おはようございます晴れ
現在生後7か月の息子を育てている 葵と申しますチュー

ただいまこちらのブログは、息子が お腹にいた時のことを
振り返って漫画で記録しています星


初めてお越しいただいた方はお時間あれば

こちらをご覧ください♪

↓↓↓

【自己紹介】はじめまして

 

おはようございます晴れ

 

無痛分娩可能な産院を都内で探していたときのことをここ数日書いていますが・・・

どうする産院問題。無痛分娩を都内でしたい!

そもそもなぜ無痛分娩?無痛だと母性が希薄になる?!

 

今日は、実際に都内にある24時間無痛分娩対応の病院を調べてみた話です。

 

四角グリーン四角オレンジ四角グリーン四角オレンジ四角グリーン四角オレンジ四角グリーン四角オレンジ四角グリーン四角オレンジ四角グリーン四角オレンジ

 

さぁ、葵は芸能人御用達のセレブ産院で産むのか?! 

続きは明日のブログで!

 

四角グリーン四角オレンジ四角グリーン四角オレンジ四角グリーン四角オレンジ四角グリーン四角オレンジ四角グリーン四角オレンジ四角グリーン四角オレンジ

 

都内で無痛分娩する場合の費用について、ちょっと書きたいと思います!

 

おとといのブログでも書きましたが、ネットでは普通の分娩+15万くらいで無痛分娩できるって書いてあるんですよ。

普通分娩の費用が出産一時金(出産にあたり赤ちゃん1人につき42万円健康保険から支給されるもの)で賄えるとして、手出し15万円で無痛分娩できると思っていたんです。

 

と・こ・ろ・が!!

 

そもそも無痛分娩ができる病院って、普通のお産も費用が高いことが多いんです!!

なので、24時間体制の無痛分娩を希望するとなると、最低60万円から。高いと130万円を超えるということも・・・。

 

そもそも、都内での分娩は無痛分娩でなくても費用が他県より高いようです。

 

こちら↓のサイトによりますと・・・

47都道府県別『出産費用の平均額』と出費を減らす3つの方法

 

分娩費用の全国平均が486,376円なのに対し、東京は586,146円

 

なんと、10万円近く差があるようで。

都内で産もうとなると、普通分娩でも出産一時金の範囲内で産むのは難しいことなんですね・・・。

 

特に私が希望していた24時間無痛分娩に対応してくれるクリニックを希望した場合、24時間麻酔科医がいるような体制を確保しているわけですから、それはさらに費用が高くなるわけで・・・。

 

一人目だけならまだしも、二人目、三人目も考えるとなると毎回無痛分娩では、かなり出費が痛いですねガーン

 

 

 

 

 

 

スライムスライム