「うちの子大丈夫??」を「うちの子、大丈夫!」に
心配性お母さんの不安を手放すサポートならお任せ!
あなたの子育ての伴走者
親勉チビーズインストラクター
猿田トモコです!
自己紹介はコチラ!
気に入らないことがあると
泣いてみたり 怒ってみたり。
こちらの声は まったく届いていないみたい・・・
そんな、お子さんの 癇癪(かんしゃく)がひどくて
お困りの方はいませんか?
子どもが一生懸命 泣いて訴えているのに
分かってあげられない もどかしさ。
いうことを全然 聞いてくれない、泣き止まないのは
私の声かけや 関わり方が悪いから?
周りの人から 【ダメなお母さん】って 思われてしまっているかも…。
そんな風に自分を責めて落ち込んでいるお母さん・・・
ちょっと待った!!!
お子さんの癇癪って なぜ起こるのかというと
ただただ脳の中のある部分が 未熟だからなんです。
お母さんのせいではないです。
ちなみに、思春期の反抗期も、
この脳の部分が大いに関係していると言われているのですよ~
親勉チビーズの 初級講座と
中級講座の2コマ目では その脳のある部分を 鍛えるアプローチについて
学ぶことができます!
癇癪ってね
じつは小さい子に限ったお悩みでは なくって。
小学生以降でも
・ 感情が爆発してしまう
・イライラした気持ちがうまく切り替えられない
そんなお子さんが 今、増えているといわれています。
感情のコントロールが うまくできないままだと
お友達とのトラブルに 繋がったり
学力低下の原因や 不登校にも
繋がる場合もあるのです。
イライラしやすい 原因のひとつは、
現代ならではの ある習慣なのですが・・・
その正体は体験会で言及するとして!
チビーズでは 年齢での区切りでなく
お子さんの発言や行動から
「今の我が子の発達段階」を見逃さない サインをお伝えします!
そのサインから
今の我が子にはこんな声をかけをしてみようかな?
こんな環境設定をしてあげようかな?
と作戦が立てられるようになります。
見事にハマった時には、
「やったーーー!」
「子育てタノシーーー!」
と、なりますよ^^
困っていた癇癪にまで
(よしよし、どう攻略するかな・・・!)
とニマニマしちゃうかも!
そんなふうに 子育てタノシになりたい!
そんな方は チビーズ初中級をぜひご受講下さいね!
▼まずはここから▼
4月は残り1日程のみ!
子どもも大人も幸せな社会を願って
親勉チビーズ インストラクター
&おうち受験コーチング認定 学習習慣コーチ
猿田トモコ
学習習慣コーチのブログはこちらから!
