山のTSURUYAで買い物して🍞🍱🥗🥒🍪
豊田飯山ICから富沢ICまで高速道路を走って、途中の道の駅なんぶで夕ごはん休憩して、無事帰ってきた🚙💨
台風の被害が心配だった52号線も家の周りも大丈夫だった👍
今回は会期が長かったおかげで、3回通って11日間でほとんどの作品を見て回れた‼️
雨に降られることも多くて、夏だけ公開の作品をチェック漏れで2つ見逃したり、公開休止になった作品があったりもしたけど、山や街を走り回って今まで行ったことがなかったエリアにも行くことができて、本当にたくさんの作品を見まくって、季節ごとに変わる自然や山里の景色も楽しんで、ステキなカフェにもたくさん行って、芸術祭と妻有を大満喫できた🎵
改めて大地の芸術祭の規模の大きさを思い知ったし、いろいろな所からたくさんの刺激を受けて、本当に楽しい旅だった‼️
再来年開かれる次回の芸術祭も楽しみ🎵






























































