キャリアコンサルティングフォーラムを開催しました
令和6年9月22日(日)
キャリアコンサルティングフォーラムを開催しました。
まずは、黒帯認定式です。
7名が登壇し、スピーチをしてくださいました。
黒帯まで積み重ねてきたからこその言葉の力を感じるスピーチでした!
7名の皆さん! 黒帯認定おめでとうございます🎊✨
つぎに、しがく総合研究所の発表です
「人生100年時代をどう生きる? 歯の健康を守って歯ッピーライフ」
という題目で発表をしていただきました
歯磨きの歴史、日本と外国の歯の健康に関する捉え方、具体的な口腔ケアのポイントなどを分かりやすく教えてくれました!✨
また後半では、総研報告会の告知をしてくれました!
「100年後の日本と世界を考える」というコンセプトのもと活動をしているしがく総研!
半年間の研究の内容を、なんとギュッと2時間にまとめて発表してくれます!
ぜひ報告会に参加して、教養を高めよう!✨
★しがく総研報告会2024★
日時:2024年11月16日(土)
17:00~19:00
場所:㈱キャリアコンサルティング 東京オフィス
※対面とオンラインのハイブリット開催
料金:2,200円(税込み)
予約方法:メンバーさん…マイページから
外部の方…下記のしがく総研HPから
最後は、室舘の講演です。
====ポイントをご紹介====
▶成功者前提主義
将来自分がどうなりたいのか、何を成し遂げたいのかを決めておき、それが成功する前提で行動をしましょう。
そうすると、自然と読む本、関わる人、時間の使い方などが変わってきます。
私も18歳のころから「社長になる」という夢を持ち、それが叶う前提で行動してきました。
また、成功する人は、決して言い訳をしませんし、人のせいにもしません。
▶捉え方が全て
オリンピックで金メダルを取って、それからより活躍する選手がいれば、逆にそこから衰退する選手もいます。
つまり、何が起きたかの事象が重要なのではなく、それをどう捉えるかが大切なのです。
前向きに捉えて努力するのか、ネガティブに捉えて努力することから逃げるのか、この捉え方の違いが人生を大きく左右します。
▶良い組織は、自分自身でつくっていく!
最初から「良い組織」と言われることはありません。
良い組織をつくるのは、そこに所属するメンバー一人ひとりです。
「良い組織だった」「良い指導者が組織にいる」と言われるためには、所属するメンバーがそうさせてあげる必要があります。
また、組織を思った動きも大切ですが、個の野心・野望は忘れてはいけません。
内に持つ個のエネルギーが、自分も組織も前進させるのです。
===============
そして・・・
今回のキャリアコンサルティングフォーラムの運営は、
佐海担当のメンバーさんが主体となっておこなってくださいました
司会、受付、裏方まで、スムーズな進行を本当にありがとうございました!✨
カレントもたくさんご購読いただきました!ありがとうございます!
▼月間カレント公式HP
大阪、福岡からも多くの方にご視聴いただきました!
たくさんのご視聴、ありがとうございました!
\キャリアコンサルティングのSNS/
SNSのフォロー、「いいね」をよろしくお願いします