第221回 しがくセミナーを開催しました
クリエイティブディレクターの
篠塚正典先生にお越しいただき、
『長野オリンピックエンブレムができるまで ~アイデアはこうして生まれる~』と、題してご講演いただきました。
篠塚先生は、長野オリンピックのエンブレムを始め、
プロテインのザバスや、お菓子のプッカのパッケージ、
パソコンのdynabookのロゴ、JASDAQの企業ロゴなどを作成された方です
多くの人に愛されるデザインを生み出す篠塚先生のお話に、
メンバーさんも釘付けでした
----------------------
ポイントをご紹介!
----------------------
▶アイディアを生み出すためのリサーチは、360°裏側までする。
使わないと頭でわかっている情報でも、篠塚先生は取りに行かれるそうです。
そうすることで思考が広がり、一歩先のアイディアを生み出すことができます。
▶右脳と、左脳をバランス良く使おう!
右脳…ひらめきやイメージ、芸術性、創造性などをつかさどる
左脳…話す、書く、計算する、分析することをつかさどる
全脳で取り組むことで、様々な方向からアイディアが生まれます。
▶色々な分野に触れることの大切さ
その道で経験を積むにつれて、視野が狭くなってしまいがちです。
日々、色々なものに触れることで幅を広げることが大切です。
篠塚先生、ありがとうございました
※篠塚先生の講演録は、SNPデジタル12月号に掲載予定です。お楽しみに!