タイトル未定 -86ページ目

では今週末を競馬ファンはどう過ごすべきか。

地方競馬を観戦する

地方競馬は開催している。行ける環境 にある人はこの機会にぜひ地方競馬に足を運んで欲しい。中央競馬だけが競馬ではない。

8月18、19日開催の地方競馬

ばんえい 帯広水沢 、大井(18日のみ)、金沢 (19日のみ)、高知荒尾

オッズ パーク(南関東 及びホッカイドウ競馬 を除く)で全レースをネット 経由で生中継 を見る事ができる。

http://www.oddspark.com/portal/

大井競馬場 のレースはMXテレビ や南関東競馬公式HPライブ 中継を見る事が出来る。

http://www.nankankeiba.com/

過去 のレースを振り返る

恐らくUHF等の競馬中継 番組 では過去の名場面集などの放送で穴を埋めるものと思われる。

また、JRA公式サイト には近年の重賞 レースのVTRを公開しているし、地方競馬でも前述のオッズパークで最近 のレースのVTRを見る事が出来る。

また強くはお勧め できないが、You Tube でも日本 の競馬中継の動画 を多数見る事が出来る。

いずれにしてもただ休むだけではもったいない 。中央競馬非開催は長く続いて欲しくもないが、中央競馬の開催がなくとも、競馬漬けの週末は充分楽しめるはずだ。

馬インフルエンザ禍

結局今週8月18、19日の中央競馬(札幌、新潟、小倉)の開催は出走予定馬に馬インフルエンザに感染している馬が20数頭いることが判明し、被害拡大防止のため中止することになった

昨日の記者会見 では「これ以上の拡大は想定されない」とのコメント で、中央競馬 施設間以外の移動を禁じ、地方競馬 からの出走を見合わせる(これによりこの時点で札幌 競馬 の2歳500万下一般競走1鞍が取りやめになっている)処置をとった上での競馬開催を表明していた。その前提があっさり覆ったのである。

どうも開催決行ありきの決定であったとしか思えない。以前にも降雪の中開催を強行し、途中で開催中止にした前例 が少なくない。特に前年比売上減少の傾向が見えてきた頃からこういう無理が目立つような気がしてならない。

今やるべきことは何とか開催しようとすることではない。原因 を追究して元を絶ち、被害を収束することである。

面白いレースを見たいのだ。賭けがいのあるレースを見たいのだ。そうでなければ結局は売上額だって減るだろう。

であれば、一時的に凌ぐよりは徹底して立て直したほうが、将来的にはよっぽど有益なはず。

来週以降の開催も拙速 な判断ではなく「馬インフルエンザの被害拡大防止」にたった大局的な判断を期待したい。

クレヨンしんちゃん 突然の鬱な展開にネット騒然【アメーバニュース】

クレヨンしんちゃん 突然の鬱な展開にネット騒然
 現在家族向けのほのぼのした内容で知られる「クレヨンしんちゃん」が鬱な展開になっているとして一部ネット上で大騒ぎになっている。.......... ≪続きを読む≫

あのねぇ…(呆。

「クレヨンしんちゃん」がいつから「家族向けのほのぼのした内容」の漫画になったのかなぁ…。作者の臼井氏は「子ども向けの漫画ではない」ってずいぶん前から発言しているんだけどね。だってもともとの連載氏が大人向けの漫画雑誌である「漫画アクション」であることを考えればわかるでしょ、そんなこと。

それに政治的に社会的に絶対に許されないと言う内容ではないでしょ?だったら作者の好きなようにどうして描かせないのさ?こんなことで騒ぐことの方がおかしい。あるべき論を振りかざして作者の表現を押さえ込むような議論は止めた方がいいよ。

「ペットボトルにドライアイス」で破裂事故、注意呼びかけ【ヤフーニュース】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070815-00000214-yom-soci

そもそも一般家庭でのドライアイスの使い方として想定している訳じゃないからね。

固体から気体になるときにもの凄く体積が大きくなるんだっけ?

種存亡の危機知って…上野動物園、33年ぶり在来馬飼育へ【ヤフーニュース】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070814-00000206-yom-soci

おかげさまでサラブレッド を見る機会は非常に多いのですが(ぉ、確かに日本 在来種を見る機会は少ないなぁ…。

確かにサラブレッドとは馬格が異なっているんだよね…、速く走るのが目的 なのか運搬等が目的なのかの違いがあるからねぇ…。しかし、ありふれていただろう種がわざわざ動物園 に行かないと見られなくなったというのはある意味 、悲しむべきことなんだよね。

大田区と京急、駅舎に地域特徴表す色彩を採用・改修に合わせ【ニッケイネット】

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070814c3b1403j14.html

こういう内装 になるとそれを見にわざわざ現地に行ってみたくなりますねぇ…。ただ、効果浩二の竣工 までには相当時間がかかる予定だからなぁ…。

大田区内の京急の駅は他に平和島六郷土手大鳥居穴守稲荷天空橋羽田空港 とあるんですが、これらの駅も同コンセプトで内装リニューアル して欲しいね。

20070815

私も知らなすぎる。でも戦時中 、どのような悲惨な出来事 が庶民の間にあったのか、そしてその被害が戦後 どのくらい負の遺産 として残っているのか。今、他国を感情的 に批判している人間 がどのくらいそのことを知っているのかが疑問である。

他国や自国の政府 あるいはその指示が太平洋戦争 においてどのような悲惨な出来事を引き起こし たのか。

例えば、「捕虜 虐待 」だったり「鬼子日本 」だったり、「原爆 投下」だったり「ソ連 侵攻」だったり。

これらを知り、どれだけ悲惨な境遇におかれていたのか推測しない限り出来ない限り、不幸は何度でも繰り返される恐れがある。

未来 に同じことを繰り返さぬ為に。過ちを繰り返さぬ為に。

戦争 で起きた結果をことさら褒めるのではなく美化するのではなく、悲惨な事実 を我々はもっと知るべきではないかと考える。

佐賀のモノポライザーが登録抹消【ネットケイバコム】

http://www.netkeiba.com/news/?pid=news_view&no=22284&category=B

まだ現役 だったことも驚きに値する話なんだけど、彼のこの先はどうなるんだろうか…。本来なら種牡馬 入りだっておかしくはない血統ではあるんだろうけど、そういう話ではないようだし…。うーん。

川崎駅エスカレーターに穴…女性が足の指挟まれ切断【サンスポコム】

http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200708/sha2007081406.html

勿論、点検整備を実施してこういう欠陥が生じないようにするのは重要なことではあります。

しかし、エスカレーターは本来、使い方を間違えれば非常に危険 な機会であると言う認識 は絶対に必要だと思いますよ。

エスカレーターのステップ にある黄色い枠線や手すり、周りについているアクリル 板や放送装置、すべて安全の為に必要なものなんですよ。ですから、黄色い枠線の内側にいたり、手すりを必ずつかむとかという注意事項は身の安全のために守ってくださいね。

火災報知機も夏バテ!?札幌など誤作動288件【サンスポコム】

http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200708/sha2007081403.html

暑さ以外にも雨が多いと誤報 が多くなったりするね。感知器も重要 で発報すれば火事 を疑うってのは重要な姿勢ではあるんだけれど、現場 を確認して火の気が本当にあるのかを確認して真報か誤報かを見極めないとね。