第159回しがくセミナー 菅野泰紀先生、開催しました!! | キャリアコンサルティングの広報室

キャリアコンサルティングの広報室

\キャリアNewsをお届け/
イベントレポ・告知・お役立ち情報を配信します✨

⋮リーダーシップを学ぶなら▶ #しがく式
⋮就活支援/早期新卒採用の▶ #プレスタ
⋮ニッポンの記念品なら▶ #これいい和

#八王子ビートレインズ #ミスワールドジャパン

3月8日(日)

第159回しがくセミナーを開催しました!!!!

 

講師は…

 

Art Studio 楓 -fu-代表 鉛筆艦船画家
菅野 泰紀
先生ですきらっきらっ

 

 

テーマは…
先人たちよ、ありがとう。-私が鉛筆艦船画を描き、そして奉納する理由-』


◆軍艦は最高技術の結集
・大きな船は乗組員が欠ければ動かすことが出来ない。

一人ひとりの役割が非常に重要である。


・軍艦は、最高技術を結集して作られていた。

なぜなら国を護るための兵器であり、

それが弱ければ国が滅びてしまうことになるから。



◆戦艦「大和」に用いられた技術
・本来、戦艦の造船においては、工具も資材も全て特注品で作られるが、

他の造船にも使えるように「規格化」を進めた。
 →現在の「JIS規格」のルーツとなったキラキラ


・巨大な砲台を回転させる技術。
 →ホテルニューオータニの回転レストランに用いられている。


・砲台を動かす動力には「水圧」を用いた。水圧に耐え、かつ水漏れを防ぐ技術。
 →原子力発電所の圧力容器に活かされている。


・砲弾の射程距離42km先にターゲットを当てるための照準器。
 →Nikonの技術を使用。



◆艦内神社の慰霊顕彰
・軍艦には、船に縁のある神社の分社として「艦内神社」が船内に祀られている。
その多くが、そのまま海に沈んでしまっている。


・先人たちの想いをくみ、慰霊顕彰をするためにも、

艦船画を描き、神社に奉納を続けている。

……などのお話がありました。

艦内神社の慰霊顕彰という話は、初めて聞きました!!
軍艦の技術。戦艦「大和」の凄さ。

先人たちの想いを伝えていきたいDASH!と感じました!​​​​​​!!

菅野先生、本当にありがとうございました!!!!


 

 

菅野先生の画集・絵はがきも販売しました本

 

 

そして、ホワイエにて菅野先生の艦船画を展示しました!!

 

なんと、菅野先生が来てくださり、

説明をしてくださいましたアップ

 

 

 

販売した画集はこちらですウインク

まだ入手されていない方は、チェックしてみてください電球

 

鉛筆艦船画集「肖像ー序ー 海征く艟艨たちの残影」