ことコトぐるり。 -8ページ目

ことコトぐるり。

~趣味のコトをのんびりと。~



多肉さんを始めて一年経ちました。

ついに本を買った!!
左の多肉の本は、一年前に買うべきだった!って言う内容でした。
とっても丁寧な基礎知識が乗ってますし、種類別の図鑑(少数ですが)もあるし。
一年前の私に、おすすめしてあげたい本です。
今は確認の意味で眺めてます。
でも再確認することもあったりするし、これはこれでいいのかな。


エアプランツの本は、すごくおすすめ!
とにかく写真が素敵。





素敵な写真の一部です。
もっともっと素敵な写真が続きます。
ページをめくるたび、ほうーっと溜め息が。
内容も知りたかったことが盛りだくさんで読みごたえバツグン。
エアプランツの図鑑も後ろの方にあるし、これは本当に買って良かった( ☆∀☆)
写真をパラパラめくるだけでも癒されます。
すっごくおすすめ!
表紙の写真もお洒落だし、当分こちらはこの本立てに定着しそ~う。
お気に入りの本が一冊出来たので、満足です!



今日、サニーでスゴいジュースを見つけてしまった!


バジルシードのジュース。
知ってた?私は知らなかった。

東南アジアではヘルシースイーツとして馴染みがあるらしいです。
ハーブのバジルの種は水分を含むと膨らむんですってー。


が、ですよ。
見た目が。。。
見た目がさ。。。



チビ男子たち曰く、『ヒャーーー、飲みたくなーい(○_○)』

愛飲してる人もいるかもしれないので、見た目が○○に似ているとか言う具体的なことは割愛しますが、まースゴい。

お値段も263円と、なかなか。

ヒャーーー、飲みたくなーい。って息子達は言ってたけど・・・私はちょっと飲んでみたい。
飲食にたいしては、意外と冒険家。
いつか飲んでみよーっと。

おはようございます。

室内管理していたハオさんずを出してみた。
曇り続きで焦げる心配なさそうなので。


全然大きくならなーい。
外管理している友人えむ子宅のは、一回り大きくなっていました。←軽く嫉妬。
外に置いてたら大きくなるかしら。



月影。
開いた開いた!!
こんなだったかな・・・と疑いたくなるくらい開きました。
確か最近まで↓↓こんな姿だったと。。。

キュッとなってコロンとしてたけどな。
あったかくなると開放的になるタイプなのね。



リラシナ。
リラ姉さん、様子がおかしかったんですよ、貝みたいに真ん中が閉じてきて。
で、荒療治。真ん中辺りの葉を一枚むしってやりましたら。。。

見えますか?ちびーっちゃい葉っぱが出てきました。
わお。
こっからまた新しい芽が育ってくれたらいいなぁ。
見守り組。



最後は、今一番ニヤケる一株、プロリフェラ。

カワイイーーーー。

以上、朝の観察終わり~。













完成しました!
↑とか言ってるけど、皮革買ってきて貼り付けただけです(笑)

かなり黒に近い焦げ茶色です。
それを切ってボンドでつけました。
チビさんたちがぶつかったりしても危なくないように・・・とカドを覆う意味で付けようと思ってたんですが、つけた方がかっこ良いですね。
これがあるだけで締まります。


↑皮革を付ける前。


↑もっと前。
その前はコロコロもついてなかった。
IKEAでかった真っ白なテーブルでした。


とりあえず完成~♪満足。

・・・カフェテーブルって呼んでるけど、実際コーヒーを飲んで使ってるのは私だけで、主に植物置き場となっております。。。
だってここ、日当たりがいいんだもーーーーん。。。



朝のベランダ・・・写真にすると暗い。

今日明日・・・スゴい量の雨が降るとか。
雷も鳴るとか。雷雨・・・怖い。

リアル錆び缶を撮ろうと思ってるので、場所を移動して・・・


よし、明るいですね。
リアル錆びの話題よりも、徒長について語りたいくらいの伸びっぷり。
太陽を追いかけて回転しちゃってるんですけど、完全裏向いてます。


顔はこんな感じ。黄麗です。

リアル錆び缶を作ってみたくて、パイン缶に塗りものは一切せず、ラベルとチキンネットだけ付けました。
リメ缶に錆びのような模様をつけるのに、見本が欲しくてやってみたんですが。
いい所で止まってくれないんですね、錆びって。
やっぱリメ缶で好みの錆び模様を付けるのが理想的なのかも。



前の画像を探してきて・・・↓↓

これが秋頃の様子。
ツルピカです。
やっぱ錆びましたねー。
それに、伸びましたー。
この頃は可愛いかったなー。
もう戻れないのか、さみしい。


今はなんかウルトラ怪獣みたいだ(@_@;)
チョンパするべきでしょうか?
放っといても治るわけじゃないし。
悩むー。


セリアのアイアンシリーズが充実しましたよねー。
私も例に漏れず入手しました。
三種類、ゲット。


このタイプ、『な、なんか、カッコいい』って言う勢いで買ったんだけど使い道が全くわからず放置(笑)
まだ出番待ち中です・・・何か閃かないかな~。


木とアイアンのシェルフタイプのこちらは、普通に台として(;´д`)

娘のベッド脇のコンセントの上辺りに設置しました。
・・・オシャレ感が皆無なこの時計は娘の目覚まし時計です。
私が何かの景品でもらったモノで、10年くらい経ちましたね。
けっこうな音が鳴り響く現役です。
(本当はオシャレなモノに変えたいな~)


そして最後は、アイアンバー。


本立てに使いました。
下の木製シェルフ、これもセリアのですが・・・ご覧の通り継ぎ足しております( °∇°;)
このタイプは好きで、いっぱい持っていたのでリメイク!



写真下部分、2ヶ所に使いました。
この壁はパソコンコーナーの上。
家族の写真など、いろいろ飾ってお気に入りの場所です。
本立ては実はやってみたかったんです・・・インテリアの一部として。

右側の本立てには、まだ手元には有りませんが多肉の本とエアプランツの本を置く予定。
グリーンのバイブルをすぐ手に取れる所に置くのが憧れだったんだー。

うん、満足満足。
あとは出番待ちのやつ・・・買った方、どんな使い方してるのかなぁ(^-^;
おはようございます、朝の多肉観察は欠かさない『お気楽パート主婦』です。

ベランダ多肉ちゃんたち、ぶりぶり太って良い感じです。


こちらは小さなチェリー缶グループ。
もう缶からはみ出してる子もいます。
ファンクイーンかな。
・・・私、ファンクイーンとローラの違いが全然わかりません。
うちのファンクイーンとローラは同一種なんじゃないかと言う疑惑が・・・脳裏をよぎる(´Д`|||)



葉挿しちゃんブッ込み丼。
ギューギューで、俺が俺が俺が俺が!!って感じで笑える。
虹の玉、朧月、ブロンズ姫です。



懐かしの二階建て缶。
下はセダム畑で、上はこんな感じに。
見知らぬ子が2本、存在感を放ってますが・・・あなたは誰でしょう。。。



グスト、オーロラ、玉葉、ローラの子供。



プロリフェラ。
小さかったプロリちゃんが立派になって、ランナーをたくさん伸ばしてます。
カーワーイーイー。



トム&ハック。
ハックの髪の毛はが良い感じにボーボーで野性児。
トムのね、鼻が・・・気付いたら無くなってました(笑)
ただの可愛い女の子になっちゃった・・・よりも!!
髪の毛だったセダムが根詰まりで枯れまして^_^;
植え替えで月兎耳に交代♪
帽子かぶってるみたいでお気に入り。



ラストは、こちらもボーボー。
ネックレス姉妹、左がグリネで右が三日月さん。

もうね、引きで撮らないと全体写らなくなっちゃったって言う嬉しい悲鳴。
グリネの方の缶はお気に入りなんだけど、あんまり見えなくなってきちゃいました。

このままいくとどうなるんだろう。
グリーンカーテンが出来てしまうんじゃなかろうか・・・それはそれでいいか?(  ̄▽ ̄)


洗面所の改造をずいぶん前から謳っておりましたが、ついに『だいたい完成』までこぎ着けました。

出来上がりをお見せすると言うことは、我が家の狭~い洗面所(廊下です←しつこい)を披露しなければいけない&ビフォーも載せなきゃ意味がない!Σ(×_×;)・・・のがツラいのですが、すごく快適になったので・・・見てください。
(薄目でお願いします)


ビフォー↓


改善課題
①洗濯機の上のごちゃついたモノ(洗剤とか)を収納出来るようにしたい。

②洗濯機の水道のコック・ホースを隠したい。

③コンセントをちゃんと活用出来るようにしたい。

④洗面のコックの構造が水垢が溜まりやすいので交換したい。

⑤洗濯カゴが丸見えなのをとにかく何とかしたい!(←これ最重要課題!)

これらを踏まえて試行錯誤、長々と助走距離を伸ばしてましたが、やっと重い腰を上げて作りました!


アフター↓

いろいろと変わりました!(え?あんまりわからない?)

まず、改善課題になかったミラーキャビネットが変わりました(笑)

外した図(笑)

相変わらずごちゃついてたな~。

今のは大きな鏡でカッコいい~♪気に入ってます。
プラスチックの棚も無くなってスッキリですー。



洗濯機の上にファルカタ材を組んで棚をつくりました。
水道のコック・ホースも隠せてバッチリです。
コンセントも棚上に付けて、1つ穴から4つ穴に増やして快適♪

黒い変な形だった洗面のコックは割りと早い内に交換してしまってたので、もう見慣れたかな(^∇^)
思った以上に快適です。
もっと早くしておけば良かったー。
ピカピカのコック、気付いたら磨くようにしてます(笑)

そして最重要課題の洗濯カゴを隠す件!
アフター写真の右下に写っていますが・・・


こちら↓



作ってくれましたーーーー!!夫が!

こんなん、もう、ちょっとした家具ですよ。
私の中では『カゴが隠れればいい』って程度に思ってたんだけど、私のへなちょこ設計では夫曰く『弱すぎる』らしくて。

私の条件としては『とにかく通気性が良い』の1点のみだったので、スッカスカに設計してました。
でも強度とか構造がおかしいとか、いろいろと無理がありまして。
私のショボい脳ミソでは考えが及ばなかったー。
こんな感じで、こう開いて~・・・って言う私のイメージを夫が形にしてくれたって言う作品!
とにかくスカスカにしたかったので、夫が補強したいと言った箇所を『NO!!』と言い続けたのですが、とっても理想的な理想以上のものが出来上がりました。
本当にありがとう!


こんな感じで、一段落した我が家の洗面所。
廊下です←しつこい・・・廊下なので、仕切りが無いんです。
仕切れるんですがお風呂場ってこともあり通気性を考えて、今までは簡易的なモノでしか仕切っていませんでした。
ですが年頃の娘もいますし・・・この度やっとちゃんとしたカーテンを取り付けました。
これでやっと洗面所って呼べるようになったかな f(^ー^;

あとちょこちょこと修正したい部分はあるけど、ちまちまとやる予定でーす。

洗面所、スッキリ明るくなって快適~♪
・・・読んでくださって、どうもありがとうございました(//∇//)
タイトルは『やっぱり猫が好き』をガッツリ意識してます、すみません。

我が家の大きな室内グリーンはテーブルヤシ1鉢だけです。
DAISO産で4年以上一緒に暮らしています。
でもそろそろ、子供も赤ちゃんじゃなくなったし他にもグリーンが欲しいな~って思って。

いろいろ物色していたんです、ネットで。
いいな!って思った品種を見つけたら、実際にグリーンのお店で見てみたり。
でも実物を見ると、うーん何だかなーって。
何か違うんですよ、何かが。
思ったよりカタイ感じだったり、ゴツ過ぎたり細過ぎたり、リゾート過ぎたり。
ピンと来るのがなかなか無い。
ウンベラータは憧れだけど、我が家にはとてもとてもスペースが足りません。


それならば。
とても気に入っているテーブルヤシちゃんをお迎えしてみよう!
激安だし、育てかたは熟知してるわけだし!
と言うわけで、またまたテーブルヤシを購入。
今度はセリアさんで。


イキの良さそうな子を2つ選びました。


我が家の主と。
4年経てばこうなるのです。


葉っぱの大きさが全然違う!

古い葉っぱは濃いグリーンなんですが、新しい葉は初々しいライムグリーン。
このコントラストも清々しさを与えますよね。

直線的な葉っぱの重なりも大好きだし、その隙間から見える景色も好き。

そして影がいいんですよ、また。
ストライプの様な影が壁や家具に伸びたのを見たら、見慣れた風景が違って見えて素敵。

あぁ~、やっぱりヤシが好きですわー。

・・・でも、他にも狙ってるグリーンあるんです。
今度またこっそり実物を見に行ってみようC=C=L(‘▽‘)/




おまけ。
一枚目の写真にチラッと写っている、コレ。

今チマタでは、少年が愛してやまないアニメ第一位(←推測)になってる、妖怪ウォッチ!!のハンドメイド版(笑)


私が大好きな『ほんわか*まいにち』の「わかこ」さんが、作り方を教えてくれました!
(・・・勝手に名前出しちゃった(°▽°;))
ブログで作り方を紹介されてて、もっと詳しく教えてーーー!щ(゜▽゜щ)プリーズ っておねだりして、私も作ってみました!
これ、セリアのチークのケースが土台なんです。
バンドは白い太めのゴム。
文字盤は、五歳の長男に塗ってもらいましたー。
すーーーーーっごい喜んで、毎日着けてます。
まだまだチビッ子だから、こんな感じでも喜んでくれますよ。

わかこさん、ありがとうございましたーー!(^○^)