
黒帯認定式は、8名が登壇しました

・黒帯になるまで様々な壁があったが、
周りの方の支えがあったからこそ、黒帯になれました!
・今までは自分のことしか考えていなかったが、
周りのことを考えられるようになった!
・黒帯になって、やっとスタートラインに立つことができました!
・これから感謝を形にしていきたい!
・今度は、自分が黒帯を育てていきたい!
など、様々な説得力のあるスピーチでした

A講師認定式もありました

暑い中でも、相手のことを想い、相手が涼しく感じる着物を着ての登壇でした

人前に出ることから嫌になった時期もあったのですが、
逃げずに、そういうときこそ前に出て、人前で話すチャンスを掴んでいきました

7月30日(土)21時~
森信三の歴史に学ぶリーダーシップ講座がいよいよ始まります

ぜひ、お楽しみに

マネージャースピーチは、
職業紹介事業部の斎藤課長代理
最近ニュースでも取り上げられていますが、
「南シナ海の領有権問題」 について
例え話を交えながらの、分かりやすい内容でしたね。
日本人である私たちにとって大変身近な問題です。
領海についても危機感を持って真剣に考え、
自分たちで自分たちの国を守っていきましょう

最後は、室舘代表の講演です

・誰の紹介で何を紹介されるのか

それは、私たち一人ひとりで決まります

そのために、自分を徹底的に磨き上げることが必要

自分の何を磨き上げるのか?
①外見、アピアランス

②内面、ハート

・夢は叶うのだという設定に変えてほしい

そのためには、自分の至らなさを知ること

・しがく式の白帯・橙帯は、まだしがく式をやっていないのと一緒。
レッスンティーチャーが始まる青帯からがしがく式のスタート

・国護りは人任せはダメ

私【と】日本ではなく、私





A講師になった坂田さん、黒帯に認定された方々で記念撮影
8月の会社説明会もお楽しみに

