鉄の処女 ~愛すべきコスメ達の宴~ -140ページ目

ふわふわムースのつやつやチーク ~スティラ~

プレゼントスティラ:チークムースポット ジャスミンプレゼント
鉄の処女 ~愛すべきコスメ達の宴~-スティラ チークムースポット ジャスミン

ずっと気になっていて、何回もタッチアップもしてもらったのに、

なぜか買わないでいたスティラのムース状チークなのですが、

ディオールのラッキーピンクやRMKのトランスルーセントチークなど、

発色の淡いチークのベースに使うのによさそうだと思って購入しました。

容器のフタの絵は、色によって違うんだけど、

どのデザインもとっても可愛いので、つい集めたくなっちゃう。

リップバームくらいの大きさで、コロンとしたカタチ。

ガラス製なのでちょっと重いけど、ムースタイプは持ち歩くことはなさそうだし、

重さはあんまり気にならないと思います。


鉄の処女 ~愛すべきコスメ達の宴~-スティラ チークムースポット ジャスミン

中身はやや赤みのあるピンク色で、

ピンクパールのピグメントがたっぷり入っているので、

時間が経っても頬がツヤツヤして見えるのが素敵。

ムース状だけど付けるとさらさらになるので、

上からフェイスパウダーや粉チークを付けなくても、単品で使えます。


ボトルの口が狭いから、指で直接取るのはおすすめしません。

爪が長い人だと、多分ちゃんと取れないと思う。

スティラでもブラシを出しているのですが、

私はMACのスティプリングブラシ(IKKOさんがテレビで紹介していたもの)を

ちょっと前にクリームチーク用に購入したので、それで付けています。


ふわっとしたムース状なので、伸びが良くて薄付き。

ピンク色がしっかり付くというよりは、

頬にほんのりピンクのツヤが出る感じ。

チークをあまり目立たせたくないメイクのときは、

これを単色で使っても、ナチュラルで可愛いと思う!


鉄の処女 ~愛すべきコスメ達の宴~-スティラ チークムースポット ジャスミン

付けてみるとこんな感じ。

MACのスティプリングブラシで付けた後、周囲を指でたたいてぼかしています。

2~3回重ねづけしてこれくらいの発色なので、ほんとに淡い。

単色でしっかり発色させようとすると、パール感が過剰になってしまうので、

単色で使うときはあくまで「ほんのりチーク」くらいでとどめて置いた方が無難。


上からディオールのラッキーピンク を重ねたら、

LADY DIORと合わせたときよりも、

ラッキーピンクの本来の色が活かせる感じがしました。

LADY DIORは結構しっかり発色するクリアレッドなので、

ラッキーピンクを重ねるとちょっと赤みが感じられる色になるのです。

でも、スティラのジャスミンだとほんのりピンク程度なので、

ラッキーピンクをメインで使いたいときは、こっちの方がよさげ。


チークムースポットはベージュ系の色もあったので、

そういう色だとハイライト的に使ったり、

NARSのマルティプル1501みたいな使い方ができそうだなと思いました。


練り系のチークは持ちがいいので、

暑さでメイクが崩れやすくなるこれからの季節にはなかなか便利。
なので次はエレガンスの練りチークを使ってみたいなーと思っています。


コスメブログランキングへ>>>クリックして応援してね 美容ブログランキングへ>>>クリックして応援してね

↑ランキングボタン、押してくれたら喜びます↑

週末に京都と神戸に行ってきたのですが、

京都で食べた湯豆腐がおいしかった~。

京都に行ったらお豆腐料理を食べに行くことが多いのですが、

ああいうお店が地元にもあったらいいのになと思いました。

あ、でも、旅先で食べるからおいしいというのもあるかも。

毛量たっぷりの丸型チークブラシ ~竹宝堂~

はーと竹宝堂 GS-11 フェイスブラシ(粗光峰)はーと
鉄の処女 ~愛すべきコスメ達の宴~-竹宝堂 GS-1 フェイスブラシ


===概要============================================

品名 : 竹宝堂 GS-11(パウダー)

材質 : 粗光峰(山羊)

形状 : 丸(直径4cm)

全長 : 18cm

毛丈 : 4.5cm

============================================☆=====


もう随分前に購入して紹介するのを忘れていたのですが、

竹宝堂で新しいチークブラシを買ったのです。

私はブラシが大好きで、というかメイク道具自体が大好きなのですが、

チークブラシは特に、毛量や毛の種類によって仕上がりが全く違うので、

同じチークでも合うブラシと合わないブラシがあったり、

付けたいイメージによって適したブラシが違ったり、すごくおもしろいの。


チークブラシというと、楕円形の「丸平」が一般的ですが、

そもそもチークブラシの形状には、

グラデーションを作るのに適した「ローソク型」や、

シェーディング効果を出すのに適した「斜め型」

広範囲に丸くチークを入れるのに適した「丸」など、

どういうふうにチークを入れたいかによって、適した形状が違います。


その中で最もよくある「丸平」は、

ブラシを寝かす角度や毛先の向きによって、

丸・ローソク・斜めのどのブラシにも代用できるスグレモノ。

だから、最初の1本を買うなら丸平だと思うし、

そもそもチークブラシは丸平しか作っていないメーカーも多い。


でもね、私クラスの頭アッパッパーこだわり派になると、

丸平って確かにどの役割も果たせて便利だけど、

どれとして使っても完璧ではない、という感じがするのです。

だから、最初はマルチに使えるものを買った方がいいけど、

それをしばらく使ってみて、

自分にとってこういう形状・材質のものが使いやすいということが分かったら、

それに特化したものを揃えていくのがいいように思うのです。


そういうわけで、私は淡い色のチークをまるく入れるのが好きなので、

丸型で少し大きめのブラシを探していたというわけです。


鉄の処女 ~愛すべきコスメ達の宴~-竹宝堂 GS-1 フェイスブラシ

このブラシは、本来はパウダーブラシとして売られているもの。

左に写っているのは白鳳堂の「きのこ筆(大)」で、

それとほとんど同じ大きさ。

なんだけど、淡い色のチークをふわっと入れたいときは、

大きめのブラシで入れた方が楽に綺麗に仕上がるし、

左右が均等に付けられるので、これくらいの大きさがちょうどいいと思う。


ちなみにきのこ筆(大)と比較すると、

大きさはほとんど同じですが、

GS-11の方が毛量がやや少なめ

その分肌当たりがやわらかくて、チークがふわっと乗ります。


丸のブラシは同じ竹宝堂でZ-1というのを持っているのですが、

これは灰リスの毛なのですごく柔らかくて、

どちらかというとマットに、色も淡く出ます。

一方、GS-11は山羊毛でしっかりしたコシがあるので、

チークにツヤを出したいときや、

淡い色のチークをしっかり発色させたいときに向いています。


あと、シャネルのイレールブラッシュってすごくプレスが固くて、

灰リスではとても使えないので、

コシのある山羊毛の丸ブラシが欲しかったの。


別にきのこ筆を使っても良かったのですが、

私、きのこ筆の穂先の形状は大好きだけど、

柄の部分があまり好きではないのです。

フェイスパウダーやファンデを塗るのに使う分には、

きのこ筆のような柄の方がしっかり付けられるんだけど、

チークに使うなら、ちゃんと長い柄が付いていた方が使いやすい

なんせ私、手、巨大だから。

きのこ筆だと手に隠れてイマイチ顔が見えないんですよね・・・。


鉄の処女 ~愛すべきコスメ達の宴~-竹宝堂 GS-1 フェイスブラシ

メイクブラシといえば白鳳堂というイメージがどうしてもあるけど、

私は結構竹宝堂も好きなのです。

一つ一つすごく丁寧に作られている感じがするし、

ちょっと工夫があって、「おっ」と思うブラシがあったりするの。

痒い所に手が届くわ~、みたいな。

GS-11もそんな感じのブラシで、

頬に丸くチークを入れるのが好きな人には、ぜひおすすめしたい一品です。


そうそう、竹宝堂といえば、

今年からSVシリーズという新しいラインが登場していて、

シルバーの軸がなんとなくおしゃれな感じがして、ちょっと気になります。

あと、Zシリーズに新しく加わったZ-10、

白鳳堂にある尖りのアイシャドウブラシの灰リスバージョンみたいな感じで、

私が持ってる馬毛と比べて、どんな仕上がりになるのか使ってみたい・・・。

でもその前に、Zシリーズのアイシャドウブラシ買った方がいい?


とかまたブラシ買おうとしてるんだけど。

でも、さすがに最近収納にも苦慮するようになってきたので、

しばらくは公式サイトを眺めるだけで控えようと思っています。


コスメブログランキングへ>>>クリックして応援してね 美容ブログランキングへ>>>クリックして応援してね

↑ランキングボタン、押してくれたら喜びます↑

Googleツールバーにカーソルを合わせると、

「検索クエリを入力して検索」

って出てくるじゃん?

私、あれ、今の今まで、いやついさっきまで、

文 字 化 け し て る

んだと思ってたー。

残念なオツムでごめんなさい。


関連記事を読む

重くならない春ベージュリップ ~シャネル~

バラシャネル アクアルミエール #91(POSITANO)バラ
鉄の処女 ~愛すべきコスメ達の宴~-シャネル アクアルミエール #91(POSITANO)

もう1本、シャネルで購入したのが春の新色リップの91番。

これはもともとアイシャドウと一緒に予約していたのですが、

アイシャドウを撮りに行ったときに、BAさんも私もすっかり忘れていて、

アイシャドウしかもらってこなかったの(;´▽`A``

で、帰ってから「あ~~~!!」と思い出したんだけど、

なんとなくそのままになっていたので、

ピンクのリップを取りに行ったときに一緒に引き取ってきました。


最近、地元シャネルカウンターで何となく担当のBAさん的な人が決まったようで、

テスターの前をうろうろしていると、お気に入りのBAさんがいつも声をかけてくれるの。

その人はモードメイクの似合うきりっとした美人さんで、

私が「こんな感じで・・・」と結構あいまいなイメージだけ伝えても、

ちゃんとぴったりの色やメイクを提案してくれる、素敵BAさんなのですよ。

鉄の処女 ~愛すべきコスメ達の宴~-シャネル アクアルミエール #91(POSITANO)

まあそんなことは私の事情なのでどうでもいいんだけど、

#91はすごく綺麗なベージュカラー。

パッと見は「肌色!?」と思うような血色感のないベージュなんだけど、

付けてみると意外に死体っぽくならないのです。


ピンクベージュってこっくりした色のものが多いので、
どうしても秋冬っぽい感じがして、

よく言えば「温かい感じ」、悪く言えば「重たい感じ」がするのですが、

これは春らしい軽やかなベージュ。

ほんのり効いたパールがふわっと発光するような軽やかさを出していて、

春夏に使っても重苦しくならないのです。


アクアルミエールはみずみずしくて透け感があるので、

このままの色を発色させたいときは、

ファンデーションやリップライナーで軽く素のくちびるのいろを潰して、

その上から塗った方が綺麗に発色すると思います。

でも、それでもベターッと付いている感じがしないのは、優秀。


アクアルミエールはシャネルの口紅なのに、香りがしないの。

しかもSPF15なので、これからの季節にも安心!

3月になると急激に紫外線量が上がるらしいので、

そろそろ天気の良い日はちゃんと帽子を被ろうと思っています。

鉄の処女 ~愛すべきコスメ達の宴~-シャネル アクアルミエール #91(POSITANO)

ちなみに先日ご紹介した、ルージュアリュールの#13 と比べるとこんな感じ。

どちらも淡い色なので、パッと見ちょっと似た感じに見えるのですが、
塗ってみると#13はピンク、#91はベージュなので全然違います。

並べると可愛いけどね~。

鉄の処女 ~愛すべきコスメ達の宴~-シャネル アクアルミエール #91(POSITANO)

手の甲に塗ってみたところ。

左がアクアルミエール#91で、右がルージュアリュール#13。
こうして見ると、#91すっごい肌色!に見えるんだけど、

これでもなぜか顔色があんまり悪く見えないから素敵。


全体を#91で塗った後、くちびるの中央だけ#13を重ねても、

ちょっと立体感が出てかわいいです。

#13がちょっと黄みよりの色なので、ベージュとの相性も◎。


重ねるグロスは割と何でもOK。

口紅自体にそんなに主張がないから、

ゴールド系でもピンク系でも、青みのない色ならはまります。

#13と一緒に買った#121を合わせてもきらきらして綺麗だし、

アクアルミエールグロスのボンボン だとナチュラルな感じに仕上がります。


YSLのゴールデングロスの#10 だともっと可愛い感じ。

#91を塗って、ラメ残り防止の透明グロスを塗って、上からゴールデングロスを塗ると、

キラキラ光ってすごく可愛いの。これはぜひ試して欲しい組み合わせ。


#91は単品だとちょっと血色感が少なめだけど、

その分どんなグロスとでも合わせやすいし、

春カラーのアイシャドウとも相性がすごーくいいので、

活躍頻度が高そうで、買って良かったと思える1本。

というか、思い出して取りに行って良かった~と思っています(笑)


コスメブログランキングへ>>>クリックして応援してね 美容ブログランキングへ>>>クリックして応援してね

↑ランキングボタン、押してくれたら喜びます↑

リップの色とかアイシャドウの色とか、

手の甲じゃなくて実際にメイクした写真を載せて~、

というコメントやメッセージを時々いただくのです。

実際、私もその方が分かりやすいとは思います。

でもね!写真スキルがなさすぎて、

自分撮りだとうまく色がうつらないの~・・・。

私あんまり写真の色をいじる技術を持っていないので、

撮影した段階である程度、本物に近く写っていないと駄目なの。

そんなわけで、度々練習してはいるのですが、

苦笑するしかない写真しか撮れない毎日です。

いつか上手に撮れたら載せますね~。