【ショートストーリー】
優しい料理を美しい映像で表現しています。(映像監督:中鉢貴啓)
※タイトルをクリックするとYoutubeに飛びます。
シャキシャキレタスの梅和え
車麩の豚肉巻き
桃のフレンチトースト
桃のコンポート
【活動実績】
(~2013年)⇒Click
(2014年)⇒Click
STV 「マハトマパンチ・伊吹めし」レシピ提供/フードコーディネート/出演
(2013年10月~2014年9月)
(2017年)⇒Click
母校天使大学「食べることは生きること」講演

(2018年)
イオン北海道 レシピ動画「AEON The Table」レシピ監修(2017年9月~)
北海道経済産業局「省エネ節電料理教室」(2018年1月)
まっぷる北海道’19「北海道おみやげbook」レシピ提供・スタイリング(2018年2月)
(2019年)
HBC「今日ドキッ!ごはんにしよう!」出演中(2019年10月~)
【3.11復興支援チャリティ料理教室 sourire(笑顔)】
これまでに684,909円を寄付することが出来ました。
いつもご協力ありがとうございます。
優しい料理を美しい映像で表現しています。(映像監督:中鉢貴啓)
※タイトルをクリックするとYoutubeに飛びます。




【活動実績】
(~2013年)⇒Click
(2014年)⇒Click

(2013年10月~2014年9月)
(2017年)⇒Click


(2018年)



(2019年)

【3.11復興支援チャリティ料理教室 sourire(笑顔)】
これまでに684,909円を寄付することが出来ました。
いつもご協力ありがとうございます。
GRISで多幸感たっぷりの時間
器や手仕事を愛するお二人と。
@forestgreen1510
@licht_utsuwa
予約のお店が
GRISさんと伺って、大喜び。
10年以上前
はじめて伺った日から
大好きなお店です。
昨年のお誕生日にも
リクエストしたくらい
特別な場所☺︎
lichtの遊座さんから
GRISさんのお料理と
「多幸感」のお話を聞いて、
思わず深くうなずきました。
美しい器にひとつひとつ
丁寧に盛りつけられたお料理。
食べる私たちは、もちろん幸せ。
さらには食材、器、カトラリー
運ばれてくるすべてが
いつ来てもみんな
幸せそうな表情をしています。
完璧に整えられた空間は、
静かでも張り詰めた感じはなく
とても穏やか。
本当に必要なことだけを
そっと添えてくれるような
マダムの距離感。
その在り方も
空間や存在するものと
一体になりいつも心地よいのです。
美しく優しいお料理に頬はゆるみ
心がほどけて、みんな自然と笑顔。
ここに来ると誰もが
自然と優しくなれる気がします。
まさに、多幸感の宿る場所♡
こんな風に表現することを
教えてくださった方
ありがとうございます。
追加でオーダーした
しゅうまい。
最近
アクティブにしているのはInstagramです。
そして新しいお仕事をはじめています。
とても幸せです。
. . 𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. . 𖡼.𖤣𖥧 ⠜ . . 𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. . 𖡼.𖤣𖥧 ⠜
先天性の病気のおかげで
ずっと命の重さに
沈むものかと、生きてきました。
コロナ禍をきっかけに
本格的に心について学ぶようになり
自分の命の時間をどう使うかを
これまで以上に
丁寧に考えるようになりました。
新しくコーチングのお仕事をはじめて
心をほどく時間が
幸せに生きるためにどれほど大切で
かけがえのないものかを感じています。
私もGRISさんのように
ただ会うだけで
「なんだか幸せになる」
「自分に戻れる」
そう思ってもらえるような
多幸感のある時間を届けられたら𓏸𓈒𓂃🕊
そうあらためて感じた夜でした。
ありがとうございました。
.. 𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. . 𖡼.𖤣𖥧 ⠜ . . 𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. . 𖡼.𖤣𖥧 ⠜
ずっと人生を頑張ってきて
幸せなはずなのに、それを感じ切れていない。
いつも誰かのため、
に生きてきた。
私の人生、これでよかったのかな
そんな風にもやもやするときは
よかったらnoteをのぞいてみてください。
自分の"らしさ"を大切に
自分の人生をもう一度見つめ直し
本音の
『わたしレシピ』で生きる。
いつか、を今すぐ。
わたしの人生いつも最高!
を更新し続けられます
note
◆公式LINE
◆楽天room
愛用品と気になるもの載せています^^

https://twitter.com/isyokudougenbyR
◆Facebook ページ
https://www.facebook.com/foodcoordinatorbyrisa
北海道産麦コンソーシアム 出前授業
北海道産麦コンソーシアムのお仕事で、
酪農大学さまへ。
昨年から
麦コンソの皆さまと
何度も会議を重ね、
あたためて来た企画。
⢀⢀⢀⢀⢀⢀⢀⢀⢀⢀⢀⢀⢀⢀༶
開発者時代の私は、
大げさじゃなく
”人生のすべて“と言っていいほど
商品をつくることに夢中で
毎日毎日
飽きることなく
粉と向き合っていました。
25年ほど前の
開発品たち。
北海道産小麦との出会い。
どんな風に使ってきたか
今、こんなに素晴らしい
道産小麦がたくさんあることが
どれだけすごいことか
お話ししたいことが
たくさんたくさん
ありました。
⢀⢀⢀⢀⢀⢀⢀⢀⢀⢀⢀⢀⢀⢀༶
ですが今回は
製粉メーカーの
粉のプロの方たちが勢揃い!!
学生の皆さんに
“私だから”伝えられることを
と言っていただき
考えに考えて、
私なりの想いを
ぎゅぎゅぎゅーっと
詰め込みました。
⢀⢀⢀⢀⢀⢀⢀⢀⢀⢀⢀⢀⢀⢀༶
今月から独立14年目。
これまでも、
食についてお話しする機会を
たくさんいただいて来ました。
でも、
ここまで“自分の言葉”で
伝えられたのは
今回が、初めてかもしれません。
5年以上かけて
心理学やコーチングを学び
逃げずに
(たまに逃亡もした)
自分の本心を
洗いざらい見つめ
向き合ってきた成果が
やっと見えてきました。
⢀⢀⢀⢀⢀⢀⢀⢀⢀⢀⢀⢀⢀⢀༶
中学生のときは
赤面症がひどく
塾では、当てられる前から
耳まで真っ赤。
ますます恥ずかしく
逃げ場もない
その時間が本当に苦痛でした。
こんなお仕事をしているのが
自分でもびっくりです。
でも今は、
機会をいただけること
そしてそこでの
たくさんの出逢いに
感謝しかありません。
“伝えることは
誰かの人生を照らすこと“
そんな風にも思えるように
なりました。
この日の学生さんたちより
もっと若いとき
2度目の再発をしたかもと
病院で言われ
“神も仏もいないのか“
と
空を仰いだことがありました。
いいことも
わるいことも、
色々経験させてもらい
でもそこで得たことで
がんばる誰かの背中を押せるなら
これからも精一杯、
想いを届けていきたい。
⢀⢀⢀⢀⢀⢀⢀⢀⢀⢀⢀⢀⢀⢀༶
酪農学園大学の宮崎先生
出席してくださった皆さま
ありがとうございました。
今年はあと2校。
麦コンソメンバーの
心強い布陣で
伺うのが楽しみです。
終始、
安心してお任せできた
ブレナイ社の
平井さんにも感謝を込めて。
⢀⢀⢀⢀⢀⢀⢀⢀⢀⢀⢀⢀⢀⢀༶
🖋️noteに処方箋を置きました。
たとえば
人前で話すこと
想いを発信すること
やってみたいことや
なったらいいな、
の理想があるのに
一歩踏み出せなかったり
どこかブレーキをかけてしまう方へ。
まずは、いらない
”メガネを外す“ところから。
#note
◆インスタグラム
@risa_sourire
◆公式LINE
◆楽天room
愛用品と気になるもの載せています^^

https://twitter.com/isyokudougenbyR
◆Facebook ページ
https://www.facebook.com/foodcoordinatorbyrisa
レシピ連載一覧*ほくでんエネモールWeb版あなでんレシピ
北海道電力さまのレシピ連載。
こちらに一覧を掲載していきますね。
一番上が最新、
レシピ名クリックで
”ほくでんエネモール”に飛びます。
作り方をレシピ動画で見られます。
ログインするとレシピを印刷出来ますよ。
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2525年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
ほくでんエネモール会員になると
ログインして読むとポイントが付くようです
作っていただいた方は
#あなでんレシピ
のタグをつけてameblo、Instagramなどで
お知らせいただけたらとっても嬉しいです
◆公式LINE
◆楽天room
愛用品と気になるもの載せています^^

https://twitter.com/isyokudougenbyR
◆Facebook ページ
https://www.facebook.com/foodcoordinatorbyrisa
◆インスタグラム
@risa_sourire
ほくでんエネモール@エネモのクッキング教室
ほくでんさまのお料理教室!
MCは、青山千景ちゃん。
安定感抜群でした。
久しぶりだったので、張り切りすぎて
盛りだくさんの内容でした。
楽しかったし、
皆さんも楽しそうで嬉しかった
エネモール会員様限定での募集でした。
盛り付けも楽しんでいただきましたよ。
茶碗蒸しに使ったボデガガラスは
プレゼントとしてお持ち帰りいただきました。
本当に使いやすいんです。
フルーツやヨーグルトを入れたり
飲み物入れたり
サラダにも使えます。
撮影でもよく使っています。
今回は、北電さんの新規事業で
作られているお野菜を使わせてもらいました。
柔らかなケールやレタス。
栽培期間中、
無農薬で洗わずに使うことができます。
本当にいろいろな選択肢が増え
自分の軸を持つということが大切になりますね。
お料理教室の様子が
少しだけテレビで流れるようです。
託児お土産付き
ご参加無料でした。
エネモール会員になって、
情報チェックしていると
見逃しませんよ。
会員サイトで、メルマガ希望にすると
情報を受け取ることができます。
10年以上のお付き合いの2人が
アシスタントに入ってくれました。
コロナ禍で心理学やコーチングなどを学び、
自分の完璧主義や
人を頼るのが苦手な性質に気づき
今回は思いっきり2人に頼りました。
人を頼ることで
自分の集中すべきことに力を注げて
本来の自分の力を発揮することがでることを体感
↑こういう情報何年も前から目にしていたのですが、自分ごとにできたのはコロナのおかげでした。
2人に色々任せたおかげで
スタッフの皆さんへの差し入れに
桜のシフォンケーキを焼いていくことができて、
楽しかったし、喜んでもらえて、私もとっても嬉しかった。
生きづらさを感じる方がいらしたら
自分の本心を知ることが
生きやすくなるための近道です。
◆インスタグラム
@risa_sourire
◆公式LINE
◆楽天room
愛用品と気になるもの載せています^^

https://twitter.com/isyokudougenbyR
◆Facebook ページ
https://www.facebook.com/foodcoordinatorbyrisa
moos身体にやさしい料理とワイン/北見
地元でのイベント終わり
聴きに来てくれたお友だちと🍽️✨
地元を離れ30年近く
NAPSを出たところに
いつの間にか出来ていた
静かな佇まいのお店。
(13年前からあるそうです🤭)
ドアを開けると
予想より広い空間
テーブルとテーブルの間隔が広く
気兼ねなくおしゃべりできそう。
懐かしい雰囲気のストーブ。
厨房横の棚には発酵調味料や乾燥野菜
パウダーなどなどがずらり。
#釘付け
それも作っちゃうの😳
という調味料も楽しそうに手作りされている
店主さんのお話を伺うだけでわくわく♡
私が質問しすぎて
お友だちのパスタが
なかなか作れなくて失礼しました🤭
『身体にやさしい』メニューに惹かれ
お茶するはずが
思わずスープやサラダをオーダー🥗
おまけで出してくださったウド。
ウドとわからないフルーティな感じ。
皆さんに付くそうです。
あたたかな雰囲気のお店
じんわりやさしいお料理
懐かしい友人たちとのおしゃべり
こころにたっぷり栄養補給。
元JUKEBOXですって!!
13年もあるそうなのに
滅多に帰省しないのではじめて伺いました。
今度はコースでゆっくり楽しみたいな♡
◆インスタグラム
@risa_sourire
◆公式LINE
◆楽天room
愛用品と気になるもの載せています^^

https://twitter.com/isyokudougenbyR
◆Facebook ページ
https://www.facebook.com/foodcoordinatorbyrisa