全州にひとめぼれ!大邱が恋しくて!

全州にひとめぼれ!大邱が恋しくて!

韓国全自治体162市郡を制覇!渡韓回数は200回超。
全州にひとめぼれし、大邱に恋い焦がれるビョンが、
大好きな韓国の地方旅についてのレポを熱くお届けします。
전주에 첫눈에 반하다! 대구가 그리워서!

記事の上部にある「記事一覧」→「テーマ別記事一覧」と進み、ご覧になりたいテーマ

(例えば「全州宿泊」)をクリックすると、そのテーマの記事が一覧表示されます。


※本ブログに掲載している記事や写真の無断転載は、固くお断りいたします。

※アフィリエイト・ステマを目的としたコメントは削除いたします。同目的の読者登録申請もお断りいたします。

黄色い花あじさい黄色い花あじさい黄色い花あじさい黄色い花あじさい黄色い花あじさい黄色い花あじさい黄色い花あじさい黄色い花あじさいあじさい黄色い花あじさい黄色い花あじさい黄色い花あじさい黄色い花あじさい黄色い花あじさい黄色い花あじさい黄色い花あじさい黄色い花あじさい黄色い花あじさい黄色い花あじさい


3月の慶尚道旅(3/15~22)レポ

こちらの記事下差しのつづきです

 

3日目。

朝食は、古県バスターミナルと同じ建物内にあるこちらの食堂で。
シレギクッパ(시래기국밥 5千ウォン)
シレギというと一般的には大根の葉を干したものですが、
シロナ+とろみのある葉っぱがたっぷり入っていて、慶尚道らしく優しい味噌味でした。
鉛筆キンパナラ 古県店(김밥나라 고현점)
住所 巨済市中谷路15(경남 거제시 중곡로 15)
電話番号 055-638-2242
営業時間 6:00~21:00
毎週日曜日休業

巨済大橋を渡れば、あっという間に統営です。
統営は、文禄・慶長の役で朝鮮と日本の水軍の戦いの場だった場所。
三道(忠清道・全羅道・慶尚道)水軍が設置されたことから、
「統営」の地名が付けられました。
統営は南北に長く、総合バスターミナルがあるのは北部、
観光スポットや宿泊施設が集まっているのは中心部。

宿に荷物を預け、路線バスで南部の弥勒島にへ移動。

閑麗(ハルリョ)水道眺望ケーブルカーを利用して
弥勒山(ミルクサン。標高461m)へ。
海上国立公園に指定されている海に浮かぶ島々が一望でき、とても幻想的。
ケーブルカーを降りてすぐの展望台にスカイウォークがあります。
ドラマ『愛と、利と』で、ユ・ヨンソク演じるサンスが
ビビッてなかなか歩けなかったシーンを思い出しますウインク
(最後に統営を訪れた2015年にはなかったもの。2018年頃オープンした模様)
他にも「映える写真」を狙えるオブジェもありました。

弥勒山の頂上まで登る自信はなく、少しだけ階段を上った場所にある展望台から

写真撮影をして下山しました。

カラムラサキツツジ(진달래)が咲き始めていました。

9年前に山頂まで登った時の記事下差し

鉛筆閑麗水道眺望ケーブルカー(한려수도조망케이블카)

住所 統営市パルゲ路(경남 통영시 발개로 205)

隔週月曜日運休

 

ケーブルカー乗り場から10分ほど東へ歩くと、統営遊覧船ターミナルがあります。

13時発のフェリーで、閑山島(ハンサンド)を経由して長蛇島(チャンサド)に上陸する
コースのチケットを購入。
乗船までの時間を利用して、
ターミナルの2階にあるターミナル食堂でランチ。
隣の売店と食堂の両方を1人で切り盛りするサジャンニムは、
団体客の対応に大忙しながら、1人客の私にも優しく対応してくださいました。
海鮮トゥッペギ(해물뚝빼기 15,000ウォン)をオーダー。
ホタテに似た貝の色がカラフルなヒオウギ貝をはじめ、バイ貝やツブ貝、
ムール貝、アワビ、エビ、アサリといった海の幸がたっぷり入っていました。
味噌ベースのスープに海鮮の出汁が出ていて、とても美味しかったです。
珍しい大豆の葉のチャンアチ(味噌漬け)など、パンチャンも丁寧につくられています。
鉛筆ターミナル食堂(터미널식당)
住所 統営市道南路269-38(경남 통영시 도남로 269-38)

 

 

 

花火ブログランキングに参加中花火

                     お時間のある時に、2つのバナーをポチッとしていただけると嬉しいですラブラブ             

 

ベルSNSや韓ステへのリンクベル

3月の慶尚道旅(3/15~22)レポ

コチラの記事下差しのつづきです

巨済観光 3か所目は、古県(コヒャン)バスターミナルのそばにある
巨済島 捕虜収容所遺跡公園へ。
公園に隣接する渓龍山(ケリョンサン。標高566m)へ登るモノレールに乗りたくて
巨済行きを決めたのですが、その後
昨年10月にモノレールが火災に見舞われ、現在も運休中であることを知りましたショボーン
※画像↑はお借りしました
ひょっとして訪問日には復活しているかも!!
という一縷の望みも虚しく、やはり運休中えーん
 

代わりに、朝鮮戦争(1950~53年)中に捕らえた捕虜収容所の跡地である

公園内に設置された戦争資料館を見学しました。

人民軍捕虜 15万人、中国軍捕虜2万人と、最大17万3千人の捕虜が収容され、
その中には300人ほどの女性捕虜もいたそうです。
再現人形や当時の映像などで、
過酷な労働を強いられ劣悪な生活環境だったことが伺えます。
右下は、実際の捕虜収容所址上差し
 
鉛筆巨済島捕虜収容所遺跡公園(거제도 포로수용소 유적공원)
住所 巨済市渓龍路61(경남 거제시 계룡로 61)
観覧時間 9:00~18:00(入場は17時まで)
旧正月・秋夕当日、毎週火曜日休館
入場料 大人 7千ウォン
(モノレール 大人15,000ウォン(往復))
アクセス:古県バスターミナルから徒歩11分
鶴洞(ハクトン)峠と老子山(ノジャサン。標高565m)を結ぶ全長1.56kmのケーブルカー。
頂上からは、外島(ウェド)や海剛江(ヘグムガン)、
澄んでいれば対馬まで見える絶景が楽しめました。
鉛筆巨済パノラマケーブルカー(거재파노라마케이블카)
住所 巨済市東部面巨済中央路288(경남 거제시 동부면 거제중앙로 288) 
電話番号 053-637-3311
運行時間 9:00~19:30(チケット販売は18:30まで)
大人 往復15,000ウォン

 

「すぐ近くに鶴洞(ハクトン)海水浴場があるので、メーター倒さないから行きませんか?」
親切なキサニムのご厚意で連れて行っていただきました。

オフシーズンだから誰もいなかったですが、美しい浜辺に青い海。
いい雰囲気ですね!

 

バスターミナルで荷物をピックアップし、

この日の宿であるドンベク ホテルまで送ってもらいました。

ちなみにこの日のタクシー代は総額97,300ウォンでした。

(観光地到着時に都度料金を支払い、待機時間には料金発生せず)

Booking.comで予約しましたが、木曜1泊で6万ウォンでした。
リネンをはじめ、室内はとても清潔。
シャワーが便器から離れているので、濡れずに済みました。
宿の名前の「ドンベク=椿」にちなんで、
フロントには椿の柄のカーテンや額が、
枕にも椿柄のタグが付いていたり、タオルにも椿のエンボス加工があったりと
乙女心がくすぐられます。
冷蔵庫には、ドリンク以外にマスクパックが2枚冷やしてあるのもポイント高し!

鉛筆トンベクホテル 古県支店(동백호텔 고현지점)
住所 巨済市西門路48-1(경남 거제시 서문로 48-1)
電話番号 0503-87-1341

C/Iは17時~(フロントは24時間対応)
古県バスターミナルから徒歩8分

夕食には、今が旬のミルガイの刺身を食べに行きたかったのですが、

ランチを食べすぎあまりお腹が空かず。
そんな時には市場へ!ってことで古県(コヒョン)市場へ。
こちら↓は、日中市場を通過した時に撮影。
市場内に3店舗あるらしいイェグリン刺身店
団体客の対応でてんやわんや。
かなりの人気店の様子。
フェットパプ(刺身丼 13,000ウォン)をオーダー。
プリップリのクロソイ(우럭)と千切りリンゴ&サンチュがトッピングされていました。
魚のアラが入ったメウンタン付き。
なぜか福岡のメーカーの刺身醤油も出してくれました。
慶南 昌原(チャンウォン)製造のハイト焼酎との相性もピッタリ。
鉛筆イェグリン刺身店(예그린횟집)
住所 巨済市巨済中央路1883-2(경남 거제시 거제중앙로 1883-2)
電話番号 0507-1403-7886
営業時間 10:00~22:00

 

 

花火ブログランキングに参加中花火

                     お時間のある時に、2つのバナーをポチッとしていただけると嬉しいですラブラブ             

 

ベルSNSや韓ステへのリンクベル

 

<備忘録:あきらめ~店>

사계절식당(가리비구이)
경남 거제시 사등면 성포로3길 18
11~20時

(왕우럭조개=ミルクイ/코끼리조개=ミルガイ)
1~6月が旬

 

3月の慶尚道旅(3/15~22)レポ
コチラの記事下差しのつづきです。
2日目。
慶尚南道 周遊旅をスタート。
朝食後、東大邱駅複合乗換センター(バスターミナル)から巨済(コジェ)へ。
(所要時間 約2時間10分)
巨済島は、済州島に次いで韓国で2番目に大きな島。
島とは言えども、北に位置する釜山や西に位置する統営(トンヨン)とは
橋で連結されています。
2014年7月に友人2人とこの島の中東部にある長承浦(チャンスンポ)を中心に、
『冬のソナタ』最終回に登場する「不可能の家」がある外島(ウェド)や
様々なドラマや映画のロケ地である風の丘などを訪問しました。
2019年2月には、旬のマダラを食べたくて、
大邱から北東部にある外浦(ウェポ)までバスを3回乗り継いで
足を伸ばしたこともてへぺろ
今回は、巨済の中央部に位置する古県バスターミナル(ロッカーあり)へ。
ランチに向かったのがチプパプ チョンポリ
麦飯にいろんなパンチャンを混ぜながら食べるポリパプの定食を提供している食堂です。

12時半頃でしたが、店内はランチを楽しむジモティで満席。
数分後には着席できましたが、次から次へと来客がある大人気店です。

メセンイ(カプサアオノリ)入りのチョングッチャン(スープというよりサムジャン)と

9種(+2)のパンチャンが付いて、1人前9,900ウォンなんです。

しかもおひとり様でもOKびっくりマーク ありがたや~チュー

実際には、

13品のパンチャン+サンチュ+ワカメ&干しだらのスープという豪華ラインナップ。

中央のチェユクッポックム(豚肉とキャベツの甘辛炒め)や

右側のサバと大根の煮物など、ご飯が進むパンチャンばかり。

最初はフツーに食べていましたが、途中から麦入りごはんにナムルを載せて
チョングッチャンを混ぜビビンパにしてみました。
どのパンチャンもまさに「おふくろの味」を彷彿させる
温かさと優しさを感じられる素晴らしいお味でした。
鉛筆チプパプチョンポリ(집밥청보리)
住所 巨済市巨済中央路13キル30(경남 거제시 거제중앙로13길 30)
電話番号 055-633-3540
営業時間 11:30~15:30(L.O.15:00)
毎週月曜日休業
食後は観光へ。
バスの運行本数が少ないので、割り切ってタクシーを利用しました。
俳優のホ・ジュノ似のとても親切なキサニムだったので、快適でした。

まずは、北東エリアへ。

数年前にオープンしたばかりというハンファリゾートホテル。
このホテルのおかげで、道路が整備され走りやすくなったそうです。
最初の訪問地は、巨済9景のひとつでもある遊湖(ユホ)展望台

ここからは美しい巨済の海と巨加(コガ)大橋を眺めることができます。

巨済から3つの島を経て、釜山の加徳島の海底トンネルを結ぶ全長8.2km。
2003年に慶尚道を襲った台風メミ(14号)により耕作地を失った男性が、
今後同様の被害を食い止めるために一人で石を積み上げセメントで接着して作ったもの。
エーゲ海の風景を想像させるすばらしさ。
青い海とのコラボが最高です。
近年映える写真を狙って大勢の観光客が訪れ、
駐車場待ちの車で大渋滞が発生しているとのことなので、
平日の訪問をお勧めします。
鉛筆メミ城(매미성)
住所 巨済市長木面大錦里290(경남 거제시 장목면 대금리290) 
入場料:無料
タクシー料金 巨済古県市場⇒遊湖展望台⇒メミ城(45分/37,500ウォン)でした。
 
巨済観光はまだまだ続きます。
 
 

花火ブログランキングに参加中花火

                     お時間のある時に、2つのバナーをポチッとしていただけると嬉しいですラブラブ             

 

ベルSNSや韓ステへのリンクベル

3月の慶尚道旅(3/15~22)レポ

スタートします。

 
復活したt'way航空の成田-大邱便を利用。
(エアー代 8,000円/燃料費15,200円/空港税6,037円=29,237円)

 

せっかく登録したQ-codeがシステムエラーで利用できず、
検疫申告用の黄色い用紙に手書きし入国するというハプニングが💦
 
大邱という地の利を活かし、
慶尚南道の南部+慶尚北道の軍威(グヌィ)を巡る
7泊8日の旅でした。

 
夕刻大邱に到着し4か月ぶりに韓友との夕食に向かったのは、
中央路駅4番出口そばにある香村洞(ヒャンチョンドン)
慶尚監営公園には山茱萸と梅がきれいに咲いていました。

 

香村洞は、1970年代頃まで韓国の文化芸術家たちが集う場でした。

いまでもレトロな雰囲気が漂い、安くて美味しい食堂や酒場が営業している大好きな街。

北城路に建てられた高層アパートが写りこみ、現実に引き戻されますショボーン

 

訪問したのは、創業50年の老舗 漢城(ハンソン)プルコギ

店頭の練炭で焼くプルコギが美味しいと評判の店です。

18時過ぎに入店したところ、店内は大盛り上がり中で運良く1席だけ空いていました。
練炭カルビ(삭쇠갈비)と練炭プルコギ(석쇠불고기)の一人前(일인분)は、
一人客だけが注文できるそう。
そんな心遣いが嬉しいお店。
韓友が来る間にメニューを見ながら何を注文しようかと考えたり、
店内の写真を撮ったりしていたら、
「日本人?」と話しかけられ、アジュンマから「私を撮って」
アジョッシから「俺は元コメディアンだったんだよ。撮ってよ」と
写真撮影のリクエストをいただきました笑い泣き

※写真左のエプロンの女性はサジャンニム

 

写真右に映りこんでいる眼鏡をかけたおにーさんが、私がメニューを眺めていたら、

「この店は練炭プルコギが一番おいしいですよ」と教えてくれました。

(小)15,000ウォン

後輩と2人で既にかなりの量のお酒を飲んでいたようですが、明るくて面白い!

日本のアニメが大好きという後輩ちゃんは、独学で日本語を勉強中で、

後に到着した韓友にレッスンを頼んでいました。

イカのプルコギ(오징어불고기 小15,000ウォン)も注文。
サジャンニムが「辛さ控えめにする?」と聞いてくれましたが、
オリジナルでお願いしました。

練炭で焼いてくれているので、どちらも香ばしい香りがたまりません。

特に豚肉プルコギは、脂身が少ない良質な豚肉を使っているので食べ応えがあります。

酸味の効いたドレッシングで和えたサンチュと一緒に食べたり、
スライスオニオン入りのソースに浸けていただきます。
肉などの料理(つまみ)を頼んだ場合は、テンジャンチゲは2千ウォン(ごはんとキムチ付)
食事だけしたい人のために、田舎テンジャン(시골됀장)という定食を6千ウォンで提供しています。
(サジャンニムがご主人の夕食用に作ったものを撮影させていただきました)
ごはんも食べたし、そろそろお開きにしようと思っていたところ、
眼鏡をかけた先輩のおにーさんが、
「実はこの店で一番おいしいのはカルビなんだよね」
と言い出したので追加注文笑い泣き

これ、食べやすいし骨から身が外しやすいので、とても気に入りました。

(中 2万ウォン)

人工甘味料不使用の焼酎ZERO2。
先輩のおにーさんが、「大邱のメーカー金福酒の新製品」だと教えてくれました。

不老マッコリも飲んじゃったもんね。

接客担当の女性サジャンニムと練炭焼き担当の男性サジャンニム。
とても素敵なご夫婦です。
キムチマリグクス(大根の若菜キムチを載せた冷たいククス)が食べたかったのに、
まだヨルム(大根の若菜)が入手できないそうで・・・残念。

また食べに行きますね!

※韓友提供

 

鉛筆漢城プルコギ(한성불고기)
住所 大邱広域市中区北城路104-10(대구 중구 북성로 104-10)
電話番号 053-252-6984
営業時間 12:30~23:30

大邱地下鉄1号線 中央路駅4番出口から徒歩5分

 

お会計の際に、先輩のおにーさんがうちらの分までご馳走してくれちゃいました。

そんなわけで、2次会に予定していたお店にお誘いしました。

 

香村洞にあるとは思えないシャレオツなお店 モムム

あまりに楽しすぎたのか、なぜか写真が数枚しかありませんてへぺろ
 ソウル大学路の두두と瓜二つのたらことキュウリ💦(명란구이&오이 11,000ウォン)のつまみ。
두두のように、オニオンスライスが添えられていないけどね。
鉛筆モムム(머묾)
住所 大邱広域市中区慶尚監営1キル62-16(대구 중구 경상감영1길 62-16)
電話番号 0507-1432-6616
営業時間 18:00~1:00(土曜日は2時まで/L.O.は閉店1時間前)
日曜日休業

韓国TVドラマガイドONLINE
「韓ドラから始める韓国旅行」第13弾
全羅南道の港町 木浦(モッポ)のホットスポット
西山洞(ソサンドン)を紹介しています。

 

ぜひ読んでみてくださいね飛び出すハート

下差し下差し下差し

 

映画『1987~ある闘いの真実』のロケセットや、

『ドドソソララソ』のロケセットがあるだけでなく、

芸術の路地に

看板のない角打ち店など

いろんな角度から街歩きを楽しめるエリアです。

 

花火ブログランキングに参加中花火

                     お時間のある時に、2つのバナーをポチッとしていただけると嬉しいですラブラブ             

 

ベルSNSや韓ステへのリンクベル

 

3月の韓国地方旅もいよいよ最終日。

朝食にククスが食べたくて七星市場へ。

何気なく座った店で隣り合わせたアジョッシが
「日本が大好き」と言ってくれて、
思わず「ありがとうございます」とお礼を言ってしまいました。



すると、支払いの際に
「遠く日本から来てくれたので」と
私のククスの分も支払ってくださいました。
「韓国にこんな人がいるって、写真撮って」とのリクエストがあったので、
写真をアップさせていただきます。 
ごちそうさまでした!

ドラマ『ラブレイン』のロケ地でもある啓明大 大明キャンパスへ。

曇りだったので今一つ映えませんが、
予想通り満開の桜が迎えてくれました。




11時発の大邱空港便だと、

ギリギリまでいろいろ活動できてありがたいです。

 (預け荷物なし、端末でのチェックインだったので、

9:40空港着でも余裕でした)


詳細は後日ブログで。


花火ブログランキングに参加中花火

                     お時間のある時に、2つのバナーをポチッとしていただけると嬉しいですラブラブ             

2018年に公開された『リトル・フォレスト春夏秋冬』 

コロナ禍の中でNetflixで観てもっとも感動した映画。

※画像はお借りしました

キム・テリ演じるヘウォンの住む家をはじめとしたロケ地のある軍威(グヌィ)郡へ。




「三国遺史」が書かれた寺院址。


製鉄工場をリノベしたおしゃれなカフェ&レストラン。


 廃校した校舎を再利用し、1960~70年代の生活ぶりを再現した施設。


 夕方大邱に戻ったら、

慶尚監営公園で早くも桜が満開になっていました🌸


大人気の店でホルモン三昧。


鍾路のカフェにも。


 詳細は、帰国後レポいたします。

 

 

花火ブログランキングに参加中花火

                     お時間のある時に、2つのバナーをポチッとしていただけると嬉しいですラブラブ             

3月の慶尚南道旅。 

昨日は、南海(ナメ)伝統市場で焼き魚の朝食後、


周辺を町歩き。



そして、名刹 菩提庵(ポリアム)へ。

とにかく行くのにも帰るのにもハードルが高い💦
それでも一度は訪ねる価値ありです!

南海バスターミナルの売店でカップラーメンを買ったら、

「茹で卵も食べなさい」って。

やっぱり優しい慶南民!


晋州(チンジュ)経由で大邱へ移動。


 古き良き時代が残されていたはずの大邱駅近くの校洞(キョドン)が、

いつのまにかシャレオツなカフェや飲食店の乱立するエリアに😲


 

 詳細レポは、ご帰国後ブログで!

 

 

花火ブログランキングに参加中花火

                     お時間のある時に、2つのバナーをポチッとしていただけると嬉しいですラブラブ             

3月の慶尚南道旅 。

昨日は、泗川市の三千浦から路線バスで南海(ナメ)へ移動しました。


伝統的な「いわし」を追い込む仕掛け「竹防簾」を

間近で見ることができました!


菜の花が咲く棚田と海のコラボを楽しめるタレンイマウル。

宿は、南海バスターミナルにある昔ながらのモーテル。
同建物にある沐浴湯で久しぶりに湯船に浸かりました。

朝食は、三千浦飲食文化通りで
あさりと青陽コチュがたっぷりは行ったスープ。

 ランチは、南海伝統市場にある食堂で、

最高に美味しいスンデクッパ。


 夕食も同市場にある食堂で郷土料理のいわしサンパプ。


詳細は帰国してからレポします。

 

 

花火ブログランキングに参加中花火

                     お時間のある時に、2つのバナーをポチッとしていただけると嬉しいですラブラブ             

昨日は、慶尚南道旅3か所目の 泗川 (サチョン)市へ。

特産品のキウイを使ったワインの試飲ができるワインギャラリーを見学。



  泗川市の南西部にある港町 三千浦(サムチョンポ)は、

『応答せよ1997』でこの方のニックネームとして登場!

(三千浦市は1995年に泗川市に統合)

※画像はお借りしました

海と山の両方を楽しめる泗川パダケーブルカー。



「象の岩」も見学。


 朝食は統営名物の忠武キンパ。


 ランチは、経由地の晋州(チンジュ)で久しぶり晋州冷麺を。

やっぱり美味しい!


夕食は天然ヒラメのフェトパップ(刺身丼)。


オーシャンビューの部屋から、三千浦の海をひとり占め!

詳細は帰国してからレポします。

 


花火ブログランキングに参加中花火

                     お時間のある時に、2つのバナーをポチッとしていただけると嬉しいですラブラブ