あぁこの人は私のこと苦手なんだなって気付く時よりも、相手が楽しんでるのか嫌々一緒にいるのかわからない状態の方が居心地が悪い。相手が嫌なら距離を置くし、相手が楽しんでいて私も楽しいなら一緒にいたい。なので楽しい!美味しい!好き!賛成!は声を大にして主張していきたい🙃(@kotoba_squirrel)
これは先日タイムラインに流れてきた
ツイートなのですが
『すごく分かる…!!』と思って
シェアさせて頂きました
以前別の記事にも書いたことがあるのですが
私は、
自分勝手で理不尽な
我儘を押し付けてくる人に
何かを傷つけられるより
きちんと他人に優しくあろうとする
気遣いの出来る人に
本心を綺麗に包んで
当たり障りのないことを言われながら
嫌われる事実の方がずっと怖いです
気持ちが見えない、というのは
想像以上に怖いものなのだなぁと
最近改めて感じています
なぜだか妙に不安になって
恐る恐る、探り探りになってしまう
そういう時に限って浮かんでくるのは
ネガティブな反応ばかりなんですよね
ポジティブな言葉は言えば言うだけ
ポジティブなものが
返ってくる気もしています
自分と一緒にいて
ポジティブな何かを感じてくれているのなら
それはとても嬉しいことだもの
それが相手から形にして届けてもらえたら
たまらなく嬉しくなります
照れくさくて、恥ずかしくて
なかなか言えなかったりする私ですが
まずはほんのひと言でも
そんな気持ちを添えられたらな
ちょっとずつ、頑張ります