浜松花だらけ | クマノイヲカル

クマノイヲカル

悲しいことが続いたり、まぁまぁ波乱の人生ですが、何とか元気に生きてます。

自分と大切な人のために、笑顔多めに。

こんばんは~


晴天 風やや強し

愛知県東部より ぼんさんですネザーランド・ドワーフ


今日は歯医者にて定期検診

問題なく歯茎も大丈夫 

気になる虫歯なども無し

との事で 一安心ピンク音符


その後 お天気悪かったりで延期になっていた

お義母さんとのドライブへ〜🚗DASH!


天気が良くて風が強いものの気持ちよくて

ドライブ日和

向かった先は 浜松!

10年に一度らしい花博を開催中の

浜名湖ガーデンパークへ赤薔薇


晴れ〜キラキラ
浜松市の舘山寺にある自然公園で
花博の会場はこちらとはままつフラワーパーク
入場はそれぞれの会場に分かれていて
私達は 今回全体的に平坦なガーデンパークのほうだけ行きました


足腰丈夫なお義母さんなので心配しませんでしたが 私の方はちょっと高低差が辛いので💦

ゆっくりゆったり移動予定

各入口には セニアカーが3時間200円という破格のレンタル料で貸し出しがあり年齢制限無


正直心惹かれましたが(笑)

お義母さんが歩いて私が乗ってたら…ちょ…ね…

なので

頑張りました✨
因みに
公園内には ファミリーサイクルという二人で漕いで荷物や子供を座らせられベンチが付いた自転車もレンタルされています
セニアカーは複数ある入口で各所貸し出ししていて 道は舗装されているところが殆どなので車椅子でも移動しやすくなっています

※展示場所によっては入っていけません

お天気次第で貸出有り無しは変わりそうです


話を進めながら写真を挿し込んで行きますね


14時頃入場してゆるゆる あしあと

閉園の17時までかけて会場を一周しました 

日陰はいいけど日当たりのいい場所は暑くて大変!海と山が近いので風は強めで日傘はさしにくく💦帽子も飛ばされてる人がいたりと

風に注意でした


ヤマアジサイはところどころで咲いてましたが
庭木になっている大きなあじさいはほぼ蕾
会期中にあじさいが満開になるかは
ちょっと無理そうな印象でした

平日とはいえ人は多く 
保育園の遠足や地元?の方の犬の散歩
(年パスで入り放題とかみたい)
でも キッチンカーも出てるし物販あるし
自販機も休憩所も多数 会場が2つあるので
平日はかなりゆったりかな
800円で1日過ごせそう

知らない名前の花や樹木

園内の運河を水上バスが人を運んでくれるので
船上から見るのもいいかもしれません

道は舗装されててもスニーカーがベスト
花は
藤が終わり 薔薇の季節(順次)
蓮はぱらぱら あじさいはヤマアジサイから

どこを歩いても 花が咲く風景
見上げると新緑が鮮やか

瑠璃揚羽かな

百合系もこれから 
菖蒲 アヤメ カキツバタ咲いてます

ツツジやサツキはすっかり終わり
各ゾーンのガーデニングは
変わった花やシルバーリーフなんかも見られて
とても参考になりました
お義母さんのメインだった『印象派の庭』を目前に一回休憩ということで
ソフトクリームを食べましたキラキラ
お義母さんは ピンクのローズソフトクリーム

こちらは私が注文した『藤のソフトクリーム』
薄紫ハート
持って歩いてたら「紫の…」と声が聞こえましたが食べたら普通に美味しかったピンク音符

バニラとは全く違う甘さのほんのりフルーティなソフトクリームでした


何度か座って水分を取りましたが 

常に所々に配置されたたくさんのベンチがあって 座るのに困ることはありませんでした

念願の薔薇メインの庭

ここからはとりあえず貼れるだけ!





バラだけじゃない部分もありますが

併設の洋館に絡まるツルバラツルバラ赤薔薇


雰囲気ですね

撮影スポットですカメラ


薔薇まみれ(笑)
個人的には
この子が好きでした
ミニ薔薇

あと 薔薇では
印象派の庭じゃないところあった 青いバラ
名前が【青龍】と渋い!

青というより 薄紫だけどね


お義母さんはバラが好きでとにかく

『真っ赤な大輪』が好きなんだと力説

白が好きな私とは好みが違いましたが

なんとなく分かる気がしました 

華やかで鮮やかで花の中の花!って感じかも


個人的には


どうやら

小さくて可愛い系か 

地味だけど可愛いのが好きらしい

あと全体のデザインがまとまってるのも好き


途中へばってたお義母さんですが

励まして最後には私よりいいペースで歩いてました(笑) 立ち寄るのが多いと疲れるとのこと

自分のペースでモクモク歩くのが好きらしい


私は立ち寄り好きなのですが

それぞれ違いますね


最後に少しだけ動画

長い日記にお付き合い頂き
ありがとうございました

ぴーす赤薔薇