「居酒屋甲子園」は不適切? 球場近辺の住民が指摘、改称検討ジャッジ【産経新聞HP】
http://www.sankei.co.jp/shakai/wadai/070811/wdi070811007.htm
でも甲子園球場 はもともと阪神タイガース のフランチャイズ 球場でもあるわけで。
飲酒 する場に甲子園 と言う名前がふさわしくないとしたら、例えば阪神タイガースファンの経営者 がともに阪神タイガースを応援する仲間と気軽に交流できる酒場を目標 に屋号を「酒場 甲子園」と名付けるのも不適切と言うことになるのだろうけど…、これはおかしいよねぇ…。
業界 としても生半可な気持ちで業界内のコンテスト を行っているわけではないだろうし、ましてや高校球児 を愚弄するイベント ではないはずだ。不適切と評価するのはあまりにも酷だと私は思うのだが…。
ただ、真剣勝負 でしのぎを削ることを地名などで例えるなら例えば「天下分け目の関が原」とかまだ適切な地名があるかもしれないし、そのあたりは検討されても…。
制服の子に悪い…クールビズ廃止、西岡議運委長が突然提案【ヤフーニュース】
「リラックスした格好」と言っている時点で、クールビズのことを何も分かっていないと思うのだが…。
冷房温度の設定を上げても快適に過ごせるスタイリッシュなファッションをすることであって、「リラックス」するためのファッションではない。ましてやネクタイを外せばいいというものでもないし。
だいたい、この時期の学生の制服こそ半袖とかの「クールビズ」の趣旨にあうものであって、夏に詰襟だのを着せている学校があるとは到底思えないんだけど…。
ファンに朗報!JRAが来年から配当金増額レース実施【サンスポコム】
ただでさえ、諸外国に比べると控除率の高さが目立つ日本の競馬。確かに朗報には違いないんだろうけど。
どうせ導入するのであればレース指定と言うことではなく、全レース改善するか、○頭以上立てのレースは一律にするとかしてほしいねぇ…。大レースだけと言うよりは全体的に売上げがかさ上げされそうな予感はするが…。
ほぼ全レースで元返しがなくなるというのも朗報ではあるけれど、売上げ的にずっと実施し続けられるかは疑問に思うなぁ…。
蒸溜酒は熟成するべし
機がないと判断したら、誘惑に負けず残って耐え続けるのも立派な勇気ある行動である。
凱旋門賞は確かに3歳馬に有利な負担重量である。しかし勝利するのは3歳馬と決まっている訳ではない。凱旋門賞を勝つきっかけまでなくなった訳ではない。
無理にでも凱旋門賞に今年出走させたい、こう考える馬主だっているかも知れない。しかし出るからには勝ちにいかねばならない。そう考え馬の万全なる状態を望むという決断は、能力想定で他の馬よりは凱旋門賞を征する可能性は高いであろう馬であれば、相当な勇気がなければ出来ない決断かも知れない。
来年 4歳の日本調教牝馬がロンシャンの芝を颯爽と駆け抜けた時、彼女の命名のエピソードに次の文句が付け加えられるであろう。
「ウオッカは寝かるほど味が深くなるのだ」
キティちゃん腕章お蔵入り 取材で著作権問題問われ?【アサヒコム】
http://www.asahi.com/international/update/0807/TKY200708070412.html
最初はキティちゃんに似たと聞いていたんだけど、写真 を見る限りはそのものだよな…。確かにこういう目的 で版権 元が使用許可を出すわけがないよなぁ…。規律違反を罰するのにコンプ アラインスに問題がある仕様 を採用 するのは問題があるよなぁ…。アイディア 自体は唸るものがあるんだけど。
[参考]規律違反警官 にはキティちゃんのピンク 腕章 タイ 警察
http://www.asahi.com/international/update/0807/TKY200708070048.html
サンリオ 、「許諾聞いていない」 タイ警察のキティ 腕章【以上アサヒコムより】
http://www.asahi.com/international/update/0807/TKY200708070339.html
富士山頂でFOMA鳴る──簡易無線設備を設置【ヤフーニュース】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070807-00000045-zdn_m-mobi
感動 をすぐ伝えられるのは嬉しい話ではあるけど…。せっかく富士山の山頂を制したというときに仕事 の話がかかってきたらなぁ…。
にしおかすみこ、Sの彼氏を募集中!【ライブドアニュース】
http://news.livedoor.com/article/detail/3259366/
客を鞭でひっぱたいたんだって?なんだかなぁ …という感じが否めないなぁ…。私には芸風はMに感じるんだけどねぇ…。
最も「Sは能動的、Mは受動的」という解釈も出来るんだよね、S性のある人の方がサービス 精神 旺盛だからなぁ…。にしおかさんもそういう彼氏を求めていると言うことなんでしょうか。
8月8日出走予定馬の競走除外について【南関東競馬公式HP】
http://www.nankankeiba.com/dirt4.kawasaki/ns_2007080721.html
本日 の川崎競馬 8Rの10番シアトル プリンセス が競走除外となった。
理由は「出走投票 審査 の誤認」。該当レースはJRA 認定馬の出走は出来ないが、同馬が水沢競馬場 でその資格 を得ていることを見落として出走投票を認めてしまった為である。
以前、エモシオン が同じように出走資格がないことを見落とした為「出走投票審査の誤認」により川崎記念 を競走除外になったことがあるなど、川崎競馬では前例 が数回ある。
なぜ再発してしまったのだろうか?出走馬決定の手段が複雑な例はJRAや他の主催 者でもあるのだが、誤認は寡聞であるが耳にしない。システム や規則を1から見直す必要があるのではなかろうか?また、調教師 側にも出走資格について正確に伝達する必要を感じる。
JRAはばんえいの繁栄を阻止するつもりか
本日 付の日刊スポーツ のコラム に気にになる記事があった。
先日の6人のJRAの騎手 が参加したばんえい競馬 のエキシビジョン 競走における話。
ばんえい競馬側がこのレースに参加する騎手の顔写真 をJRAに借りようとしたところ、拒否された上に「ばんえい競馬のイベント に参加していいものなのか」と反対意見 を口にした職員がいると言う。
確かに本職以外の場で怪我をして本職である中央競馬 のレースに騎乗 できないという事態が起きた場合を想定するとそういいたくなる気持ちにはなるだろう。
しかし、JRAの設立趣旨を忘れてはいけない。
「競馬 の健全 な発展を図って馬の改良増殖その他畜産 の振興に寄与するため」である。
重種馬 の育成を進行するためにはばんえい競馬の存在 が不可欠である。つまりはばんえい競馬場の存在そのものが畜産の振興と言えるはずである。そのばんえい競馬はかろうじて存続している状況である。
そのばんえい競馬を広く注目しさらに反映する為の一助としてJRAの騎手がエキシビジョン競走に参加したのである。であれば、話を通す順番を違えたという落ち度はあるかもしれないが、JRAとしては彼らが参加しやすいように配慮することがひいてはばんえい競馬を盛り上げ畜産を振興することに繋がるのではないのか?
そんなに自分たちの興業だけが大事なのなら、今すぐ地方競馬 や海外 競馬との交流を中止して、自分たちだけで競馬をやればいいじゃないか?でもそれではもはや成り立たないだろ?
危険 な目にさらされたら、それを心配することも大事だ。でも、騎手たちが違う形ではあるが競馬の一興業を護りたいと思う、その気持ちは汲んであげるべきではないのかい?
<エステー>「エステー化学」が改名【ライブドアニュース】
http://news.livedoor.com/article/detail/3258129/
エステーのHP を見てみたんだけど、CM 情報 のページが充実しているなぁ…。消臭ポットのCMで踊っているまじめそうな社員の皆さんがエステーの支店長 さんたちだったってのは知らなかったですが。
くらひた雑記 ドォーン!(マテ
[参考URL]エステーHP http://www.st-c.co.jp/