用水路でオイカワを釣る | 淡水ハンターの記録

淡水ハンターの記録

川や水路で釣りをしたり、生き物を捕獲しています。その他の日常やどうでも良いような出来事も綴っておりますので、よかったら見ていってください。

YouTubeに動画投稿もしています♪ぜひご覧下さい!





夏に罠を仕掛けて遊んだ用水路にやって来ました



今回は妻と一緒です




ここで釣りの楽しさを体感してもらい私が釣りに行くのに寛容になってもらうために連れてきました



腹黒いですな




用水路を覗き込むと魚がたくさん泳いでいます





ワームでは小魚はつれないので



エサ釣りをします



竿の長さは150



真下でやるので短めです



練り餌をつけて用水路に投入すると





オイカワが釣れました




嬉しいですね




こういう所はいつもカワムツばかりなので



青い縦縞が美しいですな






またオイカワです







チチブ?それともヌマチチブ?


ハゼ系は未だに区別がつきませんな




まぁヌマチチブという事で




チビチチブも釣れました





そしてオイカワ




用水路の奥の方でライズしていたので竿借りて練り餌いれたらカワムツが釣れました



なかなか良いサイズです






画像はこれでラスト



オイカワです




しばらく釣らせてその後
私も釣りたいと思い竿を借りてやりますが




もう釣れません




すると妻が一言



もう魚いないよ


だって





なぬ?




なぜわかる?




と聞き返すと




いや、見ればわかるじゃん



・・・えっ?







なんと妻は薄暗くても魚が見えるみたいです




私は明るい時でも偏光グラスをかけてようやくわかる程度




薄暗いと偏光グラス使ってもなにも見えません




私とよく釣りをする友人もそういうタイプで




私が見えない魚が見えるのです




私からしたらこれこそ魚眼ですよ




なんだかんだで今回はオイカワがたくさん釣れましたが




最後はあなたもレーシックやったら?と鼻で笑われて終わった釣りでしたw