4月の韓旅~2日目ダイジェスト


今日は、江原道の別の場所へ行ってきまーす!
ブログランキングに参加中
お時間のある時に、2つのバナーをポチッとしていただけると嬉しいです
※記事の上部にある「記事一覧」→「テーマ別記事一覧」と進み、ご覧になりたいテーマ
(例えば「全州宿泊」)をクリックすると、そのテーマの記事が一覧表示されます。
※本ブログに掲載している記事や写真の無断転載は、固くお断りいたします。
※アフィリエイト・ステマを目的としたコメントは削除いたします。同目的の読者登録申請もお断りいたします。
3月の韓旅(3/8~10)
3/8 釜山・沙上の鶏肉専門店での夕食を終えてからのお話です
マッコリが飲めるお店がないかと探していたところ、
コチラのビルの2階に「가정식 술집(家庭的酒店)」の文字が。
後から聞いた話では、
他のメンバーは「こんなところ、絶対無理!」と思ったんですって(苦笑)
眞露のカエルちゃんがお出迎えしてくれました。
注文は端末で。
「初回の注文時に、(おつまみだけで)14,000ウォン以上注文してください」
まずはセロ焼酎でかんぱーい!
添えられている粉末は、なんと松の花粉!
これをほんの少量だけ入れて飲むだけで、翌日頭が痛くならないんですって。
この日は3品オーダー。
お腹がいっぱいのはずなのに、美味しくてしっかり別腹に収まりました。
明けて10日、金海空港のフードコートで朝食後、
無事に帰国しました。
以上で、3月の慶尚南道ツアー&韓旅レポを終了します。
お読みいただき감사합니다~!
ブログランキングに参加中
お時間のある時に、2つのバナーをポチッとしていただけると嬉しいです
【コラムを書きました】
『おつかれさま』と同じくらい心を揺さぶられた『組み立て式家族~僕らの恋の在処』。
2つのドラマの共通点は「家族の情愛」。
『組み立て式家族』カルグクス店ロケ地、慶尚北道・慶州市、甘浦港を紹介しています。
3月の韓旅(3/8~10)
コチラの記事の続きです↓
100番バスで、慶州市中心部に戻ります。
このバスの運転が荒くて、身体を固定するのに必死(苦笑)
金冠塚(금관총)
住所 慶州市鳳凰路15(경북 경주시 봉황로 15)
電話番号 054-772-3632
開館時間 9:00~18:00(17:30入館終了)
入場料 新羅古墳情報センターとセットで3千ウォン
去年の2月に訪問した陵浦茶院(ヌンポダウォン)でひとやすみ。
前回飲んだツルニンジンの黄茶(ファンチャ)がとても美味しかったですが、
今回はキキョウの黄茶(도라지황차)に。
1年で5千ウォンも値上がっていることに、驚きましたが(苦笑)
金冠塚と陵浦茶院の詳細は、過去記事で↓
慶州の〆は、八友亭(パルウジョン)ヘジャングッ通りに唯一残る
慶州ヘジャングッへ。
いつ無くなってしまうか知れない慶州の郷土料理を
メンバーにも食べてほしくて。
慶州ヘジャングッ消失の危機!については、過去記事で↓
慶州法酒米マッコリとともに。
貴重なヘジャングッをいただきました。
ブログランキングに参加中
お時間のある時に、2つのバナーをポチッとしていただけると嬉しいです
3月の韓旅(3/8~10)
コチラの記事の続きです↓
『組み立て式家族』(U-NEXTで配信中)のなかで
もう一か所気になるロケ地があります。
チェ・ウォニョン演じるユン・ジョンジェが営むカルグクス店がある
花模様が描かれた階段。
というわけで、延泊メンバー4名とともに、
ロケ地である慶北・慶州市の東海岸にある甘浦(カムポ)という港町へ。
Albor(아르볼)
住所 慶北 慶州市 甘浦アンキル10-1(경북 경주시 감포읍 감포안길 10-1)
アクセス 慶州市外BT向かいのバス停から100番バス乗車(約1時間)、
甘浦市場・甘浦港バス停下車、徒歩3分
ABEMA TV『限界オタクション』#5【韓国好き集合SP】
に出演しました。
PCやスマホ(スマホの場合は、ABEMAアプリのDLが必要)から無料でご覧いただけます
※私の出演は、番組最後の27分55秒~です。
自己紹介で「韓国地方旅プランナー」とお話ししたのですが、
そこはカットされ、「韓国旅行オタク」として登場します
是非ご覧になって下さいね!
ドラマのシーンとの比較画像をメンバーの一人が作ってくれました。
バス停はセットで、指輪のオブジェのヘッドはCG処理で削除されていました。
残念ながらその姿には遭遇できず。
行宮マウルで唯一の?食堂テソムフェッチッにて、海鮮ランチをいただきます。
大好きなスープなんですが、大量に入ったえごまの粉の香りに、
せっかくのよもぎの香りが負けてしまっていて、ちょっと残念でした。
ロケ地を満喫し、お腹も満たされたところで、市内バスで鎮海の中心部へ移動。
過去記事↓
鎮海軍港マウル歴史館
ブログランキングに参加中
お時間のある時に、2つのバナーをポチッとしていただけると嬉しいです
10時前でしたが、若者を中心に朝から混みあっていました。
みじん切りのニンニクとタデギ(薬味)が山盛りでトッピングされているのが、
この店のクッパの特徴だそうです。
過去記事↓
土曜日の18時を回り超満席のなか、何とか席を確保できました。
ガーリック塩焼きと、
ハラミとセセリの3種類の盛り合わせ(닭 모듬구이 세트 34,000ウォン)を
オーダー。
前回も食べたガーリック塩焼きは、味付けが抜群!
これがさっぱりしていて、美味しい鶏肉でお腹いっぱいであっても、
釜山に到着し、夕食の食堂へ。
召し上がっていただきます。
昨年夏の猛暑の影響で稚貝がほぼ全滅ととなったそうで、
量が少ない分、チュックミ(いいだこ)を補充してくださいました。
米粒のような卵が、なんとも言えず美味しいんですよ。
楽しかったツアーも終わり、この食堂で別れる方、
釜山駅で下車する方、大邱までいらっしゃる方、いよいよお別れです。