ことコトぐるり。 -9ページ目

ことコトぐるり。

~趣味のコトをのんびりと。~

めちゃくちゃ久しぶりにリメ缶を作りました。

なぜ久しぶりなのかと言うと、最近多肉さんを新しくお迎えしてないから。
今いる子で手一杯です。


こんなのを作りました。
コストコのチョコレートが入っていた缶です。
高さ20センチ?もっとあるかも。

これに、ブリブリ太ったブロンズ姫たちをまとめて入れよう!と。
そして、ブロンズ姫の暴れ多肉→『暴れ姫』を作ってみようと思いましてー。

多肉さんを始めたばかりの頃は、暴れた多肉を見ても『・・・気持ち悪い』と思ってたんだけど(←うちの隣に朧月をプランター10個くらいに暴れさせてるお宅があって、いつも怖かった)、一年経った今では、雑誌で見かける暴れ多肉を『カッコ良い』と思えるようになりました!
(でも隣の暴れ朧月はやっぱり怖い)
茎のウネリ具合とかカッコ良くしてあげれば、アートみたいに思えるやーん♪

それで、私もやってみたくなりまして。

さぁさ、暴れてもらいましょう。
これからに期待です♪ヽ(´▽`)/

おまけ。
我が家のボーボー多肉たち。




寄せが下手な私は、もっぱら単体盛りです。
だんだん野生化してきてる気がする・・・。
ご無沙汰しております。

休みが取れない日々で、ブログを書く気力がありませんでした。。。
仕事の相方が4月中旬に辞めてしまい休めなくなり・・・5月からは新しい相方に付きっきりで伝授の日々。
この休めない状態はあと2週間続きます。。。

・・・でも、もう慣れた。
ので、ちまちまとやってたコトを少しづつ報告していこうかなと思ってます。
平日の休みがないからガッツリ時間かけることが出来なくて・・・初めは簡単なやつを作って達成感を味わったり(笑)


今、流行ってるらしいプラントハンガーって言うのかな?作ってみた。
めっちゃ自己流!
エアプランツを入れてみたかったのです。
・・・うーん、もっと華奢な感じをイメージしてたんだけどな。
太すぎましたね f(^ー^;



カフェテーブルが少しづつ形になってきました。
脚は黒板スプレーで塗りました。←が!!
下処理をしなかったので(面倒くさがり)、物が当たるとハゲます。
元の白いのが出てきて目立ちます(;´д`)
たまたま他の物を塗ってた時に気になって、茶色の絵の具だったけど塗ってみたら、あらいい感じ。
アイアンからサビが出てるみたいになった!!
(↑なんと言う欲目。あくまでも自己満足です)

他の日にステンシルもしてみました。
そしたら失敗しちゃって。
消そうと思ってヤスリかけたら薄くなって、古びた風合いに・・・これまたいい感じに。
イメージに近づいて来た♪
あとは皮革を入手してきて、角に貼り付ければ完成かな(о´∀`о)


他にも、ちまちまやってたことイロイロ。
また聞いてやってください、では後日~(^-^ゞ













パンダの手ぬぐい。

パンダのシンボルマークの某団体を彷彿とさせる・・・って言うか似すぎやろ!
いいの?これ。アリなの?って得した気分。
ちゃんと見比べたら全然違うんだけど、すごくツボでした。一目惚れ。

34㎝×95㎝、セリアです。
セリアいいよー、ナイス。

以前はパンダのことそんなに好みじゃなかったんですけど、今は好きです。
次男がお座り出来るようになった頃、そのフォルムを見てふと思ったんです。何かに似てるなーと。
・・・パンダ。
のてっとした、ダルそうな不安定な感じがパンダっぽい、と気付いて。
パンダに親近感を抱いたのはそれから。(ホントか?)

2歳くらいになったとき、宮崎駿のアニメ『パンダコパンダ』をみてパンダを大好きになった次男。
パンダのぬいぐるみを離さなかった時期があったり。

理由はイロイロあったけど、私の中でパンダは別格になりました。

パンダスキダー。

まだまだ現役、我が家のパンダ。
リビングソファーの住人です。







先月、ガッツリとカットしていた月兎耳。
だって・・・あまりにも巨大で勇ましくなってしまって。
可愛いウサ耳が懐かしくなってしまったのです。

切りっぱなしにしてた所から可愛いくてフワフワな赤ちゃん耳が出現しましたー。

(手前右は黒兎耳、あとは月兎耳です)


ふわっふわで、まだ丸っこくて小っちゃーい。
ちょこんと先っちょが茶色なとこが、もう月兎耳らしくなってます。

これこれ、これよー。
ウサ耳ちゃんの魅力はフワフワで小さい。
そして、小さい時は白っぽいんですよ、ミルキーな緑色。
大きくなると、やたら緑や黒が主張してくるのよね。
しばらく可愛いウサ耳ちゃんを観察できそうで、嬉しい。


ふわふわ繋がりで、熊童子。
丸いお手手をいっぱい開いてる姿がカワイイ~。



間から小さいお手手も顔を出してます。
向こうっ側にも小さいのが出てて、計3組のお手手を発見しました。

可愛いな~。

(これだけモフモフしててフワフワしてたら大丈夫なんだけどな・・・まばらでチョロリチョロリと毛が生えてるとゾゾゾッとしてしまうんですよねー。)

こんなにたくさん小さな手が出てるってことは、どんどん大きくなるのかな?
新芽を摘んで葉ざし・・・とか出来ないのかなぁ。
クマさんはどうやって増やしたら良いんだろう・・・?







トネリコ、只今14.5㎝です。

と言っても、上部先端をカットしたこと2回。
どうも育て方が下手で、ピローンと徒長?してしまうんです。

この子は、娘から去年の母の日にプレゼントしてもらったものです。

コーヒーの木と一緒にもらいました。
コーヒーの木の方は、やたら葉が枯れ落ちて行き・・・その後、星になりました。

右が、もらってから1ヶ月くらいのトネリコ。
私、変な所から図ってますね(笑)
実際は6~7㎝ってとこかな。
高さは倍になりましたが、茎の太さは4倍くらいにはなりましたよ!
私がちゃんと管理して大きく出来ていれば、背の高さも3倍くらいにはなってたはずです。
トネリコは、ぐんぐん背が伸びるらしいんです。


テーブルヤシに使っていた鉢と脚をトネリコへバトンタッチ。
大きめな鉢に変わったから、ぐんぐん伸びてくれるんじゃないかな(^ー^)

昼間は外に出して日光を当ててます。
トネリコ、挿し木も出来るそうなんです。
間延びしてカットした先端を、水につけてみてるんですが今のところ変化なし。
根っこが出てきてくれたら嬉しいな♪

新芽を剪定した方がいいとかも読んだし・・・トネリコについて、もっと勉強しなくちゃなー。









先日も載せた、カフェテーブルのイメージ図。

脚の塗装に悩んで、まだ手をつけてません。
でも予行演習をやってみたくて、セロテープで張り付けてみる・・・(笑)


2週間くらい前の写真。
散らかりまくりなのは、見なかったことにしてください。

黒いレザーの代わりは黒い折り紙(^^;
こんな感じになるんだ~ってイメトレをして、満足満足。
でもやっぱり脚を黒ベタ塗りにするのは圧迫感があって抵抗があるな~と思ってたら、アイアン風に仕上がる塗料があることを知りました!ナイス!

けれども、とても高価だと知り愕然。。。
なんとかそれっぽくならないか、と考え中。


そして、昨日脚の下にコロコロを付けてもらいました~、夫に。

我が家のリビングは狭くって、どーんとテーブルを置いておけるスペースは無いのです。
子供もまだ小さいので、テレビを見ながらはしゃぎますし・・・踊りますし・・・走り回りますから、使わない時は端っこに置いておきたい。
でも、端っこに置くとベランダへの通路に邪魔になる~ってことで、夫にコロコロ取り付けを懇願。
自分で付けようとも思ったんですが、このテーブル・・・IKEAのなんですが木片を固めた素材で出来ているみたいで、いかにもモロそう(さすが770円)。
それに、コロコロのビス穴が脚の幅ギリギリだったー。
こんな危険な橋は渡れねーよーってことで夫にバトンタッチ。
ちゃーんとキッチリつけてくれました。
さすが、男です。


さて、脚の塗装、どうするべきかなー(-""-;)
黒っぽいシルバーグレーで行くか?
うーん、悩むー。


話は変わって上のコロコロ付けた写真、カーペットが無くなりました。
衝撃緩和と防音のために下にひいてるマットがむき出し~。
ちょっと気に入ってた丸いカーペットは、昨日お払い箱になりました。
長男が体調が悪くて、広域に嘔吐しまして。
次男も昼頃からお腹を下してました。
胃腸風邪かな?
昨日はタケノコ掘りに行く予定が雨でしたが、行かなくてよかったかも。
お払い箱になったカーペット、もう4年くらい使って、けっこうイロイロありました。
そのたびに洗ったりもしてたんですが、今回は広域過ぎて。
もうお疲れ様でいいよね?って全員一致でサヨナラすることに。
あたたかくなってきたし、しばらくマットで過ごすことになります(^-^;)
気に入ったカーペットが見つかるといいな~。








朝は、ザーザー降りでない限りベランダの多肉を見回って、外の空気を吸って目を覚まします 。 (◎∀◎)シャキーン

チェリー缶サイズの、チビ組ゾーン。

新入りのオーロラ、赤くてジューシー♪可愛いなぁ~。
左隣のフーケリーも淡い色合いが好っきー。



こちらは普通の大きさの缶ゾーン。
トマト缶やパイン缶(トマト缶より太め・短めのパイン缶を愛用してます)、それより太めは味覇(ウェイパァー)とか!


玉つづりが垂れて来ました♪嬉しい!
もっともっと垂れ下がったら、ぶら下げて管理したいっ。


いい感じになってきたーーー(≧▽≦)カメレオン。
巻きが素敵。先っちょがピンクなのもキューン。


プックリ復活した星美人。
冬場シワっシワでヤバい雰囲気だったから、春を迎えられないかも・・・って心配してたんですが、良かったー。


頭を支え中の春萌も元気元気~。


今日は曇りかな?ちょっと肌寒いかもーーー。
セリアのクラフト紙(60枚入り)が今アツいらしいので、買ってみました。


おおぅ、白の紙で印刷したものと比べたら、劇的に洒落とるーーー。

いいじゃん、いい仕事してますね。



すぐさま、手持ちのフレームに入れて飾る(笑)

フレームも、もちろんセリア。
この感じだと、フレームは黒っぽい方が良いですね。

うん、良いものを入手した~。
クラフト紙、いいね!(^o^)




セダム坊やの顔面をちょこっとリニューアルしました。


顔、いじっちゃいました。

前までの顔もシンプルで好きだったけど、今回トモダチを作ってみて統一感が無いことに気づき・・・ちょちょっと。

後ろに見えてるのがトモダチです。
あの子に合わせて鼻を作り、目を小さくして、口は大きく。
ほっぺたのピンクはマステを貼ってます。
目鼻口は、黒いビニールテープ。


こちらが、トモダチ。

髪の毛はリトルミッシーです。
ぼーぼーだったセダム鉢を掻き分けて探したら、リトルミッシーが倒れこんで助けを求めておりました。

・・・なので、救出。
そして、トモダチ作成。という運びでしたー。

元祖セダム坊やはセリアの白い陶器鉢で作りましたので、今回もセリアにて調達してきたのですが、若干色が違~う。。。
微妙なとこですが、アイボリー。
前回のはクリアな白。

それならば、イメージはトムソーヤとハックルベリー♪

んー、ハックにソバカスは無かった気もするけど、雰囲気出したいからオレンジのマステでペタペタ。
(ハックの顔のモデルはlineのムーンです(笑)
真似させていただきましたー)

ハックの髪の毛、早くモジャモジャになってくれないかな~(〃∇〃)
セダム坊や達の髪の毛の伸び具合、また時々アップしまーす。