こんにちは。 就活の味方 平野真理子です。
愛知・岐阜・長野県下の都市部に高齢者向け施設・介護施設を展開する社会福祉法人サンライフ様。
先日、社会福祉法人サンライフ様の施設で、
今年四月に開設されたばかりの『ジョイフル砂田橋』にお伺いしてきました。
地下鉄名城線『砂田橋』駅 徒歩1分の『ジョイフル砂田橋』。
社会福祉法人サンライフ様の施設は、
珍しい『都市型』の施設により、都心で暮らす高齢者の方が利便性を保ちながら暮らすことが
できることをモットーとされているようです。
『ジョイフル砂田橋』を色々ご案内いただいたのですが、
驚くことに、老人ホームだけでなく、
様々な施設が複合されていました。
施設内にあるこの看板を見てもわかるように
たとえば、
老人ホームも、
『地域密着型特別養護老人ホーム』、『住宅型有料老人ホーム』にわかれていたり、
小規模多機能型居宅介護やリハビリクリニック・デイケア、
おしゃれなイタリアンレストランやカフェが併設されていたり、
女性専用ワンルームマンション、ファミリー向け賃貸マンション、高齢者向け優良賃貸住宅なども。
施設の広さに驚いていた私でしたが、
もう1つ驚くべきことが!!
こちらで働く方々の服装を見て、
【あれ?カフェで働いている人みたい】と思ったんです。
そこで、実際に
現在、リーダーとして活躍している今枝さんに、
お話を聞くことができました★
(入社6年目 リーダー 今枝さん)
平野 : なんだか、服装おしゃれですよね!最初カフェで働いている方かと思いました。
今枝さん : ありがとうございます。
シャツ(色は、ピンク・白・水色の中から選べる)に、黒色のカフェエプロンに黒色のパンツという
スタイルが、私達の制服なんです。
平野 : 利用者の方も、あたたかな雰囲気を感じそうですね★
今枝さんは、いつから福祉の業界で仕事をしたいと思うようになったんですか?
今枝さん : もともと、日本福祉大学 中央福祉専門学校を卒業しているんですが、
この仕事を意識し始めたのは、もっと前からかもしれないですね。
小さい頃から、お世話が好きで。
これからの高齢化社会で、自分のこの『お世話好き』を活かしていけるんじゃないかと思いまして。
平野 : そうなんですね!
好きなことを仕事に、強みを活かしながら仕事をしているからこそ、
今枝さんは、そんなに素敵な笑顔なのかもしれませんね。
お仕事をされて6年だと思いますが、ズバリ!やりがいって、どんなことですか?
今枝さん : なんといっても、利用者様からの『ありがとう』という言葉や、
感謝の気持ちが伝わってくることが一番のやりがいです。
そして、『利用者様の力が向上した!』って感じる瞬間に、私がここにいる意義を感じます。
平野 : 力の向上・・・たとえば、どんな時でしょうか?
今枝さん : たとえば・・・
ずっと車椅子で介助が必要だった方が、一人で立ちあがって、お手洗いにいけるようになる。
ご飯をスプーンで食べていた方が、お箸で食べられるようになる。
そんな瞬間、ご本人がとってもいい顔をするんですよ。
そんな表情を、見てとれると、本当に嬉しくなります。
平野 : 想像しただけで、なんだか鳥肌がたってしまいます。
今枝さんが、利用者様と関わる中で、何か気をつけていらっしゃることなど、ありますか?
今枝さん : そうですね。2つあります。
1つは、『自分にできることはないかを常に探すこと』
もう1つは、『その人の生きてきた人生観に配慮をすること』
利用者様は、自分よりはるかに人生の先輩。
そんな先輩たちと、こうして接していられることに誇りを感じるんです。
この方は、どんな人生を歩んできたんだろう?そんな想いで、
お一人お一人に耳と心を傾けています。
平野 : 素敵ですね!
今枝さん、今もそうですが、本当に笑顔が素敵ですよね。
イキイキとされている今枝さんですが、
入社する前と後で、何かギャップって、感じられましたか?
今枝さん : ありましたよ。でも、私の場合は、ちょっと違うかもしれませんが・・・・
学校にいた頃は、知識ばっかりで、よくわかんなかったんです。
実際に働いてみて、色々なことを実践することができて、
あの時、学んだことはこういうことだったと、本当の意味で、『わかる』ようになったんです。
だから、今の方が、『楽しい』って、心から思っているんです。
(今枝さんと、この春に入社したばかりの水野さん ※後ろの紅葉は、利用者様と一緒に作ったそうです)
平野 : きっと、今枝さんがイキイキと働いているから、利用者様にもそれが伝わるんでしょうね。
すでに、リーダーの今枝さん、色々な方の教育なども担当されていると思いますが、
これから、一緒に働きたい方って、どんな方ですか??
今枝さん : 『責任感のある人』ですね。
アルバイト感覚じゃやっていけない仕事なので、ぜひ、社員として働く責任感をもってほしいです。
それから、
『自分の意見を持っている方』と、ぜひ、一緒に働きたいです。
今までもそうですが、会議などで、新人の方の意見や声が形になることって多いんです。
それだけ、先輩たちが耳を傾けているのもあるんですが、
でも、それ以上に、彼らが自分の考えや意見をもって、発信しているんです。
利用者様とのお花見や、おやつ作りをしようという案は、実際に新入社員からでたアイデアなんですよ。
平野 : 自分の意見・想いを持つことって、本当大切ですよね。
そこに似ているかもしれませんが、今枝さんの今後の夢を最後に教えてもらってもいいでしょうか?
今枝さん : あまり人に言ったことがないので恥ずかしいですが、
自分の部署を『笑顔の絶えない環境』にしていきたいです。
それは職員もですし、もちろん、利用者様もです。
利用者様の笑顔が、私たちの喜びにつながるわけですから、
そのためには、常に『利用者様の気持ちに立つ』ことを大切していきたいと思います。
20代の多い部署なので、ここから元気に盛り上げていきたいですね。
今枝さん、貴重なお話ありがとうございました★
現在、今枝さん、入社6年目にして、リーダー。
すでに、多くの後輩を持ち、教育などにも取り組まれているようです。
そんな姿を見て、私もかなり刺激を受けました。
そして、なんと、サンライフ様では、名古屋地区にある4つ施設の内3つの施設において、
施設長が女性とのこと!!
男女問わず、ステップアップできる環境があることって、魅力的だなぁと感じました
この後、一緒に施設を見学させてもらったのですが、
そこで、利用者様に、『今枝さんって、どんな方ですか?』と聞いてみたところ、
『こんな、いい子はいないよー!でもね、ここの施設の人、みんな同じくらいいい人なのよ』と
お話してくれました
きっと、働いている皆さんの笑顔が、自然に利用者様に伝わっているんでしょうね。
今回お伺いしたジョイフル砂田橋で働いている皆さんは、
仲がよく、親睦会なども企画されているようでした★
同じ施設内にあるおしゃれなイタリアンレストランを利用することもあるようですよ
きっと、これから新しく入ってくる方の歓迎会も、とても盛り上がりそうだなとお話を聞いていて、感じました。
★最後に、今回の訪問を通して、私がとても勉強になったこと。
それは・・・
サンライフ様では、『ノーリフトポリシー』を大切にされているということ!
こちらは、利用者様を直接手で持ち上げたり、身体を無理にひっぱったりせず、
機械を導入することで、介護中の事故を防ぐというもの。
スタッフの腰を痛めないためにも、
女性が長く働けるためにも、
そして、何よりも、利用者様の負担を減らすために、
現在、ノーリフトトレーナーを養成しているということです!!
一人の女性として、こんな風に、長く働ける環境があるのは、嬉しいですよね。
今回の訪問企業様
社会福祉法人サンライフ
_____________________________________
キャリア開発研究所 ホームページ 就サポ!
mixiでは、こちらのコミュニティを運営しています。
就活ナビゲーター http://mixi.jp/view_community.pl?id=2300048
☆就活塾☆ http://mixi.jp/view_community.pl?id=4374108
_____________________________________