まいど~カエルチューリップちょうちょ

生きもの大好きドキドキ絵本講師の

くがやよいです。

 

 

 

家の駐車場の隅に

いつぞや植えたチューリップ

ムスカリの方が早く開花しています。

 

 

 

(↓これは2月の写真。...寒そ!)

image


うちは山なので 2〜3度 気温が低い模様。

チューリップも雪柳もまだ蕾です。

 

 




 

 

 

 

今日久しぶりに絵本を読んでもらいました。

 

のーびのーび お餅を伸ばすように

心のストレッチをしてもらったみたいで

とっても気持ちがよかったです。ほっこり

 

 

読んでもらった絵本15冊はあったかな?

その中でも「これは!」と思った絵本。

 

 

『青葉の笛』 

あまんきみこ/文 村上豊/絵 ポプラ社

 

 

 

平家物語の一ノ谷の合戦の話が描かれています。

神戸市の須磨区が舞台とのことで

舌かみそうな名前がたくさん出てくるけど

絵も、文章も、素晴らしい! 

 

 

15歳のわが子と同じ年頃の

表紙の若武者・平敦盛の首を切り落とす......
戦とはいえ、熊谷次郎直実は自身に問いかけます。

 

 

「戦いとは 何か。

人を 殺すことが 手柄なのか。

・・・武士とは いったい なんなのか。」
 

 


この絵本、

中学生や大人と読みたい!と思いました。

 

(そうか。。。神戸の須磨寺に行ったとき、

祀ってあったのはこれだったのか!

そういえば首塚もあったっけ。古典、苦手だったけど、

この絵本を読んでいたら、違ったかも)

 

 

 

 

ほか、読んでもらったり紹介してもらった絵本。

 

 

 

『ワニぼうのこいのぼり』←めっちゃ笑ったぁーほっこり

 

内田麟太郎/文

高畠純/絵

文溪堂

 

 

 

買ってきた鯉のぼりを見て

「きもちよさそうだなあ」とつぶやくお父さん。....どうしたと思いますか?

とっても愉快なお話です音譜


 

こんなお父さん、、、いいなぁーねー

 

 

最後のページでは たくさんの

〇〇〇〇のぼりたちが

5月の風に気持ちよさそ~にそよいでいます。

じっくり見て、探して、

いろいろ発見するのも楽しいですウインク

 

 

 

 

楽しい絵本、衝撃的な絵本

いろいろ読んでもらって

心をもみほぐしてもらったような気がします。

 

 

絵本は 心のストレッチ!

気もちが凝り固まっていたら、絵本を読んで

やわらか~く してみませんか?

 

 

 

image