こんにちは。就活の味方 平野真理子です。
今月は、おかげさまの毎日のように講演やセミナーなどをさせてもらっています!!
さて今日のブログでは、最近、私が感じた【就活生の服装】について、お話したいと思います。
12月に入って、一気に寒くなりましよね
寒いといえば、就活生の皆さんのほとんどがコートやマフラー、手袋のような防寒具を
身につけていらっしゃるのではないでしょうか?
そんな防寒具について、
よりスマートに、皆さんの身だしなみを素敵に見せるには、どうしたらいいのか!?
お伝えします
説明会や面接で、企業訪問をする際のPOINT
①コートはいつ脱ぐの??
→ 建物に入る前に脱いで下さいね。
名古屋ですと、最近は、ウィンクあいちなどのアクセスのいい場所で、
説明会などが行われることが多いかと思います。
こういった施設の場合は、施設に入る前に、コートや防寒具は脱ぎましょう。
マフラー、手袋、耳あてなどは鞄にしましょうね。
自社ビルなどの企業様の場合も、同じです。
企業に足を踏み入れる前には、脱ぎましょう。
寒いですが、少しだけ我慢できるといいですね。
②脱いだコートは、椅子にかけてもいい?コートのたたみ方は?
→ 自分をスマートに見せるにはどうしたらいいかを考えてもらえるといいのではないかと思います。
正解は1つではないですが、私なりの考えをお伝えします。
↑よく、こういう風に、椅子にコートをかけている方を見かけますが、
私は、おススメはしません。
なぜかというと・・・・
例えば、面接が終わって、退席をする時、
一度、コートを持つ。
たたみつつ、手にかけ直す。
という2つの行為が必要となります。
(しかも、手にかけたコートは、少しくしゃくしゃになってしまいます)
平野のおススメは、
下記の写真のようにたたんでから、椅子の背にかけてみてください。
すると、退席をする時も、
手を椅子とコートの間に、くぐらせるだけで、
キレイに、コートをもつことができます。
☆中には、コートの表についた雨などの水滴、ゴミや誇りを企業の中に落とさないためということで、
コートの表を内側にする方もいらっしゃいます!!
③コートはいつ着るの??
→寒いかもしれませんが、コートは、建物の外に出てから着てくださいね。
①の逆です。
自分がいかにスマートに行動できるか。
どう見せたいか。
実は、このコートなどの行動1つをとっても、
印象ってかわるんですよ
これから、企業訪問などたくさんする機会があると思いますので、
是非、実践してみてくださいね。
※26日に名古屋では、ナゴヤドームで、リクルート主催の合同説明会がありますよね。
その場合も同じです。
ドームに足を踏み入れる前に脱ぐ!がPOINTです。
_____________________________________
学生に知ってもらいたい!愛知県の隠れざる優良企業
Vol.1 ZENT(株式会社善都)
http://ameblo.jp/c-d-l/entry-11038585148.html
Vol.2 社会福祉法人サンライフ
http://ameblo.jp/c-d-l/entry-11066369042.html
個人カウンセリングのスケジュール・お申し込みはコチラ
キャリア開発研究所 ホームページ 就サポ!
Facebookページ 就サポ!(就職活動サポート)
http://www.facebook.com/hiranomariko#!/shukatsu.support
Facebook キャリアカウンセラー 平野真理子
http://www.facebook.com/hiranomariko#!/hiranomariko
Twitter キャリアカウンセラー 平野真理子
shuukatsunagoya (就活の味方☆平野真理子(名古屋))
mixiでは、こちらのコミュニティを運営しています。
就活ナビゲーター http://mixi.jp/view_community.pl?id=2300048
☆就活塾☆ http://mixi.jp/view_community.pl?id=4374108
_____________________________________