9月13日(水)~14日(木)
社員旅行第9弾
福井に行ってきました
テーマは
「世界に羽ばたく伝統工芸品巡り」です
フォトレポートでご紹介
すこし太めに切られた蕎麦は、コシが強く、喉越しつるり
越前和紙の紙漉き体験をしてきました
紙に置く飾りを選んで、色つけをして、乾燥させて、よく乾かして、完成です
越前打刃物の老舗「龍泉刃物」さんを訪問
越前にて700年にわたって継承される鍛造技術で様々な打刃物を作り出す龍泉刃物さん。
日本刀を作るのと同じ製法で作られる包丁
波紋の模様や、刃の輝き。日本のものづくりの素晴らしさを改めて実感しました
夕日がきれいでした
そしてお宿は・・・
大正天皇皇后両陛下もお泊りになった伝統の宿
除夜の鐘でもおなじみの禅寺です
織田信長の命を受けて、柴田勝豊が築城した丸岡城
一向一揆を治めるためにつくられた、現存する日本最古の天守閣です
歴史・伝統工芸品・おいしい食べ物に触れ、とっても楽しかったです