全国のピアノの先生のみなさま、いつもブログを
ご覧くださいましてありがとうございます。
昨日の記事で「構造化」についてお話致しました。
物事をわかりやすく、生徒さんに伝わりやすい方法で
伝えることを大切に、レッスンしてきたということを
ついついアツく語ってしまいました(^^ゞ。
さて、本日は先生方のお手元にきっとあると勝手な
思い込みから…「音の階段~平面バージョン~」の
組み立て方を具体的に書きたいと思います。
ムジカノーヴァ1月号は買ったけど、まだ組み立てて
いないという先生方に向けまして♡
心配性でお節介なワタシからのおとしだま(^^♪。
…かどうかはわかりませんが、ご一緒に作りましょう。
新年あけて最初のレッスンに。
ちびっこ生徒さんの音の並びと高低の学びのために。
発達障碍児・者にもわかりやすい、この教具。
私は自分自身で、この教具を使う目的や用途を
決めて指導していますが、細かな使い方は先生方の
自由なアレンジにお任せいたします。
使い方次第で用途が広がる、便利な階段です。
半音と全音の区別は意図的に作っていません。
まずは音の”高低”と”並び”の理解のために、
簡潔にわかりやすいものにしてあります。
さあ、楽しい工作の時間です。
用意するものは
・ムジカノーヴァ1月号 厚紙付録
・はさみ
・両面テープ
(必要に応じて、カッターや定規も)
私は直線を切るときは、たいていステンレスの定規と
カッターを使用します。
今回は、長い直線はカッターで。
階段状の細かな段差は、はさみで切りました。
でもみなさま、はさみだけで十分ですよ。
まずは階段本体(2パターンできます)をキリトリ。
そしてそれらに付ける「自立パーツ」も2本キリトリ。
この細長いパーツを~
「たにおり」の点線に沿って、内側に向かって折ります。
すると、二等辺三角形ができます。
「のりしろ」部分を、パーツの反対側の端にある、
同じ斜線部分に貼ります。
(私は両面テープを使います。乾かす時間が0なのと
接着後でこぼこしないので。のりでもボンドでもOK)
貼り合わせると~
格子状の長四角面が現れました。
この格子状を覆うように、両面テープを貼って~
音の階段の裏面にある、同じマークの箇所と
貼り合わせます。
よっしゃ!これで自立しますよ。
卓上でもピアノの鍵盤上でも、しっかり立ちます。
こんな感じで☆
わざと角度をつけてあります。
ちょっと後ろ側へ倒れるように。
なぜかというと、前側へ容易に倒れてこないように、です。
裏から見たところ。↑
そして更に、二等辺三角形にしたもう一つの理由は、
自立パーツを付けたまま、鍵盤奥へ挟み込めるよう
にしたかったからです。
自立&挟み込み。
欲張りな私は、どちらでも使えるようにと考えました。
(これはムジカ1月号の解説文や動画でも説明して
いますので、ご覧ください)
ささ、できましたよ~\(^o^)/。
ムジカノーヴァ1月号をまだお持ちでない先生方も、
ぜひお手に取っていただきたいです。
私は今回…何冊買ったでしょう?(笑)
母に送る分、永久保存版(←おおげさ)、レッスン室用、
生徒さんに購入していただく分、などなど…。
もうね、こういう名誉な機会はめったにないですから
嬉しくて今、私の手元にはムジカノーヴァ1月号が
いっぱいあります。
私のSHOPで扱っているオリジナルの「音の階段」は、
あまり幾つも購入できる金額ではないかも知れません。
これは自分で言うのもなんですが、一点一点丁寧に
作っている上、見えない部分でかなり手間をかけて
いるためです。
でもこの平面バージョンでしたら、気軽にいくつもお手元
に持てるかな?と思います。
私は作り主なので、立体の「音の階段」はたくさん持って
います。ですから生徒さんによく貸し出します。
自分がレッスンで使うものも要るし、生徒さんが家で
自習するためのものも必要だからです。
本来ならそうして、レッスン時と家での練習時と両方で
学ぶのが効率的。かつ理想的。
ですから、この平面バージョンはいくつあっても良いかな
と、これまた勝手に想像しています。
昨日に引き続き…真夜中ってのはダメですね(^_^;)。
またまた話が長くなりました。
ご拝読ありがとうございましたm(__)m。
出来上がった「音の階段~平面バージョン~」、
ぜひレッスンで生徒さんとお使いください。
いろいろ試してみてください。
…まだムジカがお手元にない先生方♡
さあ、楽器店に…GOGO
簡単&短時間で「音の階段」ができますよ~っ
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
いつもお読みくださいまして、ありがとうございます。
一日一回クリックしていただけると嬉しいです
ブログランキングに参加しております
応援ありがとうございます
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
こちらはレッスングッズのネットショップです。
おかげさまで取り扱いの数は14種類となりました。
講師のみなさまのお役に立てましたら幸いです。
やすこ先生のお店
ぜひ一度お訪ねくださいね
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
教室についてのお問い合わせはHPからどうぞ
こちらから
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚