地域包括ケアシステムとか | 認知症グループホーム管理者の独り言

認知症グループホーム管理者の独り言

自宅で認知症の母を10年間介護し、昨年看取りました。
プロとしては、介護の世界に飛び込んで13年が経過。
グループホームに転職10年目。
管理者としては7年目に突入!
転職検討中〜

訪問介護の基本報酬が4月から引き下げられる、ってんで大騒ぎしてますね。

そらそうだ。

「加算を取れば良い」と厚労省は言うけれど、呑気なこと言ってるなぁ、バカにしとんのか?

可能な限り住み慣れた地域で…の根幹から崩壊させるおつもりか?

地域包括ケアシステムというよりは

地域崩壊ケアシステムって感じかな。


介護給付費部会の委員さんてどこのどちら様?


我が地域も訪問介護は圧倒的に人手不足。

まぁ他所の法人のことやし、介護職員の確保に関する事業者と住民との座談会にも出席してなかったから、そちらの法人さんは半分どうでもいいとか思ってもいるのだろう。


俺、訪問介護のバイトしてたとき、移動時間がキツかったことを除けば、結構いい勉強にもなったし楽しかったかな。

もう一度訪問やる?と問われれば答えはNOだけれども…。


まぁ、訪問介護サービスが受けられなくなれば崩壊していく家庭は多くなるやろな。