11月1日-12日開催分の歴史に学ぶリーダーシップ講座のお知らせです
1日(水)は、東郷平八郎です。
20:30~です
東郷平八郎は、日露戦争で、当時世界最強と言われたロシアのバルチック艦隊を被り、日本を勝利に導いた海軍の司令官です
出典 ja.wikipedia.org/wiki/東郷平八郎
4日(土)の1講座目は、伊藤博文です。
16:30~です
伊藤博文は、大日本帝国憲法の起草の中心となり、
初代・第5代・第7代・第10代の内閣総理大臣を歴任しました
出典 ja.wikipedia.org/wiki/伊藤博文
4日(土)の2講座目は、森信三です。
18:00~です
森信三は、日本の哲学者・教育者です
「人生二度なし」の真理を根本信条とし、「全一学」という学問を提唱しました。森信三の理論は実践から生まれた具体的なものが主で、そのひとつとして「立腰」が挙げられます。
これは、「腰を立てる」の意で、森信三はこれを「人間に性根を入れる極秘伝」としています
しがく式の『白帯⑥第一印象について』で「立腰」は出てきますね
主な著書に『修身教授録』があります。
(参照:Wikipedia)
4日(土)の3講座目は、島田叡です。
19:30~です
島田叡は、10万人の命を救った大東亜戦争最後の沖縄県知事です
出典 ja.wikipedia.org/wiki/島田叡
5日(日)は、二宮尊徳です。
17:00~です
皆さんも、小学校で二宮金次郎の像を見たことがあるのではないでしょうか。
二宮尊徳は自分の家を再興し、小田原藩内で多くの家や貧しい村々の救済を行いました。その功績が認められ、幕府の役人にまでなった偉人です
出典 ja.wikipedia.org/wiki/二宮尊徳
6日(月)は、楠木正成です。
18:00~です
鎌倉時代末期から南北朝時代にかけての武将です。
後醍醐天皇を奉じて鎌倉幕府打倒に貢献し、建武の新政の立役者として足利尊氏らとともに後醍醐天皇を助けた偉人です。
(参照:Wikipedia)
出典 ja.wikipedia.org/wiki/楠木正成
11日(土)は、本田宗一郎です。
11:00~です
本田技研工業の創業者です
本田宗一郎は経営難に陥ったときに、世界のビッグレースに参戦することを宣言し、従業員の士気高揚を図ることで経営を立て直しました
出典 ja.wikipedia.org/wiki/本田宗一郎
12日(日)は、明治天皇です。
15:00~です
明治天皇は孝明天皇の第二皇子として生誕。
満14歳で皇位につき、第122代天皇となりました。
日本の政治、経済、社会、教育、軍事を改革し、
明治22年には大日本帝国憲法や教育勅語などを発布し、立憲国家・近代国家の確立に献身しました。
出典 ja.wikipedia.org/wiki/明治天皇
歴史に学ぶリーダーシップ講座は、今まで知らなかったことに触れることで、知識を深めることができる講座になっておりますので、ぜひ、参加してみてください
※講座の日時は変更になる可能性もありますので、詳しくはマイページをご確認ください。