7/15 7月京都旅行レポ②~世界遺産 平等院に咲く白蓮をはじめ夏の花を求めて宇治へ | 全州にひとめぼれ!大邱が恋しくて!

全州にひとめぼれ!大邱が恋しくて!

7月26日「韓国ひとめぼれ感動旅~韓流ロケ地&ご当地グルメ紀行」出版。
韓国全自治体162市郡を制覇!渡韓回数は200回超。
全州にひとめぼれし、大邱に恋い焦がれるビョンが、
大好きな韓国の地方旅についてのレポを熱くお届けします。
전주에 첫눈에 반하다! 대구가 그리워서!

7月の京都 2日目の朝食は、西大路にあるめしやかどやへ。

看板の文字の通り「ぶたじる(豚汁)」が人気の定食屋さん。

ライスの小小をオーダーしたのに、ご飯茶碗になみなみと盛られていました。

小ライスをオーダーした家族も、手を付ける前に小小に変更💦

豚汁には、大量の豚肉と豆腐、大ぶりに切った玉ねぎのみ。

ハルモニ1人のワンオペのお店なので、朝は揚げ物NG,昼時は麺ものNGのルールあり。
セルフで好きなおかずを取ることができるのが嬉しい。

11:30~お得な定食メニューをオーダーできるようです。
今時喫煙OKは、愛煙家には嬉しいかもね。

宇治へ。

数日前の大雨の影響で、宇治川の水かさがかなり増していました。

京都在住のお友達がお勧めしてくれた恵心院へ。

小さなお寺ですが、穴場的なお花の名所。

大好きなノウゼンカヅラは殆ど落花していたけれど、

人も少なくともゆっくりお庭を楽しむことができました。

宇治川にかかる人道は増水のため通行禁止だったので、

かなり遠回りをして平等院へ。

発掘により発見された白蓮がきれいに咲いていました。

平等院から宇治駅までの道には、抹茶を使ったいろんなお料理の看板がありましたが、

観光客の姿はほとんどなく、とても寂しい状態でした。

黄檗 萬福寺で蓮とサルスベリを堪能し、

伏見へ移動して、鳥せい本店で鶏三昧。

鳥味噌 スティック野菜添え

鴨ロースのたたき

砂肝

写真を撮り忘れましたが、数量限定のつなぎ、脂がのっていて美味しかったです。

新製品のふわとろ卵

神聖の原酒と、

例年10月の新酒の季節にならないと出てこない「たれ口」が

今年はなぜか早々に。

 

つづく

 

花火ブログランキングに参加中花火

お時間のある時に、2つのバナーをポチッとしていただけると嬉しいですラブラブ 

      ↓                 ↓

花火Instagram&twitterもやってます

カメラInstagram     鉛筆twitter