お越しいただきありがとうございます
yuriです
前回からずいぶん日にちがあいてしまいました。
内容、忘れたよ!
初めて読むよ!!
って方はこちらから↓
保育園の周りのお友達も
トイレトレーニングが終わったようで
先生に申告して
ひとりでトイレへいく子も増えてきたようです
わたしがお迎えに行ったとき
よく先生が絵本の読み聞かせをしていて
それをみんなが床に座ってじっと聞いている時間のようで
娘も先生の絵本に集中
そして
読み聞かせが終わり
周りの子はバラバラになって
それぞれ好きな遊びを楽しんでいるのに
娘、フリーズ
いつもならわたしの姿が見えるとすぐ駆け寄ってくるのに、
声をかけても駆け寄ってこない
あれ?
先生が
「〇〇ちゃん(娘の名前)おかあさんがおむかえにきたよ♪」
って言っても動かない
「〇〇ちゃん、どうしたん?」
ちょっと立ってみようか?
じわじわと娘が立ち上がると
床におしっこが
あーだから立てなかったのね
先生とトイレへ行ってきれいにしてもらっている間
一人の子が
「〇〇ちゃん、またおしっこもらしたね」
「このまえも しっぱい したんよ」
そんなこといちいち報告せんでいい
このクソガキが!!!!!!
って腹が立つわ
トイレのしつけのできないダメなおかあさん
と思われて悲しくて悲しくて
帰りの車の中で
「おしっこでたらせんせいにちゃんといいなさい!!!!!」
「いつまでもできんかったら ともだちに わらわれるよ!!!!!」
と怒ってしまいました
そんなこと言っても
失敗ばかりでちっとも前に進まない
わたしには娘のトイレトレーニングに
じっくりと向き合う気力がもうなくなってきました
娘もおしっこが出ても
ますます先生に言えなくなってしまいました
気が付いたら4歳になる手前
おむつは娘だけ
ますますわたしは焦り
今思えば 本当にかわいそうなことをしたと
後悔する行動に移します
続きは次回!