洗面所の改造。 | ことコトぐるり。

ことコトぐるり。

~趣味のコトをのんびりと。~

洗面所の改造をずいぶん前から謳っておりましたが、ついに『だいたい完成』までこぎ着けました。

出来上がりをお見せすると言うことは、我が家の狭~い洗面所(廊下です←しつこい)を披露しなければいけない&ビフォーも載せなきゃ意味がない!Σ(×_×;)・・・のがツラいのですが、すごく快適になったので・・・見てください。
(薄目でお願いします)


ビフォー↓


改善課題
①洗濯機の上のごちゃついたモノ(洗剤とか)を収納出来るようにしたい。

②洗濯機の水道のコック・ホースを隠したい。

③コンセントをちゃんと活用出来るようにしたい。

④洗面のコックの構造が水垢が溜まりやすいので交換したい。

⑤洗濯カゴが丸見えなのをとにかく何とかしたい!(←これ最重要課題!)

これらを踏まえて試行錯誤、長々と助走距離を伸ばしてましたが、やっと重い腰を上げて作りました!


アフター↓

いろいろと変わりました!(え?あんまりわからない?)

まず、改善課題になかったミラーキャビネットが変わりました(笑)

外した図(笑)

相変わらずごちゃついてたな~。

今のは大きな鏡でカッコいい~♪気に入ってます。
プラスチックの棚も無くなってスッキリですー。



洗濯機の上にファルカタ材を組んで棚をつくりました。
水道のコック・ホースも隠せてバッチリです。
コンセントも棚上に付けて、1つ穴から4つ穴に増やして快適♪

黒い変な形だった洗面のコックは割りと早い内に交換してしまってたので、もう見慣れたかな(^∇^)
思った以上に快適です。
もっと早くしておけば良かったー。
ピカピカのコック、気付いたら磨くようにしてます(笑)

そして最重要課題の洗濯カゴを隠す件!
アフター写真の右下に写っていますが・・・


こちら↓



作ってくれましたーーーー!!夫が!

こんなん、もう、ちょっとした家具ですよ。
私の中では『カゴが隠れればいい』って程度に思ってたんだけど、私のへなちょこ設計では夫曰く『弱すぎる』らしくて。

私の条件としては『とにかく通気性が良い』の1点のみだったので、スッカスカに設計してました。
でも強度とか構造がおかしいとか、いろいろと無理がありまして。
私のショボい脳ミソでは考えが及ばなかったー。
こんな感じで、こう開いて~・・・って言う私のイメージを夫が形にしてくれたって言う作品!
とにかくスカスカにしたかったので、夫が補強したいと言った箇所を『NO!!』と言い続けたのですが、とっても理想的な理想以上のものが出来上がりました。
本当にありがとう!


こんな感じで、一段落した我が家の洗面所。
廊下です←しつこい・・・廊下なので、仕切りが無いんです。
仕切れるんですがお風呂場ってこともあり通気性を考えて、今までは簡易的なモノでしか仕切っていませんでした。
ですが年頃の娘もいますし・・・この度やっとちゃんとしたカーテンを取り付けました。
これでやっと洗面所って呼べるようになったかな f(^ー^;

あとちょこちょこと修正したい部分はあるけど、ちまちまとやる予定でーす。

洗面所、スッキリ明るくなって快適~♪
・・・読んでくださって、どうもありがとうございました(//∇//)