まいど~^^

絵本講師の くが やよいですニコ

 

 

 

16日(水)はこちらでおはなし会でした。

 

 

素敵なチラシまで作ってくださり(宝物にします!)

地域で回覧してくださったようで

小さなお子さん、ママさん、ご年配のかたまで

いろいろな世代の方が足を運んでくださいました。

 

 

 

A型B型事業所 新生会作業所のスタッフさんと

地域の皆さんの交流の場でもある「つどい楽遊」。

 

〝誰もが楽しく遊び集える場であるように〟

 

との願いを込めて作られた場所なのかなぁと

名前から想像しました。

 

 

 

 

 

ここで絵本を読めることがとっても嬉しく、

めっちゃ張り切って選書をしましたよ~~ウインク

(家の中、本、山積みたまる^^;)

 

 

 

 

・・・子どもの頃、どんな遊びをしていましたか?

 

・・・一年生のとき、どんなことが好きでしたか?

 

この日は 大人の皆さんも全員

小学一年生の頃の気持ちになって

いただきましたねー(めちゃゴーイン!笑)

 

 

 

「あやとり」、「おいかけっこ」、「虫とり」、

「折り紙」、「お絵かき」、中には

「竹馬!」

と 竹で竹馬を作っていたことを懐かしく思い出されたかたも^^

(すごいなー、、、昔の一年生ビックリマーク

 

 

 

 

クローバー一番最初は、3歳のWちゃんの熱烈なリクエストによりこの絵本を。

『こぶたたんぽぽぽけっととんぼ』

馬場のぼる (こぐま社)

 

 

 

・・・・これ、ほんま楽しいなぁ~~音符(読んでる私も^^)

 

これは しりとり絵本。

おしゃべりしたい盛りの3歳のWちゃんニコ

知ってる単語をつぎつぎと繰り出してくれて、

会場の皆さんも 次の言葉をいっしょに考えて、

みんなが笑顔になる絵本です^^

 

 

 

 

クローバークローバー二冊目は、

33歳、独身、血液型O型、持ち家有。

花嫁募集中のワニのバルボンさんのおはなし。

 

『バルボンさんのおでかけ』

とよたかずひこ (アリス館)

 

 

 

私はいつもこの絵本、

「こんな社会になればいいなぁ」と思いながら読んでいます。

 

 

だって、バルボンさん、ワニですよ?

 

でも、みんなふつうに話かけてるんです。

 

 

見た目、関係なし。

動作がゆっくりでも、バスの運転手さんは

「ゆっくりどうぞ」とバルボンさんが乗り終わるまで

ちゃーんと待っていてくれます。


 

そんなあたたかい社会って、素敵ですドキドキ

 

 

 

 

 

クローバークローバークローバーそして、大好きなこの絵本!

『ぼくたちのコンニャク先生』

星川ひろ子/写真・文 (小学館)

 

 

 

コンニャク先生は保育園の先生。

幼いころ脳性まひになり、

走ったりおしゃべりしたりするのが苦手です。

 

車椅子に乗ることもあるけれど

先生の足は、手みたいに動きます。

ハサミを使い、折り紙を折り、迷路を書くのが大得意。

いっしょにお散歩にいくコンニャク先生を見て、子どもたちは言います。

「せんせい、車いす のらないで へいき?

 

 

 

私、この絵本が 好きで 好きで だいすきで。
 

この絵本のことは、また別に書きたいと思いますが

今回、「この絵本を読みたい!」と思いました。

 

 

 

子どもたちは、コンニャク先生とふれあいながら

いろいろなことを学んでいくでしょう。

 

「世の中にはいろいろなひとがいて、当たり前なんだよ」

 

絵本を通して、障がいのことを知り、

大人も子ども いろんな人に出会ってほしいと思います。

 

 

 

 

 

クローバークローバークローバークローバー最後は、この絵本を読みました。

『つみきのいえ』

加藤久仁生/絵、 平田研也/文 (白泉社)

 

 

このお話には、

重厚であたたかい音色がぴったりだなぁと思ったので

チェロの演奏のBGMをかけました。

 

 

 

海の上にある

つみきみたいに積み重なった家に住んでいる

ひとりのおじいさん。

 

 

この街では海の水が上がってきてしまうので

住んでいる家の上にまた

新しく家を作り続けて

おじいさんはずっとここに住み続けています。

 

 

若かったおばあさんと出会い、

子どもをもうけ、

子どもはやがてお嫁に行きました。

 

 

3年前、おばあさんを看取るまで

ふたりはここで暮らしてきました。

 

 

つみきみたいに重なった

どの家にも

どの家にも

家族の思い出が残っています。

 

 


 

中学生と読みたいと思ったこともありますが、

人生の時を重ねてきた大人だからこそ

響くものがあると思いました。

 

 

 

 

この日は京都で蛍が観測されたとのこと。

小澤征爾さんにピアノを手ほどきしたという

お兄さんの小澤俊夫さん直伝、

『ほたるのわらべうた・響きあうバージョン』

を みなさんと一緒に唄いました音符

 

 

 

 

この日 読んだ絵本。

『くるまのねだんのえほん』(くもん出版)

・・・これはみんなで値段をあてっこしました。消防車の値段にびっくり!^^

 

 

 

 

 

そして、紹介した絵本。

『恋ちゃんはじめての看取り いのちつぐ「みとりびと」①

國森康弘/写真・文 (農文教)

 

『どろぼう がっこう』

かこ さとし おはなしのほん (偕成社)

 

ノルウェーの昔話『三びきのやぎのがらがらどん』

マーシャ・ブラウン/え、 せたていじ/やく (福音館書店)

 

日本の昔話『ももたろう』

松居直/文、赤羽末吉/画 (福音館書店)

 

ロシアの昔話『おおきなかぶ』

A.トルストイ/再話

内田莉莎子/訳、 佐藤忠良/画 (福音館書店)

 

 

 

時間があれば読みたかった絵本と紙芝居。

『オニのサラリーマン』

富安陽子/文、 大島妙子/絵 (福音館書店)

 

紙芝居 『かっぱのすもう』

渋谷 勲/脚本、梅田俊作/画 (童心社)

 

 

 

10分押しで始まったおはなし会、

最後に紙芝居を読む時間が無くなってしまって

楽しみに来てくださったかたには申し訳ないことをしました。

 

 

「カラスの赤ちゃん」の手袋人形たちも

もし、またおはなし会をする機会があれば

連れていきますねハート

 

 

 

 

 

 

 

 

今回、声をかけてくださったKさん、

おはなし会に呼んでくださった会長さん、

チラシを作ってくださった作業所スタッフのMさん、

重たい荷物をひょいっと持ってくださったKさん、Sさん、

 

会場を作ってくださったり、

受付をしてくださったスタッフさん、

ご参加くださった皆さん、

ブログを見て来てくださったOさん、(声かけてくださり嬉しかったですラブラブ

 

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

絵本というツールを仲立ちにして、

世代を超えて

集まってくださったみなさんに笑顔が広がり

とてもとても嬉しかったですほっこりハート

(※いただいたご感想はこちら★

 

 

 

 

次は23日(水)。

地元の子育て広場で絵本とわらべうたの講座ですビックリマーク

 

 

 

 

 

 

※【追記】

会場にいたお子さんが手に握りしめていたマスコット・・・

 

私 「ダンゴムシラブラブですか?」だんごむし

お母さん「いえ、グソクムシです。」だんごむし

「えっ!グソクムシですか!キラキラ

「…グソクムシ知ってる人、初めて会いました。。。」

 

かわいかったなぁー。。。

 

 

 

 

 

※久賀 弥生 絵本講座・おはなし会の

問い合わせ・お申し込みはこちらから★

メッセージでも受け付けています。