7月の会社説明会! | キャリアコンサルティングの広報室

キャリアコンサルティングの広報室

\キャリアNewsをお届け/
イベントレポ・告知・お役立ち情報を配信します✨

⋮リーダーシップを学ぶなら▶ #しがく式
⋮就活支援/早期新卒採用の▶ #プレスタ
⋮ニッポンの記念品なら▶ #これいい和

#八王子ビートレインズ #ミスワールドジャパン

7月16日(日)

会社説明会を開催しましたおはな

 

こちらは、黒帯認定者の星野さんと防災お姉さんの中尾さん乙女のトキメキ

 

 

 

では、早速振り返っていきましょう~~shokopon

 

まずは、黒帯認定式えんぴつ

 

 

星野さんがお着物着物で登場!!

ステージが華やかでしたね~おはな

 

 

 

自分がやると決めたことは、周りや人からどう思われようと

「チャレンジし続けること」

その先に黒帯がありました、と話されていました電球

 

苦しくても壁にぶつかっても、

ひたむきにチャレンジし続けることが大切なのですねびっくりびっくり

 

 

 

 

続いて…

 

防災教育インストラクター 中尾望起子さんによる

『防災』についてのお話 えんぴつ

 

 

 

 

そもそも災害とは…

①自然災害(地震や津波、雷、火山の噴火などによる災害)

②人的災害(ニュースでも話題のミサイル問題やテロなど)があります

 

今回は、自然災害のなかでも「地震」に焦点をあててのお話でした

 

・日本は世界の主要都市に比べて災害リスクが高いこと

・身体に揺れを感じない地震も含め、1日300回も地震が起こっていること

・100~200年間隔で発生している「南海トラフ地震」とは

・有事、平時問わず、災害は容赦なく起こること

 

などなど、さまざまな角度から、災害への備えの重要性を学びましたえんぴつ

 

 

​​​​​​​

 

 

 

地震に備えた家や空間づくりのポイントは…電球

ものが 落ちてこない・倒れてこない・移動してこない

家具転倒防止器具や、家具の配置や置く向きも重要とのこと上差し

 

 

リーダーとして、後輩・部下や家族を守れるように

災害に対する知識と日頃からの備えが大切ですね!!!!

 

防災意識を強く持つこと、

有事の際には、自分だけでなく地域と連携して助け合うことも重要なのですねびっくり

 

 

 

 

 

そして、今月のマネージャースピーチは

しがく事業部 次長の植木ですえんぴつ

 

テーマは「 AI 」

ペッパーくんやルンバ、ドローンなどAIは身近に使われていますねpepper

 

 

人工知能(AI)は、artificial intelligence の略本

 

人工的にコンピュータ上などで人間と同様の知能を実現させようという試み、

あるいはそのための一連の基礎技術のことを指します電球

 

 

AIは、将棋界や受験、SNSなどさまざな場面で使われるようになり、

関連したニュースなどもよく聞きますねテレビ

 

便利で、すごい知能をもったAIにも問題点があるようです…

・シンギュラリティ(技術的特異点)

・トロッコ問題

 

AIが人間の能力を超えてしまうのではないかと思われていますが、

倫理性なども問題もあります電球

 

まずはAIへの正しい理解、知識を深めること、

そしてAIを使うひとの人間力、感性を高めていく必要があります上差し

 

ぜひ、興味をもった方は調べてみてくださいねキラキラ

 

 

 

 

最後は、室舘による講演です びっくり

 

 

 

室舘代表からは、日本の歴史や日本の現状、これからの日本について、

さまざまなお話がありました電球

 

 

えんぴつどうしたら戦はなくなるのか?

 ―強くなれば起こらない。

 

強い日本をつくること。外交・軍事についてもっと考えること。

 

えんぴつ国富は、ニュースではマイナスと言われているが、本当はプラスビックリマーク

国民の資産は、1京219兆円。国民の負債は、6,928兆円

差し引くと、国富は3,290兆円になります!!

 

 

 

えんぴつ竹村健一さんの著書に「日本の常識は世界の非常識」というのがある。

これをわかっておくことが重要。

アフリカでは、女性が3kmの道のりを歩いて水を運んでいました。

そこで、水道設備を作った。

女性の労働が減ったが、女性にとって水を運ぶ場が井戸端会議が出来る場所だったため、

水道設備を作ったことで、その場所が無くなってしまった。

ボランティアは、中には自己満足になっていることがあるかもしれない…。

ボランティアをすることで、相手から何かを奪ってしまうこともある。

何でもやればよいというわけではない、決めつけて考えないことが大切。

 

えんぴつ2677年。

初代天皇、神武天皇が即した年が紀元前660年。

紀元前660年を元年と定めた日本の紀元を皇紀といい、

皇紀を西暦に変換すると、2677年になります。

 

えんぴつしがく式の黒帯はスタートラインびっくり

リーダーの資格を持っているのは、日本人だと思いますので、

ぜひ、小さなヒーローになっていってください!!

 

 

 

 

 

今回の説明会は、内容盛り沢山でしたね!!!!

ぜひ、すこしでも今回の学びを取り入れていただければと思いますshokopon

 

8月の説明会は…

8月20日(日)浅草公会堂 にておこないますおはな

 

 

梅雨明けして暑い日が続きますので、

体調にはくれぐれもお気をつけくださいねねこクッキー太陽