過日、ペットボトルのふたで親指の付け根の支えを出すという
記事を書かせていただきました。
☆より良いフォームのために

親指=1指の付け根がへっこんでしまう、マムシ指の生徒さんには、
こうしてみると良いよ、と友人から教えてもらいました。
1-2指で作るOKマークに、ペットボトルのふたをぱこっとはめて、
付け根がしっかり出た状態を身体に覚えこませる一助にする、
というものです。
視覚的にも、自分のフォームが良く理解できるので有効的かなと
思いながらレッスンで活用しています。
本人が心底納得して、マムシ指を克服していけるように。
講師がアレコレ口を酸っぱくして言っても、本当に通じなければ、
徒労に終わりますから…ね。
なるべく無駄なく、効率的に体感して学ぶ、フォームも追求しながら
さらに練習に励む。
大事なことですね。

私なりに使い方の模索し、ペットボトルだけではなくて身近にある
他のものも同じ目的で使えるように応用していました。
ペットボトルのふたから始まり、割とすぐに他のサイズのものも
用意しました。私の指、生徒さんの指、いろいろはめて試行錯誤。
マステの芯(種類によって大きさが微妙に違う)、セロテープの芯。
それらも、かなり使えることが昨日のレッスンでわかりました!

小学3年生のSちゃん♪
只今ハノン、チェルニー、ブルグミュラー25を課題に出しています。
同じお歳の子供さんよりもBIGなSちゃん。
力も強く、手も大きく、幅広い表現も身について来ました。
しかし…、以前からの彼女の課題はマムシ指を直して弾くこと。
鍵盤を弾く時に特に付け根が引っ込み、第一関節がその分曲がって
飛び出てしまうクセがあります。
指も伸びてしまうこと、ひいては早いパッセージや和音(4音のものが
特に)がとっても弾きづらそう。

レッスンでもお家でも、ペットボトルのふたで付け根を出す訓練を
してましたが、なかなか右から左へすぐに直るものではないですね。
解っています。私も、マムシ指でしたから。

ところが、いつも見慣れたこのフォーム改善グッズの中で、昨日
Sちゃんの心にビビっと入っていたものがあります。

いいフォームです♪親指の付け根、出てます。
(第一関節がポコッと出てしまうクセも見えますが、でも・・いい♡)

「おお!Sちゃん。すごいじゃない(^^♪
良いカタチだよ、バッチリ!」

かあちゃんも、横でおお~イイですね~とご納得。

これは、左手で4音で構成されている和音を弾くのが大変~
とこぼすSちゃんに、じゃ、こうやってみて~と促してみたのです。
前もやったのですが、昨日は特に「わかった!そうか!」と
Sちゃんの心と手指に届いたようです。
やったね。

セロテープの芯を少々デコってます。
これを1-5指で持つのですが、ほかの指234も使って芯全体を
包み込んでグワッと持つと、和音を掴む形に近づきます。

これは持っている様子がわかりやすいように、Sちゃんに
手のひら側から撮らせてもらいました。
いいねぇ。
速攻、Sちゃんにこの芯をご進呈。
お家でドンドコ活用してねとニッコリ送り出しました。
(*´艸`*)うふふ。
分かった、掴めた!瞬間から少しずつ変わっていけるはず
だから…!
先生も嬉しいです。
幸い我が家には、こういう芯系がいっぱいありますから、
これからもささっと作っておいて、ここぞという時に生徒さんに
プレゼントしようと思います。


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 


いつもお読みくださいまして、ありがとうございます。
一日一回クリックしていただけると嬉しいです
  矢印矢印矢印

 にほんブログ村 
 ブログランキングに参加しておりますキラキラ
応援ありがとうございます♪



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 



 おかげさまで1周年!!
 レッスングッズのネットショップです。
 講師のみなさまのお役に立てましたら幸いです。

 やすこ先生のお店 

   ぜひ一度お訪ねくださいね



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


 
教室についてのお問い合わせはHPからどうぞ 


YASUKO音楽教室

こちらから


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚