10/19~20、
1泊2日で鳥取へ行ってきました
テーマは
「古事記とアニメにふれる旅」です
鳥取県を代表する観光地「鳥取砂丘」と北栄町出身の漫画家・青山剛昌(あおやまごうしょう)さんの人気作品「名探偵コナン」が持つ全国的な知名度を生かしたいという思いから、2015年3月に鳥取空港からこの空港名に決まりました
空港のいたるところが『名探偵コナン』のキャラクターで賑わい、等身大フィギア、ウェルカムサイン、特大トリックアート、そしてさらには青山剛昌さん描き下ろしのイラストも展示されていました
▼白兎神社
古事記にも書かれた伝説「因幡の白兎」
その舞台となったのが白兎海岸と白兎神社です
神話にちなみ、皮膚病(美肌)や火傷などに効く神社として信仰されてきました
最近では日本で初めてのラブストーリーの発祥地「白兎」として、2010年に「恋人の聖地」に認定されました
▼青山剛昌ふるさと館
北栄町は「名探偵コナン」の作者である青山剛昌さんの生まれた育ったまち。
全国からファンが集まるコナンの聖地です
「青山剛昌ふるさと館」に到着しました!
作者の思い出の品や、体験コーナーがたくさん
2017年には『名探偵コナン』の全世界累計発行部数がなんと、2億冊を突破
(C)青山剛昌/小学館
▼三朝温泉
山陰屈指の名湯として名高い、三朝(みささ)温泉
「三朝」という地名の由来は「三晩泊まって、三度朝を迎えれば、万病も治る」という語り伝えからきています
▼三徳山三佛寺投入堂
標高900メートルの三徳山に境内を持つ山岳寺院です
修験道の開祖・役行者が投げ入れたに違いない、ということでこの名がつきました。
2015年に「日本遺産」の第1号に認定され、「日本一危険な国宝」と言われています
そんな投入堂を目指し、わらじに履き替えて全員で登山をしました
絶壁に張り付いた不思議な建築物
こんな場所にどうやって建てられたのかは今なお謎だそうです
▼鳥取砂丘
鳥取砂丘は、毎年50万人が訪れる鳥取県を代表する観光地
風で綺麗な模様を作り出す「風紋」や、らくだ遊覧でゆったりと過ごしたり、パラグライダーやサンドボードなど楽しみ方はさまざま
ということで、今回私たちはサンドボードで楽しんできました
▼砂の美術館
砂の美術館は、鳥取砂丘の傍らに位置する世界初の砂像ミュージアムと言われています
なんと、環境に配慮して凝固剤は一切使用せず、砂と水だけでつくられています
常に崩れる危険と隣り合わせで、彫刻家たちは砂が崩れないギリギリを見極めながら緻密な作業を進めていくのだそうです
▼鳥取縣護國神社
鳥取県護国神社は戊辰戦争以降の戦没者を祀った神社で、1972年に鳥取市市街からここに遷座されています
とても楽しい2日間でした
★おまけ
鳥取のグルメ