まいど~カエル

生きもの大好きドキドキ絵本講師の

くがやよいです。

 

 

 

 

毎年巡りくる3月11日。

決して忘れることはありません。

 

 

 

 

 

子どもたちと読んだこの絵本も。

ごっつ(5-2)の子どもたちのことも。

 

 


 

 

今日も 読みました。

 

 

大切な人たちと 絵本を読める時間が

かけがえのない時間だと思えました。

 

 

 

 

『お~い、雲よ』 長倉洋海 (岩崎書店)

 

 

詳しくは上の記事に書いているので割愛しますが

 

 

雲を見ていると、

決して一人じゃないと思う。

 

 

長倉さんの、哀しみにそっと寄り添うような

あたたかく優しい写真と言葉が 心にじーんと沁みます。

 

 

 

 

 

『3/11キッズフォトジャーナル 

岩手、宮城、福島の小中学生33人が撮影した「希望」

3/11 Kids Photo Journal 編 (講談社)

 

 

岩手、宮城、福島県の小中学生33人が

カメラ片手に 大好きなふるさとを撮影した写真集。

 

 

凄まじい津波のあとの光景を

どんな思いで写してきたのか・・・

 

 

変わり果てた学校や地元。大好きだった家。

 

 

胸が締め付けられるような写真の数々と、

それでも前を向いて進もうとする力強さと希望。

 

 

 

雲を見ると、みんなが乗っている気がする。

雲はよく撮っています。

その日その日で雲は違っていて、同じものは二度と撮れないと思うから。

 

 

 

・・・津波で約7割の児童が亡くなった、

宮城県石巻市の大川小学校に通う只野哲也くんが写した

青い空に浮かぶ雲の写真には

こう書かれていました。

 

 

 

 

 

放しゃのうという物……。

ぼくは、放しゃのうのせいで外で遊べなくなり、ぼくの家は、

特定ひなんかんしょう地点というのに選ばれてしまった。

 

なんで原発というきけんな物を、福島でつかう電気でないのに福島に建てたのか。

2学期がはじまる前になると、あたりの家の人はひなんしていき、ぼくの家だけが残った。

ぼくの家も10月にはひなんすることになり、転校することになった。

 

転校する時は、とても悲しく、つらかった。 ~中略~

 

ぼくは、これから先、日本や世界中から、原発がなくなることを願っている。

 

高松海人

(伊達市立小国小学校→福島市立吉田井小学校五年生)

 

 

 

 

私は、3.11の後、自動食洗器とエアコンを使えなくなりました。

 

原子力発電が

どれだけの犠牲と搾取と差別の上に成り立つエネルギーなのかを

知ってしまったら、大量に電気を食う電化製品を使うことができなくなりました。

今でも、食器は手洗いです。

 

そして、原発を有する電力会社との契約をやめました。

その電力会社にお金を払うということは、

原発を下支えすることになると思うから。

 

 

 

 

 

キッズフォトジャーナルには、ふるさとや家族、友だちへの溢れる思いが綴られています。

 

子どもたちの素直な記事に、、、 胸がいっぱいになります。

(電車とかで読むと、ホンマにヤバい(T-T)。)

 

 

 

 

 

この震災で学んだ事となくした物、手に入れた物は多すぎて、

子供の僕の手ではあふれ出るくらいです。

大人の手でもあふれ出るかもしれません。それだけの事がこの震災で起きました。

 

そしてこれからも失って、手に入れていくんだと思います。

でも、これだけの事はもうないでしょう。

 

だからこれは人生を早めに勉強したんだと思います。

子供には早すぎる人生の。

 

 

 

渡部有麻(南相馬市立原町第三中学校二年生)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【追記です】

 

三島東中学校の河村校長先生、今朝、職員室で先生たちに

『ひまわりのおか』の読み聞かせをされたそうです。

 

震災で子どもをなくされた、お母さんたちのお話です。

 

『ひまわりのおか』

ひまわりをうえた八人のお母さんと 葉方 丹/文

松成真理子/絵

岩崎書店 

 

 

 

 

お~い、雲よ お~い、雲よ
1,760円
Amazon

 

 

 

 

 

 

 

絵本を通してでも、ずっと 忘れないよ。