ことコトぐるり。 -6ページ目

ことコトぐるり。

~趣味のコトをのんびりと。~

久しぶりに晴れ間が出ました♪
日差しを感じるなんて、何日ぶりだろ。
ずっと雨か曇り空だったからなー。
お日様があたる多肉さんたちを、パチリ。


左・玉つづり、右・カメレオン。
かなり伸びた~。
ここは伸ばし放題ゾーンなので、大きくなってくれてOKなんです。
どんどん大きくなって、ワッサワッサな姿を見たい。




この子も大きくなって欲しい組。
暴れ多肉になって欲しくて、大きな缶にブロンズ姫をまとめたもの。

なんとなく大きくなりましたよー。
土を少な目に入れてるのですが、中を見ると、だいぶ茎が伸びてきました。よしよし。
このまま茎を伸ばして、暴れる準備をしておくれ。



グリーンネックレス。
我が家のはもりもりグリネで、伸びないんです・・・って言ってた頃から一年。
伸びる子に、なりました。
やっぱりグリネは、たらり~んとした姿が素敵ですよね。




ファンクイーン、千代田の松、黄麗。
千代田の松さん、男前にガツガツ大きくなってます。勇まし~い(//∇//)
黄麗は、チョンパした頭です。
まだちゃんと根付いてないのか、しおしおしてるんですよねー。。。
その内ぷくっとなってくれるのを待っています。


夏の空・・・日焼けは怖いけど、やっぱり多肉さんたち気持ち良さそう。
早く梅雨明けしないかな~。
最近、欲しくてたまらないモノ。

ビカクシダ。コウモリランとも言う。

欲し~い。

室内にあまり陽が入らない我が家なんだけれども、室内グリーンが欲しいのです。
今のところベストパートナーは、テーブルヤシちゃん。
我が家のリビングと好相性ですくすく育ってくれています。
けれど、ビカクシダも欲しい。
目下、育て方・環境など勉強中。
近所で見かけた、ドデカいビカクシダ。





↓拡大

デカっ!!!

びびりました。
欲しいのは、もう少し小ぶり(*^^*)



先日友人えむ子宅で、いい香りに遭遇しました。

早速、真似っこ。

これは詰め替え用です。せこい。
スティックとボトル液が入っています。
本体セット価格より、50円くらい安い。
これを、

↑↑こうする。

リメイク瓶にin。
香りの液は、半分だけ使いました。
この大きさなら2回分使えるね、ぷふふ。




またプラントハンガー作りました。

いなざうるすさんとこのフェイクグリーンを入れたくて。

でもですね、フェイクグリーンって、浅い容器だと自立してくれないんですよ。。。当たり前だけど。

けど、プラントハンガーってある程度太めの鉢じゃないと飾り編みが映えない・・・うーん。

で、今のところ思い付いたのが、透明なガラスボトルで立たせる方法。
あんまり目立たなくていいかも。
でも、なんかスッキリしませーん。
他に手はないかしら。
日々、このフェイクさんと格闘中ですー。


北海道に旅行していた両親が帰福しました。

美味しそうなお土産と一緒に。

なんと、じゃがポックル~。
スゴい人気らしいですよね?

北海道の友人も『ソウルフード』と呼んでいたくらい、美味しいらしいです。
まだ、食べてないけど。
楽しみじゃー。

その他も、うんまそーな食べ物がたくさん。
特に鮭とばは大好物。
早速あとでイタダキまーす(°▽°)♪



追記。


んまんまー。
じゃがビーみたい。
じゃがビーより、ちょっとだけ体に良さそう。

いっぱい入ってて、嬉しい!
我が家のエアプランツ。

前に『毎日たっぷり水を与えている』と育てかたを変えたことを書きました。

その後快適に過ごしてくれていて、なんとこの度!新しい根を出してくれました。

1ミリ程の白い根ですが、写真が下手くそで見えないかもしれません。


左は1ミリくらい、右は0.5ミリくらい。
水をあげたばかりで、びちょびちょでスミマセン。

もう、これは本当にうれしかった!!
エアプランツって乾いてるイメージで、根っこはカサカサだったから。
なのに新しい根が出てくれたんですもん、うれしーい(//∇//)

これはもしや・・・と思い、他の場所のも見てみました。


これまた見にくいですけど、こちらも出てます。
これは2ミリくらいかも。

これは、外で育てている子です。
板に数個穴を開けて、クルミを固定。
水ゴケを少し入れて、その上にエアプランツ。
エアプランツは麻ヒモで固定しています。
このまま、ベランダの半日陰にぶら下げてますよ。
やはりこっちの方が根が出やすい環境だったのかな。

うれしいです(*^^*)
なんだか、エアプランツ達とわかりあえたような気分(←おおげさ)。

根が出たなら、本格的に着床させたい気になって来ました。
イメージは流木に着けたいんですが。


↑画像はお借りしました。
こんな感じが素敵。

飾ることメインよりも、エアプランツが快適なことを優先したい。
上の写真みたいな環境を作れたら、伸び伸び大きくなってくれそうです。

またやりたいことが増えて、ワクワク~♪

カッコ良くも何ともないんですけれど、お掃除スプレーを作ってみた。


はい、日本語表記~。

カッコ良さを追及するなら、ここは英語でしょー・・・とか思うけど、読めないから。
読めなかったら、使えないから。


中身はこれ。
セリアの粉モノ物語・・・ぷっ。

普段、お掃除は本当に苦手で。
個人的には全然しなくてもNO問題な性格なのですが、主婦ですので。
するべきだろう・・・しなくては。

クエン酸を買いにいったら、トリオで並んでたので揃えたくなったって言う・・・衝動買い。

調べてみたら、いろいろ使えるんですね。
でも、そのいろいろが覚えられない。
覚えてなかったら使えないじゃーん・・・てことで、カッコ悪いけど効能も貼ってやりました。
これで少しは、私のやる気スイッチも入りそうになってきた。

はー、お掃除苦手ですー。


グリーンカーテンと言えば、植えたグリーンが上へ上へと伸びて窓の外をを覆うイメージですが・・・

逆に。
垂れ下がり系のグリーンを吊り下げてグリーンカーテンも有りですよね?!

垂れ下がり系、こんな感じのがあと2つ有るんだけど・・・切っても切っても伸びます。
なので、じゃんじゃん増やす!!


↑↑水栽培で発根待機中。


ただ、普通のグリーンカーテンと違って灼熱太陽には弱そう・・・ははは。

目隠しのカーテン程度に思っとかなきゃね。

ベランダに、たーくさんぶら下げたい♪
その日を楽しみに増やしていきますヽ(*´▽)ノ♪

今日はスゴい雨でした。
一日中、雨。

けれど洗濯物は溜まりますので・・・しました、洗濯。
エアコンつけて、扇風機回して、空気清浄機かけて、リビングに盛大に洗濯物干してました。

・・・ふー、早く梅雨終わらないかな~。

そんなこんなで、今日は家族全員家での~んびり。
おやつにドーナツ揚げちゃうくらい、の~んびりしてましたから、私の自由時間にプラントハンガー作りました。

もうだいぶ慣れてきて、時間短縮も出来てきた!!
以前は見よう見まねで二時間くらいかかってたのが、今日は一時間かからなかった。




このデザインはネットで『素敵!』と思ったのを真似させてもらいました。
自分でデザイン出来るようになったらいいな~。
何気にプラントハンガー3つ目なので、なんとなく仕組みがわかってきた!
あと、自分の好みも。

今度はもっと太めなのを作ってみよ~う♪と思います( ☆∀☆)



最近、惹き付けられて堪らないモノ。

バーンスター。
鉄製で、壁に掛けたり玄関に吊るしたりするモノらしい。
古くからお守りとして扱われてるらしいです。

欲しいんだけれども、まずは雰囲気が見たいんですよ、本物はまだ先。

こんな風に↓↓

壁に貼りたいんです。
子供部屋に。

実はこれ、ネット画像をプリントしたやつなの。

はい、紙です。
それを折り紙みたいに折って、立体的にして子供部屋に貼り付けました。

・・・なんてチープなんだ!!(○_○;)

チープだけど・・・遠くから見たらカッコいいよ(/∇//)
うん、カッコいい。
こんな風にしたいんだもの、イメージ。


そして、何となくの手探りで作ってみました。

セリアでボール紙を調達して、星形を切ります。
これがなかなか難しい。
星形を上手に描くって難しいわー。
私は初めに載せたネット画像の星形を元に型をとりました。




切り離して、折り目をつける部分に軽く切り込んで、折る。

もう形は出来ました。


青で塗ってみました。
かすれた感じにするために、まばらに。

あらまぁ、簡~単。


飾ってみました。

う・・・うん、まあまあかな(◎-◎;)

めちゃくちゃ簡単、お手軽にバーンスターが出来ました。
改良すべきな点はたくさんあるけど、試作品としては成功。

本物を手に入れるまでは、こんな感じで楽しんでおきます。
今度はもっと大きいの作ってみよ。
かまぼこ板プロジェクトの続きです。

・・・なかなか貯まりません、かまぼこ板(笑)
取り敢えず、16枚集まったので新しく貼ってみましたが、あんまり見映えがしないので違うことでご報告。
少し変化をつけてみましたよ。


ここは枚数を増やしてないのですが、ある部分が変わりました。
どこが変わったかなー・・・?


↑↑ここ!

この2枚、長男が絵を描いてくれました。
カナブンの絵と、戦車の絵。
マジックで描いて色鉛筆で色を塗ってくれました。

もう一ヶ所↓↓

ここの一枚は、カタツムリ。


カワイイ。
子供の絵って和みます。
こうやって絵を描いてもらって、我が家オリジナルが増えていく感じがたまらない。

しばらくは、ふと壁を見上げてニンマリ・・・な日が続きそうです(*^^*)