先日、12月21日発売された
『ロジカル面接術2020年度版』
なんと
メンバーさんお二人から、感想をいただきました
ありがとうございます
とても分かりやすく書かれていましたので、ご紹介いたします
▼ブログにて
平井基之さん(二段・A講師)より
⇨受験戦略家:平井基之さんの感想ブログ
▼メールにて
大手企業の企画室で勤務されていた女性メンバーさんより
まだ娘の就職活動には早いですが、親目線で読ませていただきました。
私が特に娘に言い聞かせたいと思ったことは、以下の3点です。
1つ目は、「自分で決めなさい」ということです。
確かに自分で決めていないと、辞める言い訳になり、簡単に辞めてしまうかもしれません。
習い事でも学校選びでも、自分で決めるようにさせたいです。
2つ目は、「誰の仕事でもない仕事をしなさい」ということです。
それを損だと考える人が多いでしょうけれど、娘には人様のお役に立てることの喜びを理解して欲しいです。
3つ目は、「逆境を乗り越える経験が大事」だということです。
これまで、会社が求める人物像の中に「逆境を乗り越える経験がある」ということがあるとは思っておりませんでした。
親としては、成功体験を沢山積ませてあげたいという気持ちになりますが、同じように逆境を乗り越える経験をさせられるように頑張ります。
特別寄稿文以外の箇所も拝見しました。
裏表紙でも紹介されてあるピラミッドストラクチャーは、MECE(ミーシー、漏れなくダブりなく)になっていまして、非常にわかりやすいと感じました。
就職活動期にこの本と出会っていれば、より安心して就職活動に臨めただろうなと思います。
また、学生のうちからロジカルシンキングに慣れておくことは、社会に出て自己実現を果たす武器になって良いですね。
この本が多くの学生の方に読まれることを、お祈りしております。