ことコトぐるり。 -5ページ目

ことコトぐるり。

~趣味のコトをのんびりと。~

前言撤回します。
逆らって生きていくのはやめにします。
寄り添って行こう、付かず離れず。
仲良くね。

なんの話やねん、と前の事をお忘れの方・・・年齢の話です(笑)
老いについての話。


さて、もう秋ですな。
いくら暑くても、風がひんやりします。
どうあがいても夏はもう戻って来そうにないです。
・・・やったーーー!!!



我が家の黒法師。
後ろのも合わせて3本。
私、勉強不足で夏の間休眠するとか知りませんでした。
死んでるのかと思いましたよー、枯れていく一方だったので。
そしたら、中の方から緑色の部分が!!
これは9月3日の写真です。
ついに動き出したよう。
嬉しい。


これは今朝。
10日でここまで変わりました。
これはもう動き出したに間違いありません。
死んでなかったのね、良かった。
うしろにそびえ立つ2本も、早く動き出して欲しいな。


これは玉つづり。
こんなに垂れ下がりましたー。
お気に入りです。
バスロマン缶で大きいから蒸れるのを心配しましたが、夏にダメにならず生き生きしてます。
実は強い品種だったりして。



トネリコもすくすく成長中。
去年の母の日にヒョロヒョロの小さな苗を娘にもらった時は、どうなることかと思ったけど。
なんとかサマになってきました。
高さ40センチくらいになったよ。



パキラ。セリアの。
これもいい感じに葉っぱを増やして成長してます。


葉っぱモリモリ。
小さな赤ちゃん葉っぱが次々出てきて嬉しい。
コピーロボットはガチャです。200円。
パーマン大好き世代なので、パーマンガチャに飛び付いたんだけど出たのはコピーロボット。
でも2号3号、はては4号よりは良かったかも。
コピーロボット可愛い。

秋は大好きな季節。
植物もようやくゆっくりできるかな。
今日も仕事行ってきまーす。
Birth
Day
Present。

いただきました、バースデープレゼント。
四十の記念ですー。

↓↓娘ちゃんから、クッキー。

カワイイお手製カード付き。
クッキーが4つ、四十だからか?
『コーヒーのお供に食べてね』ってー。
コーヒー飲むとき、私が甘いものをチビチビかじること知ってるのね。
嬉しい。
・・・というか。
娘が自主的に私の誕生日を祝ってくれたのは、これが初めてなんです。
今年が初めて。
去年も一昨年も、その前もその前もその前も・・・生まれてこのかた、自主的に『お誕生日おめでとう』と言ってくれたことは無かったんですわ。
『え、今日誕生日だっけ?忘れてたー』
というのが毎年。
しかも知ったからと言って、特になにもなく。
別に何か期待してるわけじゃないけど、忘れてるってのが寂しくて。
今年もそうだと思ってました。
そしたら、覚えててくれた。
覚えててくれただけで、嬉しい。
スルーされてないってだけでスゴく嬉しかった

ちょっと涙出そうだった。出てないけど。
本当は、おこずかいを使ってまでプレゼントなんて要らないんだよね。親としては。
でもクッキー、大事に大事にいただこうと思います。



↑↑大きなサボテン、主人から。

『墨烏帽子』!!!!
なにこのカッコ良い名前。
烏帽子ですって、エボシ。
スミエボシ!!!!
スミエボシ!!
あー、しばらくこの名前だけでも楽しめそう。
スミエボシ!!!!・・・もういいか。

ピックとクルミの殻は後付けです。
ピックはゆるn。さんとこで購入したお気に入り。
男前ナンバーピック、やっぱ締まりますぅ~。
白い鉢に、セリアの転写シールも似合いそうだ!
今まで転写シール気になってたけど、使い道が浮かばなくて買わなかったんだよねー(←独り言)

スミエボシ、お手手が出てるのはよく見ますがこれには尻尾があるんですよ。尻尾、キュート♪
右手左手、頭、尻尾、で4つ・・・四十だからですね!

娘ちゃん、旦那様、ありがと~う!
大事にするよー。


あと実家のママさんからもいただきました(°▽°)
手作りでシルバーのネックレスとブレスレットを。
他にもフェイスパックとか美容グッズ。
フェイスパックなんて、しばらくしてないわー。
半年以上、ご無沙汰なはず。
嬉しいプレゼント♪ママさんにはいつもビューティー部門のプレゼントをいただいてます。
何だか毎年『あなた、もっと女を磨きなさい』って言われてるみたい(笑)
いくつになってもママさんにはかないませんなー。


もうすぐ誕生日終わっちゃうけど、素敵な1日でした。
みんな、ありがとう!

四十の年、善き1年になるよう努力し日々邁進いたします。
happyな1年になりますように、私!  
おめでとう、私。
ついにこの世に生まれてから、今日で40年経ってしまった。

ありがとう、ママさんパパさん。
40年間、私を見守り続けてくれて本当にありがとう。
成人してからも大して離れて暮らすことなく(遠くても車で20分以内)、結婚しても変わらず甘えて生きてきましたー。

ついに40歳です。
さすがに。
もうさすがに。
・・・もう、いい大人だからーーー!!!
親に甘えず生きていきたいと思ったり~、思わなかったり~♪
いつまでもふらふらしていたいと思ったり~♪
つまりは何も変わってないのよね、うん。


40代の目標としましては『おばさんを認めない』です。
本当に色んなところがガタついてきて、以前なら『あー、疲れてるんだな』って思ってたのに、最近は『もう年だから』って思うようになってる自分に気づいてしまったんですわ。

『気から』って言うじゃないですか。
年だからと納得してしまってはダメだーーー!と。
逆らって生きていくことにしました。



夏休みのせいにしてサボっていたブログを再開しまーす。
これも努力の1つなのだ。
サボることはダメだー!ていうか、サボり過ぎ(笑)
息抜きの枠を越えているぞ!自分。



こちら、約20年使っていた扇風機。
去年まで何ともなく元気に働いてくれていたのですが、今年急に。
機嫌よく首を振って動いてるな~、と思ったら中の羽根が回ってなかったことがあったり。
弱だと回ってくれないので、強に合わせてから風量調節しなくちゃいけなかったり。
そんなことが続いたある日・・・、ついに動かなくなりました。
動かない上に、焦げたようなにおいがしていたので。。。もうマズイかなと。
新しいのを購入しました。
この20年働いてくれた扇風機、見た目はレトロっぽくはないんですけどね。
中の羽根が3枚なんですよ。
この扇風機に見慣れてたから、最近の扇風機を見てまず驚いたのが羽根の多さ。
新しいのは5枚羽根です。


ぷふふ、かなり前任の扇風機のイメージ引きずってます(笑)
私のこだわったとこは『色は、黒』のみです。
あとは大きすぎると収納に困るから前任と同じくらいの大きさがベスト、と。
機能とかは全然ノータッチ。主人が考えてくれました。
だってー、20年モノの扇風機で満足してたんだもん、機能なんて求めてませんから。

あ、話が脱線しちゃった。
最近の扇風機の羽根の多さが目についてからは、やけに3枚羽根が愛おしく感じてしまいまして。
どうしても捨てられない、羽根だけでもおいておきたい!

つーことで。
これ↓↓

飾ってみたんだけど、なんかしっくりこない。

わかってはいたけど、透明だからだよね。たぶん。

で、塗ってみました。

プライマー、メタルプライマーだけど全然平気よ。いい仕事してくれます。
黒板塗料で艶消しな感じで。


↑↑見て!
黒くしたことで、品番かな?こんな数字が浮かび上がってきたよ。こんなん大好き。

そして、これに今からちょこっとペイントとかしてみます。
どんなんなるかなー。
20年働いてくれた扇風機、カッコ良くリビングのオブジェにしたい、したい!




トマト缶にinしている、多肉さん。

右と左の寄せは、放置組~。
真ん中は静夜だったかな、だいぶ大きくなりました。

・・・トマト缶。
リメ缶作りにハマった頃に、毎週のようにトマト缶を使った料理をしてましたよ。
けれども、トマト缶て体に悪いらしいですね。
缶の内側に塗ってあるナントカって成分が、トマトの強い酸で溶け出して体に蓄積されるらしいです。
ホント?って思うけど、知ってしまったらもう使えない・・・。

トマト缶、便利だったんだけどなー。
なんだか最近雨続きの福岡です。


先日の大濠花火大会、実家のパパさんのお陰で特等席で見れました。
場所とりご苦労様でした。ありがとう♪
やっぱり大迫力!
ちび男子達が生まれてから足が遠退いてたけど、また行きたいです。

只今実家に帰省中の妹と姪っ子達。
我が家のちび男子達を遊ばせるべく、仕事の無い日は実家に通いつめてます。

表題の、『木とレザーとアイアンの組み合わせが好きだ』。
たぶん私だけじゃなく、みんな好きだと思う(笑)
けど改めて言ってみたー、独り言。

愛しのテーブルヤシさんの鉢カバーにしてた手編みの麻ヒモ袋を脱がしました。
・・・ずっと気になってたんだけどアレ、セーターみたいで暑苦しかったんだ。。。
あー、スッキリ。


セリアのアイアン脚はそのまま使って、家にあった端材に皮をタッカーで打ち付けて固定させました。
本当はもっと大きな板を使わなきゃいけないんだけど、家にあるものでいいんです、ゼロ円だから。
ほら、透け感が涼しげだし(←無理やり)。
板の下にはDAISOの園芸用キャスター付の台をビス留めしてますので、コロコロできます。

作り手が同じだけあって、これと合うよ。
相性バッチリ~って、素材がほとんど一緒たから当たり前か。


↑写真は2ヶ月くらい前?のなんだけど、テーブルの上に写ってるエアプランツがすくすく育ってます。
調子に乗ってまたお迎えして、エアプランツ仲間が増えました。
また載せますー(//∇//)


さぁ、今日も仕事がんばろー。
明日は休み、また遊びまくり(^o^)v


毎日暑うございますね。
写真は実家の近所(と言っても我が家から徒歩圏内にある実家)の木なんですけど・・・セミが。
セミが、めちゃくちゃいっぱい付いてたんですよーーーー!!!!
15匹まで数えましたが、やめました。
この時だけかと思って写真撮ったけど、後日行ってもやっぱり付いてました。
セミにとって、何らかの魅力がある木なんでしょうね。
私にはよくわからなーい。

只今、実家に妹が帰ってきておりまして。
小さな娘ちゃんを二人つれて、帰国。
久しぶりに会うNY在住の妹。
遠く離れてるけど、lineとかブログとかでお互いの近況を知ってるから、普通~っに話が出来ます。
おかしな感じだけど、便利になった世の中のおかげだな。

久しぶりの妹と遊ぶために、毎日奮闘中。
あ、主な奮闘は、妹の娘ちゃん達と我が家の息子達を遊ばせるための送り迎えなんですけどね。
夏を満喫している子供たちに付き合う、大人。
バテそうです。




そんな中でも・・・癒しを。
葉っぱがたくさん付いてて、大きくて元気なパキラを108円で見つけたら・・・買うでしょ。
セリア、大好き。

リアル錆び缶にクラフト紙のラベルを貼っただけの入れ物に。
アンバーなお皿に置いて、クルミの殻をパラパラと。

相席させたのは、お外暮らしだったエアプランツ。
ベランダの半日陰とは言えど、乾燥してカラカラになっちゃうために避難させました。
やっぱ夏は無理させたらダメだよね。


この子は今、着生させようとしています。
クルミの殻にモスを少し入れてエアプランツを置き、麻ヒモでクルミに固定して。

立派な根っこが3本出てきてるんです!
頑張ってしっかり根を張ってくれるかな、楽しみでしょうがないっ!
ブログを始めてずっと仲良くしてくれている、北の国の友人から美味しそうな小包が届きました。


このバラエティー豊かな、ウマそうなラインナップ。
鮭とばは、前に私が『鮭とば大好き』と書いたのを覚えてくれてた!さすが!
喜ばせ上手な彼女らしくて、ニヤニヤが止まらないです。



マルセイバター・・・聞いたことはあったけど、お初です。クッキーなのかな?
早く食べたい。スッゴい楽しみ。


次男が『僕これ食べたい』ってすぐ手に取ったのは富良野メロンゼリー。
何だか濃厚そうな。冷やして食べようね。


地味にウケたのが、ハッカようじ。
鮭とばの後、シーシーする用?
開けてみたらブファ~っとハッカの香り。
心してシーシーするべしだな。これまた楽しみ♪




北のおいちーず。ネーミングが可愛い。
地元生産のおつまみらしくて、嬉しかったー。
なんだか近くに行けたようで(←気のせい)ほっこり。
食べた感じは、不思議です!
ちーずなのに、イカのような食感。
『さきいかスタイル』って銘打ってますが、そのとおりです。
味はもちろんチーズ。しょうゆとチーズでウマウマでした。
大事に食べて、まだ半分あるよ。

大好きな鮭とばは、まだ開けてませーん。
開けたら早く食べなきゃいけないから。
大事に大事に食べます。



メッセージと一緒に入ってたラベンダー、これが優しい香りで癒されました。

大好きな彼女とは、おそらく7年前後の付き合いです。
長男が生まれてこのブログを始めましたが、その前に書いていた別のブログの時からのお付き合い。

7年も経ってるのに、初めてブログ以外の交流をしました。
いやはや、長い道のりでしたよ。
大事に思うからこそ、なかなか踏み出せなくて。
人見知りで浅く広い付き合いが出来ない私と、どこか似ている彼女。
知り合うほどに似ている部分を見つけて『前世は姉妹だったんじゃ?!』と盛り上がったり。
ブログだけの交流だったけど、7年も経てば十分にわかり合えてるつもり。
やっとお互いの住所を教えあって、今回に至りました。

初めての直筆のメッセージ、郵便の宛名書き。
あたたかくて嬉しかった。
やっぱり手書きの文字は嬉しいですね。
たぶん大事にとって置くと思います。
実は何よりも↑これが嬉しかった気がする。
宝物になるかも(笑)

ありがとう、Aちゃん。
福岡の空の下から、北に向かって感謝しておりますよー\(^o^)/







また夜にやり始めてしまい、こんな時間。
みんなが寝静まった後って・・・なんかウズウズして始めてしまうー。



愛するテーブルヤシちゃん。
手抜き簡単リメ缶へ植えました。

リビングの主の本体ヤシちゃんは買った時から三本組だったのですが、本当にいよいよ窮屈そうで。
一番チビさんだったこの1本を思いきって離してみました。


本体ヤシちゃん↓↓

ピンと伸びた棒みたいのは、新芽。
この棒が開いてきて、おなじみの葉っぱの形になります。
毎日どんどん大きくなってます。
このままだと、ちびさんは日陰生活を余儀なくされますから分割しちゃいました。



ちびっこも新芽があるんです。
いつまでもちびっこで細いから、一人立ちして大きくなって欲しいな。


入れたのは、ベランダで放置してたらリアルに錆びたトマト缶です。
これに、クラフト紙にプリントしたモノを貼り付けました。
線香でチリチリを忘れずに。

あぁ、また寝るの遅くなっちゃった。
でも満足。よく眠れそう(  ̄▽ ̄)