「平成なのに、昭和の日っておかしくね?」
とつぶやいている人がいましたが、ゴールデンウィークモードの人たちの
素直な感情なのでしょうか。
さて、本日

激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす
日です。
もともと、昭和天皇の御誕生日が、平成になり「みどりの日」となりました。
しかし、
「みどりの日」では、この4月29日の歴史的意義を感じることはできないということで、
平成10年4月に「昭和の日」推進議員連盟が創設され、
NPO法人「昭和の日」ネットワークが中心となり、この昭和の日が実現しました。
(ちなみにNPO法人「昭和の日」ネットワークでは、志学塾でお世話になっている高森先生も理事として活動されています!)
祝日はもとより、この世の中にあるものには全て歴史があります。
全ては当たり前に存在しているわけではない。
とくに平成生まれの方は、こうしたことに、ちょっと想いを寄せて欲しいと思います。