おつカレー様です。

今日は現場の安全パトロールに行ってきたカレー王子こと江口組4代目の江口充です。

 

 

現場は雨風アラレ、そして時々雪というすごい天気でしたがしっかりと安全パトロールをやって事故が起きないかをチェックしてきました。

 

 

こないだ「まんぷく」の萬平さんと源の親子関係、後継者としての想いについてブログを書きました。

そんなブログを書いた後に、やっぱ後継者って同じ想い、境遇にあるんだなっていう出来事があったんです。

 

 

取引先の銀行に若手の会という会があります。僕のような後継者という立場の人が多い会です。

ご縁がありその会の会長を今年からさせていただくことになりました。

 

 

僕が会長となって初めての総会が一昨日開催されました。

この会は研修や企業視察を毎年2、3回ほど行なっているのですが、その企画を会長を中心とした幹事のみんなで決めていきます。

 

 

僕はできることなら、僕がやりたいことじゃなくて会員皆さんの会社の課題や問題を解決できること、もしくは会員の成長につながること、そして何より楽しいことをやりたいなって思っているんです。

だから、総会後の懇親会でお酒を注ぎながらどんな課題や問題または悩み事があるのかなと聞いて回りました。

 

 

そしたら、やっぱりみんなあるんですよ!!

こないだブログで書いたような悩みを持っている人も多かった。

 

父親がこうしてきたらって息子が同じことをできるわけではないです。できるわけがありません。

 

こないだ書いたブログには

 

後を継ぐ息子としたら父が偉大であればあるほど、大きければ大きいほどプレッシャーもあり、いろんな思いがあるのが当たり前なんですよ。

 

愚痴を言う源に僕は共感できます。

共感するけど、その源の姿に賛成しているわけではありませんからね。

 

父親と比べられることって嫌ですもん。そしてそれがプレッシャーになりますよ。

父親がこうしてきたらって息子が同じことをできるわけではないです。同じことなんかできるわけないですよ。

 

ということを書きました。

 

 

会員の皆さんもこのような意見の方が多かったですし、他の意見もありました。

もちろん他の意見も共感できることばかり(笑)

 

 

例えば・・・

 

自分の父親はワンマンだ。

会社の外の顔と中の顔が180°違う。

自分が正しいと常に思っている。

昔の成功体験を押し付ける。

息子を信用してくれない。

昔からいる社員にお前のために働いてないと言われる。

 

image

(源にとったら萬平さんへの思いも同じかな??)

 

 

などなどたくさん出てきます(笑)

実はこれはまだ一部でもっといろんな声があったんですが、生々しいやつなんかもあったんで紹介するのはこれくらい。

 

 

でもね、僕と同じ後継者の人、そしてまだ父が元気な人って同じ想いだと思うし、共感ポイントがめちゃくちゃありました。

ウケるくらいにありました(笑)

 

 

僕はその声を聞いて、みんな同じこと考えているんやったらそんな話を何でも言い合える仲になりたいし、またそれがよくなるような取り組みができたらいいなって思いました。

中にはそんなん大丈夫だよって言う人がいるかもしれない。じゃあそれなら、そんな人たちがどうして上手くいってるかを聞いてみたい。

 

 

めちゃくちゃ参考になりそうです。

 

 

同じ悩みを持っている後継者。それを共有する。

決して愚痴を言う、愚痴を肴に酒は飲みません。前向きにどうしたら上手くいく、自分が働きやすくなるか。

 

 

社長が働きづらく、やりにくかったら会社なんて上手くいくわけがない。

社長が張り切って先頭切ってやりがいを持って働いているから、社員も同じ気持ちになってくれるし、会社も上手くいく、お客さんも喜んでくれるはずです。

 

 

楽しい会になるようにやってきたいです(^ ^)