前回の釣りの続き
アメリカナマズの内臓で釣れたアメリカナマズ
放置プレーされていた個体と違って黒々としています
特定外来生物に指定されているのでその場で血抜きと内臓摘出を行います
中々血の量が多い魚ですな
クーラボックスの水が赤くなってしもうた
まぁこういうのは鮮度が大事なので
気にせずささっと捌いていきます
台所を片付けるのも面倒なので風呂場で捌きますよw
まずは頭を落とすのだが
とにかく骨が硬い
特に頭から背鰭にかけて硬すぎる
この時は夜中で
包丁でドカドカやるわけにもいかないので
背鰭から先で切り分けます
背骨も中々の硬さでした
次はナマズを料理するのに1番大事な作業を行います
熱湯攻撃ですね
ナマズのヌルヌルは熱湯で固まり剥がせます
これでドブのころもを除去して
泥臭さとおサラバです
これを忘れたり塩もみなど中途半端な処理をすると
とても食えたもんではありません
必ず頭を落としたら熱湯
三枚におろす前に熱湯
ホントに大事よ
三枚に下ろしてから熱湯もいけません
ヌルヌルを触った手で身を触ることになりますからね
熱湯も意味なくなります
とにかくヌルヌルを身につけないように気をつけましょう
できたら肋骨を取り除く
皮は剥ぎます
牛乳につける前に水気はペーパーで取っておくとGOODでしょう
そして塩胡椒を振りかけて下味をつけます
私はガーリック入り塩胡椒を使いましたが
特に理由はなくたまたまそれしかなかったのですw
あとはフライにするなり天ぷらにするなりお好みで
そのお味はというと
美味いじゃねえか!?
もうガーリックの風味がMAXで
天ぷらなのかガーリック炒めなのかよくわからんですがw
アメリカナマズ自体は淡白で弾力のある食感です
変な後味もなく美味しいですね!
ネットで言われているほど
不味いとか
石油とか
ドブとか
全然そんな事はないですね
確かにマグロやサーモンのように味がある魚ではありませんが
いつかまた霞ヶ浦行ったら多分また持ち帰ってくるレベルです
やっぱり下処理なんですかねー?
最後に調理法をまとめて締めたいと思います
1、頭を落とす
2、熱湯をかけてヌルヌルを完全に取り除く
手抜きは厳禁、終わったら手を洗う
3、三枚に下ろし肋骨や胸ビレを取り除く
4、皮を剥ぐ
5、牛乳につける
6、塩胡椒をつける
私は体力と時間の問題で一晩冷蔵庫で寝かせましたw
7、あとは煮るなり揚げるなり!
釣ってよし食べてよしのアメリカナマズ
私は全然嫌いじゃないぞ!